
ママにとっては夏休みはイライラの季節
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
まだまだ続く長~い夏休みに、どんよりした気持ちになっているママさんもいるのではないでしょうか❓
「宿題をやりなさい」
「片付けなさい」
「けんかしないで!」などなど......💦
夏休みが始まったばかりからヒ限りなく、ちょっとお疲れ気味のママさんもいますよね。

夏休み、自分の時間がうまくとれないことが多くなります💦
子どもの世話に追われたり、イライラや疲れを覚えるママさんはとても多いはず。
特に子どもが小さなうちは、公園などへ行くのもママさんの付き添いが必要で、大変💦
夏休みを迎えて、ママさんがイライラを少なく過ごすためのコツを今回はご紹介します♪
子どもに早寝早起きを徹底させる
ママさんのごほうびタイムを作るためには、子どもの早寝早起きはマストです!
近くの公園などで開催されているラジオ体操を上手に利用する手があります。
早く起きることを習慣づけると、寝る時間も早くなるのではないでしょうか❓
子どもたちが集まるので、すっきりと目覚められますよね。
近くでラジオ体操がなければ、朝のお散歩もおすすめ!
太陽をたっぷりと浴びて、親子で散歩をすることでリフレッシュにもなります。
自然と夜になると眠くなる効果も期待できますよ♪
散歩をすることで、朝食もしっかりとることができるのではないでしょうか。
宿題・昼食・おでかけなどの1週間の予定をたてよう!
小さな子どもの場合、「宿題をやりなさい」と言わないとなかなかやりません。
夏休みの終わりに大慌てでやるはめになる・・・💦
子どもにとっても青ざめるようなできごとですが、ママさんもイライラが倍増してしまいます。
夏休みと言えば子どものための昼食やおでかけなどの予定をたてるのも一苦労。
そんなときにおすすめなのが、1週間分の予定を決めてしまうことです!
昼食については、月曜日はカレー、火曜日はそうめん、水曜日は・・・という感じに。
曜日ごとにローテーションを組んでしまうのも手です。(もちろん、手間のかからないもの。)
離れた場所のおでかけは、宿題をいつまでにどれだけ終えることができたかどうか...
条件にしてしまうのも一つの方法です。
片付けは1日1回!家事は完璧をめざさない
子どもと一緒に過ごしていると、際限なく散らかしますよね。
「片付けなさい」と言って片付けさせても、片付けが完了した途端に散らかし始めます。
夏休み中は、1日に1回、片付けの時間を設けてはどうでしょうか。
掃除の時間は、子どもも一緒に床に落ちているものを拾ったり、掃除機やぞうきんがけを習慣に。
みんなで掃除をすれば、子どもも「片付けなくては掃除が大変」という意識が芽生えるかも?!
料理などの家事についても、サッと作ることができてサッとできるものにしてしまうのもよいでしょう。
パパさんがお弁当を持参している場合は、朝一緒に人数分のお弁当を用意しまいましょう。
昼食を作る手間を減らせます。
ごほうびタイムを用意しよう
夏休みはとかく疲れるもの。
子どもが寝た後に楽しめるごほうびを用意しておきましょう。
子どものアイスとは別に自分専用の高級アイスを用意する。
動画サービスに加入してドラマや映画を存分に楽しむ。
パパさんに子どもを預けて温泉やフィットネスに行く......等
自分一人だけのぜいたく時間を用意しておきましょう。
子どもを早く寝かせよう!と思えるはず!
まとめ:徹底的に手を抜こう!
夏休みはとにかく長い時間、子どもとべったりで過ごすことになります。
だからこそ、ママさんにとって楽できるところはどんどん楽をしていくほうがいいです。
なんとか、夏を乗り切りましょう。