2025.6.26

志木市の子育て支援について

ステキライフ編集部です💕
志木市の子育て支援についてより詳しく紹介します。

志木市の子育て支援について.jpg

さて、ステキライフ編集部では志木市に根ざしたコラムを数々掲載してきました!

今回はよりボリュームアップして詳しく!
志木市をより知っていただけるよう情報を紹介します。

志木市の子育て

東武東上線上に位置している志木市。

都心近接をしており、東京までは電車で20分でいける距離です。
都心との利便性が良く、年々人口が増え続けています。

都心の喧騒と荒川沿いの豊かな自然が同居する"ちょうどいい街"。
公園・保育施設・買い物スポットが駅から半径1 km圏内にぎゅっと集まっているので、
子育て世代に住みやすいポイントがたくさんあります。

忙しい共働き世帯にも嬉しい💕コンパクトに暮らせる環境が整っているといえます!

志木市の概要

所在地

埼玉県南西部。東武東上線「志木」駅には快速急行が停車。

池袋16分・新宿22分・渋谷28分の直通アクセス。

また、市が整備を進めている都市計画道路があります。
現在は一部区間の供用が開始されている状態です。
整備が進めば、今後もより発展が見込まれるでしょう。

人口

2025年推計約7万7千人。うち0‑14歳は約9,700人(全体の約13%)。
子ども比率は県平均をやや上回ります。

特徴

駅前の商業集積と、ひと駅先まで続く河川敷の緑地が共存しています。
都心と自然の中間ともいえ、大人にも子どもにも合わせやすい地域性があります。
大型病院「新座志木総合病院」が徒歩圏にあり、医療体制も安心です。


参考資料:ステキライフ
参考資料:グラフで見る! 日本の人口と世帯 人口推移

 

志木市を選んだ理由

志木市の概要をみて頂くと、より子育てに適した環境であるといえます。
実際に住んでみて感じたお声の中にも、志木市の魅力がたっぷりとつまっていました!

理由その①:ワンストップ生活圏―駅ビルと周辺商業施設で日常の買い物が完結。

買い物がしやすいのは、現代の共働き夫婦には大事なポイントです。
帰宅時にすぐ買い物できるのがありがたいです。

理由その②:通勤ストレスが少ない
      ―副都心線・有楽町線・東急東横線直通で都心も横浜も一本。

何度も乗り換えをして喧騒の中を歩くのは、とても体力が削られてしまいます。
なるべく負担にかからないようにすることも大切です。

理由その③:公園と川遊び
                  ―館近隣公園や「せせらぎの小径」など、水と緑でのびのび遊べる。

子どもはたくさん外遊びをしながら学んでいきます。
そんな時期に公園と自然に遊べる環境は、
子どもにも大人にとってもプラスになることばかりです。


理由その④:"地域で子育て"の文化
      ―子育て支援センターやボランティアの緊急サポート事業が充実。

志木市には子育て支援が充実しています。
乳幼児にへの病院体制、特に夜間の救急もあり、心配なく子育てできます。
小学生以降になると、放課後支援やサポートが充実しているので、
共働きのママさんも安心できる体制が整っています。

参考資料:itot 埼玉県エリアガイド
参考資料:ステキライフ

 

実際のサポート体制


実際に志木市で行っているサポートを紹介します。
公園の数、子育て支援センターなどをチェックしてみました。

  • 認可保育園23園+公立3園+小規模9園+認定こども園1園=計36園/定員1,841人。
    2024年度は待機児童ゼロをめざし拡充中

    参考資料:志木市公式ホームページ

  • 駅直結の子育て支援センター「ぷちまある」を含む5センターが市内に点在。
    親子ひろば・育児相談・一時預かりを実施。

    参考資料:itot 埼玉県エリアガイド

  • 病児・病後児保育、出張子育てサポーター。
    管理栄養士による離乳食講座など"困った時の一手"が手厚い支援があります。

詳しく知りたい方は → こちら志木市・子ども 子育て応援 サイト
志木市の子育てサイトは、子育て支援やサポートの詳細をより詳しく掲載しています。

志木市の子育て支援情報

  • 子ども医療費助成:高校卒業相当まで通院・入院とも無料(所得制限なし)。

  • 子育て応援パートナー:産前産後〜就学前の家庭にヘルパー派遣
    (1時間500円~)。
    参考資料:志木市公式ホームページ

  • 緊急サポート事業:発熱などで保育園に行けない時。
             地域サポーターが自宅や病院で預かり。

  • おでかけ応援タクシー:妊婦・未就学児家庭は市内移動が1回上限500円。

    参考資料:itot 埼玉県エリアガイド


上記のようなサポート体制や支援は、今後も続けていくでしょう。
志木の子育て支援は、都市計画の中に組み込まれている、大きな事業です。
今後の発展が見込まれます。

 

志木市の魅力

志木市の魅力はこの4つのポイントです!

● 通勤と育児の両立のしやすさ
● 自治体主導の経済的サポートが手厚い
● 水と緑・季節のイベントが豊富で"週末遠出ゼロ"でも満足
● 地域コミュニティが活発で"孤育て"になりにくい

昨今は地域とのコミュニケーションが希薄になり、
子育ての大変さを一人で抱え込む、
"孤育"になっていることが問題とされてきました。

志木市では、NPO法人やサロンが多く、なりにくい環境がすでにあります。
支援も充実しているので、これから子育てを考えている方にはおすすめの地域です。

志木市の子育てにおすすめエリア

それぞれのエリアを見比べてみると、特徴があります。
参考にしてみてください。

エリア

特徴

● 志木駅南口〜本町

   駅近・支援センター直結・保育園多数で共働き向き。

● 柳瀬川駅周辺

   河川敷の緑と図書館が近く、落ち着いた住宅街。

● 宗岡・館エリア

   戸建て中心で公園が多く、ゆったり子育て派に◎。


参考資料:
itot 埼玉県エリアガイド 
     ステキライフ

さて、志木市に住むイメージはできたでしょうか。
では実際の家賃相場をみていきます。

志木市の住まい事情

間取り

平均家賃(駅徒歩5分以内・築浅)

備考

1DK

7.9万円

単身+乳児向け

2LDK

11.5〜13万円

ファミリー人気帯

3LDK

14〜18万円

分譲賃貸も豊富


志木市の基本的な家賃相場です。

都心に近いにも関わらず、家賃相場としては安価ではないでしょうか。

特に人気なのは2LDK。志木市は子育て世帯に人気があります。
その影響が出ているといえます。

エリアの特徴をみながら、戸建て、賃貸、分譲賃貸など、選択肢が広がるのも魅力です。

医療費ゼロ・待機児童ゼロ施策・アクセス至便・自然豊富――
"ないものが思いつかない"ほど、子育てインフラが網羅された街。
それが志木市!

必要なものがそろっている志木市は子育てにおすすめです!


    まとめ:志木市で子育てしてみませんか❓

    「都心には近く、子どもとは近すぎず遠すぎず。」
    そんなバランスを求めるファミリーにとって、志木市はこれ以上ない選択肢。
    気になったら、一度週末に家族で駅周辺と河川敷を歩いてみてください。
    きっと"暮らしのイメージ"が描けるはずです。

    志木市のことをもっと知りたい!という方はぜひ、
    ステキライフへアクセスしてみてください。

    志木・朝霞市を中心にコラムや情報を発信中です💕



    これからの暮らし
    住み替え相談