忘れ物が多い子ども
また忘れ物"(-""-)"なぜ我が子は忘れ物が多いの?
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
毎朝「忘れ物はない?大丈夫?」と確認すると「大丈夫!完璧!(^^)!」と元気に学校に行く我が子...
成長したなぁと安心していたら、先生から「忘れ物が多いので注意してあげてください」なんてお手紙が来た...ママとしてはビックリしてしまいますよね"(-""-)"
そこで今回は!子どもの忘れ物が多い理由と親が忘れ物に対してできることを紹介します。我が子の忘れ物の多さに不安を覚えているママ、必見です(^^♪
なぜ我が子は忘れ物が多いの?
たしかに大人でも忘れ物をすることはあります。しかし、何度注意しても忘れてしまうのはどうなの?...と思ってしまいますよね。
では、なぜ忘れ物をしてしまうのでしょうか。
持って行く物を理解していない・わかっているけれど忘れてしまう
そもそも、持って行かなければいけない物が何なのか理解していないこともあります。
例えばプリントを貰ったのになくしてしまったり、良くわからない書き方をしていたり、などの理由が考えられます。
また先生が持ち物を口頭で説明しても聞き逃してしまうほか、うまく把握できないこともあるでしょう。
持ち物はわかっているけれど、メモをしていないので当日までに忘れてしまうこともあるかもしれません。
整理整頓ができない
日頃から整理整頓が苦手な子どもは、忘れ物が多くなってしまいます。
持って行く物は覚えていても、それをどこにしまったのかわからなくなってしまい、探しているうちに準備することが面倒になってしまうからです。
後回しにしてしまう
「後ででいいや」「今じゃなくてもいいかも」と何でも後回しにするクセも忘れ物の要因になっているかもしれません。
ゲームなどで楽しい時間を過ごしていると、明日の準備など後回しにしたくなりますよね。
もちろん、後回しにしてもしっかり準備をするのなら問題ありませんが、後回しにした結果、時間が無くなって当日の朝にバタバタと準備をするなんてことになると持ち物の確認もできず、忘れ物が増えてしまいます。
忘れ物が多い子どもに対して親ができること
忘れ物をする理由を見てみると、「なるほど」と納得してしまうこともあります。
しかし「仕方ないよね」で終わらせるわけにもいきません。忘れ物を少なくするために親ができることはあるのでしょうか。
持ち物を一緒に確認する
そもそも子どもが何を持って行けば良いのかよくわかっていない場合は、プリントをママも一緒に確認しましょう。
プリントの内容によっては、子どもが理解できない書き方をしている場合もあるでしょう。
また子どもにメモを取る習慣を身に付けさせることも重要です。その場合は「いつ」「何を」持って行くのかを書くように教えてあげてくださいね。
整理整頓を習慣にさせる
物がどこにあるのかわからない状況を改善すれば、自然と忘れ物も少なくなっていきます。
例えば教科書や参考書、ノートは必ず机の上に置く、プリント類は書類ケースに入れる、定期券、鍵は玄関のフックにかけるなど、しまう場所を決めてしまえば、忘れ物も減っていきますよ。
体操着などは、ランドセルの横や玄関に置いておくと忘れませんよね(^_-)-☆
準備する時間を固定する
朝起きてから準備をすると、あわただしいこともあって忘れ物が増えてしまいます。
そうならないためにも、準備は前の日にしておくなどのルールを決めておくことも大切。
夕食を食べた後や寝る前など準備をする時間を決めておき、プリントなどを見ながら翌日に必要なものを準備するようにしましょう。
叱らずに褒めることも大切!
子どもの忘れ物が多いと「何でできないの」「そんなに忘れ物が多いとちゃんとした大人になれないよ」とつい、きつい言葉で叱ってしまいますが、それでは、子どもの心が萎縮してしまい自信を無くしてしまいます(>_<)
ママだってうっかり忘れ物をしてしまうこともありますよね(;^ω^)
だからちゃんと準備ができたときは、思いっきり褒めてあげてくださいね!
子どもはママに褒められれば、嬉しくてもっと忘れ物をしないように頑張ってくれますよ!(^^)!