2021.11.30

朝霞市は子育て家庭にとって住みやすい?住みにくい?徹底調査!

子育て家庭にとって朝霞市はどうなの?

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

単身者やパートナーとの生活に比べて、子どもがいると住む場所の生活環境がとっても気になります。

特に、子どもが小さいと幼稚園や保育園などの預かってくれる場所や公共の施設、病院、プレイスポットなど...気になる場所を考えればきりがないほどです。

では、朝霞市は子育て家庭にとって住みやすいエリアなのでしょうか?

まず、毎日多くの人が利用している朝霞駅は、朝霞市本町に位置し、東武東上線と副都心線、有楽町線が利用できます。

この朝霞駅から池袋駅までは約23分、新宿駅までは乗り換えが必要ですが約29分で行くことができるので、子どもを連れて「ちょっと東京へ...」というときでも安心の距離です。

また、1つ隣の朝霞台駅(北朝霞駅)からJR武蔵野線に乗り換えることもできます。

そんな都心のベッドタウンとして人気の朝霞市の子育て事情を調べてみました。子どもを育てる上で必要な情報が満載なので、最後まで読んでみてくださいね(#^^#)

d5e5efb4111e75cd2c9b33948e9cd81d.jpg

朝霞市ってどんな街

埼玉県南部に位置する朝霞市は、皇族の朝香宮鳩彦王に由来する街で、人口は14万人程度ですが、東京のベッドタウンとして人気があるエリアです。

そんな朝霞市は都心に出やすいだけでなく、自然や大きな公園などが身近にあって、子育てをするにも良い環境が整っています。

若い子育て世代が住みやすい街を作るため、朝霞市でも2016年に策定された「第4次朝霞市総合計画」において、「子育てがしやすいまち」を政策の大きな柱として子育て環境を整える取り組みを行っています。

例えば、若い世代は核家族が多く、子育ての悩みなどを誰にも相談できず辛い思いをしている場合もあります。

そういったママやパパのために妊娠中から子育て期間にわたって切れ間のない支援を行うことを目的とした「子育て世代包括支援センター」を立ち上げました。

ここでは、さまざまな悩みの相談や必要なサポートを提供しているので、安心して子育てができるようになっています。

このように、朝霞市は市をあげて子育て世代を応援している街といえるでしょう!

朝霞市の子どもを預ける場所は?

では、具体的に朝霞市で子どもを預ける場所はどれくらいあるのでしょうか。

国が定めた認可基準をクリアしている認可保育園は、2021年度現在47ヶ所となっています。

認可保育園は、国や自治体が運営費を支援しているので、保護者が負担する費用を低く抑えることができますが、保育時間が無認可保育園よりも短いところが多くなっています。

また、私立の保育園は、延長保育の金額などを園が独自に定めているので注意が必要です。

朝霞市では、認可保育園以外に子どもを預ける場所として、朝霞市指定家庭保育室認可外保育施設があります。

朝霞市指定家庭保育室とは、保護者が仕事や病気などによって家庭で保育をすることが困難な0歳児から2歳児までを保育する認可外保育施設をいいます。

認可外保育施設とは、認可を受けていない施設のことで、ベビーシッターも児童福祉法に基づく認可を受けていないと認可外保育施設にあたります。

これらの施設は、認可保育園よりも保育料が高くなることも多いですが、朝霞市では補助金が出ることもあるので、子どもを預ける場所について悩んでいる場合は、朝霞市こども・健康部保育課に相談してみるとよいでしょう。

また、子どもが少し大きくなって小学校に上がると、保育園のように延長保育ができなくなるので、「一人でお留守番させるのは心配」と頭を悩ませるママも多いはず...(´・ω・)

そこで、朝霞市ではそれぞれの小学校区に1つずつ市の運営する放課後児童クラブを設置しています。

このクラブは、月額10,000円で学校のある月曜日から金曜日は19:00まで、土曜日は8:00~18:00まで子どもを預かってくれます。また、春休み・夏休みなどの長い休み、県民の日や行事代休日は8:00~19:00まで預かってくれるので、働くママやパパの強い味方となります(^^♪

ただし、申請条件などがあるので、詳しくは朝霞市のホームページをご覧ください。

朝霞市の病院は?

子どもは、すぐに体調を崩すことやケガをしてしまうことがあります。また、歯医者など定期的に通う必要がある医療機関は、子どもの扱いに慣れているところのほうがママとしても安心です。

では、朝霞市は子どもに関する医療機関がどれくらいあるのでしょうか。

朝霞市には、子どもも受診可能な総合病院を含めて小児科が数多くあります。なかには夜遅くまで診療しているクリニックや日曜日も対応してくれる病院もあるので、急な病気やケガのときでも安心です。

また、朝霞駅周辺には小児歯科もあるので、定期的なケアにも通いやすいでしょう。

朝霞市では子ども医療費助成金がある!
朝霞市では、国民健康保険もしくは社会保険に加入している0歳から高校生等までの医療費の助成金があります。

医療費助成金は、子どもの出生(転入日)の翌日から15日以内に登録申請をして受給資格証を受け取る必要があります。

申請する手間はかかりますが、医療費の負担が減るので子育てしやすいと多くのパパやママに喜ばれている制度です。

詳しくはこちらから 朝霞市HP 子ども医療費の助成について

朝霞市の公園などのお出かけスポットは?

ママにとって小さい子どもを連れてのお出かけは、ちょっとストレスを感じてしまうものです。

そのため、子ども連れでもOKな施設や公園があるとそれだけでホッとします。

朝霞市では、子どもと一緒に遊べる児童館が6ヶ所あるほか、バーベキューができる公園やテニスコート、芝生公園などの都市公園が44ヶ所もあります。

また、図書館は分館や図書室を含めると7ヶ所もあるので、子どもの知的興味を満足させてあげることもできるでしょう。

他にも、4種類の温水プールやリフレッシュルームなどを備えたわくわくどーむ溝沼子どもプールなどもあるので、安心して子どもを連れて遊びに行くことができます。

子育て世代に優しい朝霞市は家族で住むのにおすすめのエリア

少子化が叫ばれている日本ですが、朝霞市は子育て世代が住みやすい街を目指して、いろいろな試みを行っています。

例えば、「赤ちゃんの駅」と呼ばれている授乳やおむつ替えができる施設が市内のあちらこちらに設置してあります。

このように、赤ちゃんや子ども、パパ、ママを街全体でケアする取り組みを行っている朝霞市は、家族連れにとって住みやすい街といえるでしょう。

基本情報

志木・朝霞ライフのススメ

知ってる?

2023年5月14日 21:00

和室を子ども部屋にするメリット・デメリットとは?おしゃれにするコツも紹介!

子ども部屋を和室と洋室どちらにするか迷いますよね。和室だと少し地味かな?と思う人もいるかもしれませんが、アイデア次第で和室もおしゃれな子ども部屋に出来ますよ!そこで今回は、和室を子ども部屋にするメリット・デメリット、ステキな子ども部屋にするアイデアをご紹介します。

知ってる?

2023年5月11日 21:00

お風呂での子ども事故防止!安全対策や入浴時の注意点も含めて紹介!

子どもとの入浴は危険が伴うため、目が離せませんね。子どもにとって安全で楽しいお風呂時間であるために、温度や入浴時間など気を付けるポンとがいくつかあります。そこで今回は、お風呂での事故防止についてご紹介します。

知っ得!

2023年5月 9日 21:00

リビングに子どもスペースを作る!おすすめレイアウトや注意点を紹介!

子どもが小さい時は、ママの目が届きやすいリビングで遊ばせることが多いですよね。でもリビングがおもちゃで散らかるとママもストレスに感じたり、急な来客で大慌てすることも・・。そこで今回は、リビングで大人も子どもも気持ち良く過ごせる子どもスペースの作り方をご紹介します!

知っ得!

2023年5月 6日 21:00

家庭の掃除を時短で終わらせるには?おすすめグッズや場所別のコツを紹介!

必要だと分かっていても、掃除は面倒ですよね。家事に育児に、日々やるべきことがたくさんある中で、少しでも簡単にできる掃除方法はないかな・・と思いませんか?そこで今回は、掃除を時短で終わらせるためのコツを場所別にご紹介します!

知っ得!

2023年5月 4日 21:00

引越しを安く済ませたい!おすすめ時期や節約方法を紹介!

引越しが多いこの季節、そろそろ準備を・・と思っている方必見!引越しには大きな出費が伴うもの。少しでも安く済ませたい!と思うのは当たり前ですよね。そこで今回は、引越しのおすすめ時期や節約方法を紹介します。

知ってる?

2023年5月 1日 21:00

窓の子ども安全対策!落下防止アイデアやおすすめグッズもご紹介!

子どもが窓から転落したというニュースを見かけることがあります。何をするかわからない子どもをずっと監視することは難しいですが、悲惨な事故が起こってからでは遅いですよね。そこで今回は、子どもの窓からの転落を防ぐためにできることをご紹介します。安心安全な環境作りをしましょう!

知ってる?

2023年4月26日 21:00

知育玩具とは?選び方やおすすめ商品もご紹介!

子どもの学びをサポートする方法として、知育玩具を購入する人もいますが、どのような商品を知育玩具と呼ぶのでしょうか?そこで今回は、知育玩具の選び方やおすすめの商品をご紹介します。

知ってる?

2023年4月24日 21:00

子育てするならどれくらいの家の広さが必要?狭い場合の対処法もご紹介!

「広い家に住みたい!」と思わず叫びたくなりますが、実際に子育てするならどれくらいの家の広さが必要なのかご存知ですか?そこで今回は!子育てをするときに最適な家の広さや狭い家でも快適に過ごす方法を紹介します。

知ってる?

2023年4月18日 21:00

共働き夫婦はどんな家づくりをすべき?間取りやポイントをご紹介!

共働き世帯は仕事と子育ての両立で忙しいですよね。忙しいからこそ、毎日過ごす家は家庭と仕事を充実させる素敵な場所にしたい!そこで今回は共働きにおすすめの間取りや家づくりで失敗しないコツをご紹介します。

知ってる?

2023年4月14日 21:00

引越しはがきは送るべき?書き方や文例もご紹介!

引越しをすると気になるのが引越しの挨拶。引越しはがきは送る?誰に?と悩みますよね。そこで今回は、そもそも、引越しはがきは送るべき?という疑問から引越しはがきの書き方や文例をご紹介します。

知ってる?

2023年4月11日 21:00

ベビーサークルの選び方!おすすめや購入のメリットをご紹介!

ハイハイや伝い歩きを始めた赤ちゃんは目が離せませんよね。そこで役に立つのがベビーサークル。今回は、育児にベビーサークルを利用するメリットについてご紹介します。選び方のコツやおすすめのベビーサークルについても解説しています。

知ってる?

2023年4月 9日 21:00

引越し挨拶って何をすればいいの?手土産の選び方や挨拶マナーをご紹介!

春は引越しのシーズンですね。そこで忘れてはいけないのがご近所に行う引越しの挨拶。引越しの挨拶に関するマナーや手土産の選び方などをご紹介します。