天気痛
雨が降ると頭が痛い!そんな天気痛に悩んでいる方へ...天気痛の原因と対策を知ろう!
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
梅雨の雨や夏の台風の時に頭が痛くなったり、めまいやだるさに加えて憂鬱な気分に見舞われたりした経験はありませんか?
「頭が痛くなってきたから天気が崩れるよ」と自分の体調で天気がわかる人もいるほどですが、雨や台風で体調が悪くなる理由は気になりますね!
今回のステキライフでは、雨が降ると体調が悪くなる理由と、その対策に迫ってみました。
この時期に体調が悪くなる方はぜひご覧ください。
雨が降ると体調が悪くなる症状は「天気痛」のせい?
「雨の日は頭が痛い」「台風が来ると咳が止まらない」「梅雨の時は昔の傷が痛む」...など、天気とリンクするように起こる体調不良を「気象病」もしくは「天気痛」と呼びます。
天気痛で多い症状は、頭痛やめまい、耳鳴り、関節痛、神経痛、首の痛み、喘息などで、1つ1つを見ると「我慢できないほどでもない」と思ってしまいますが、天気が悪くなるたびにそんな症状が起こるのはイヤですよね
また、うつや不安症状が起こることもあるので注意が必要です。ちなみに天気痛に悩む人は、日本で約1000万人にも上ると推定されているため、いつ自分がなってもおかしくありませんね。
天気痛の原因って?
「低気圧が来ると具合が悪くなる」という話を耳にしますが、実は低気圧だけが天気痛の原因ではありません。
天気痛の原因は、低気圧や高気圧などの気圧が急激に変化する時に起こる、体を緊張させる交感神経とリラックスさせる副交感神経を司る自律神経のバランスの崩れです。
例えば、交感神経が活発になると神経を刺激して頭痛や昔の傷が痛むという症状が現れます。逆に副交感神経が働きすぎると気分が落ち込むようになってしまうのです。
また天気痛は、梅雨時だけでなく気温差の激しい春先や気圧の変動が大きい台風シーズンにも現れるようです。
天気痛になりやすい人の特徴とは?
天気によって辛い症状を引き起こしてしまう天気痛ですが、どんな人がなりやすいのでしょうか。
結論、天気痛になりやすい方は、耳が敏感なことが多いです。
「耳が敏感」といわれても、パッと理解できない方も多いと思います。そもそもここでいう耳は、耳の奥に位置するカタツムリのような形の内耳のことを指しています。
この内耳で気圧の変化を感じ、それを脳に伝達し自律神経を活発化させるため、内耳が敏感な方は、少しの気圧変化でも症状を引き起こしやすいようです。
また乗り物酔いしやすい方も内耳が敏感であると考えられるため、天気痛になりやすいとされています。
というのも乗り物酔いは、乗り物の揺れに内耳が敏感に反応して体調が悪くなるのですが、気圧の変化という大きな揺れにも同様に反応した結果、天気痛に悩まされてしまうのです。
天気痛の3つの対処法
頭痛やだるさなど、さまざまな症状がある天気痛ですが、改善方法は存在します。天気痛に悩んでいる方は、以下の3つの対処法をぜひ試してみてください!
【薬の服用】
天気痛による耳鳴りやめまいを感じたら、抗めまい薬を服用して、内耳の状態を整えると、諸症状を予防できるようです。
また、めまいを抑える「五苓散」や、自律神経を整える効果が期待できる「抑肝散」などの漢方薬も症状が緩和されるといわれています。ただし、どの薬も服用する前に、医師や薬剤師に相談してくださいね!
【耳のマッサージ】
薬を飲みたくない方には、耳のマッサージがおすすめです。
耳周辺の血流が良くないと内耳のリンパ液が滞るため、頭痛やめまいを引き起こすことがあります。
そのため日ごろから耳周辺の血流を良くするマッサージをしておくと、症状が出にくくなるようです。
ここでは、簡単なマッサージの方法を紹介します!ぜひ、試してくださいね
簡単!耳のクルクルマッサージ
1.両耳を軽くつまんで上に引っ張り5秒キープ
2.次に横に5秒引っ張る
3.下にも5秒引っ張る
4.耳を横に引っ張りながら後ろに5回まわす
5.耳の上下を丸めるように曲げて5秒キープ
6.最後に耳を手のひらで覆い、円を描くようにゆっくり後ろに5回まわす
朝・昼・晩1回ずつやってみてください!
参考:雨の日は"ズキズキ" "気分が落ち込む"その不快感「天気痛」かも!?
【生活習慣の改善】
天気痛は、自律神経の働きが深く関わっています。そのため、自律神経の働きが良くなるように生活習慣を改善することも大切です!
自律神経の働きを良くするための方法としては、以下の3つが考えられます。
・ウォーキングなどの有酸素運動実施する
・十分に寝て体の疲れを取る
・朝日を浴びて体内時計をリセットする
無理のない程度に、少しずつ改善していけると良いですね。
天気痛は子どもにも起こる!?
天気痛とは、少し異なりますが、梅雨の時期に雨が続くと、子どもも体調を崩すことがあります。
これは、幼稚園や小学校への入学といった新しい環境への負担と梅雨の時期が、同じタイミングでくることが原因として考えられています。
そのため、この梅雨の時期はお子さんの体調を特に気遣ってあげてくださいね。
体調が悪い日は無理をしないことが大切
天気の悪い日に具合が悪くなっても「気のせいかな」「これくらいでは、休めないし...」と考えて無理をしてしまうママはたくさんいます。
ただ無理をするのは禁物。天気痛に見舞われた時は、本記事で紹介した3つの対処法を実践して、ゆっくり休んでくださいね。