2022.6.29

税金がスマートフォンで支払える?志木市と朝霞市で採用されている支払い方法は?

税金もスマホで支払い

税金の支払い期限が迫っている!もっと簡単に支払えれば良いのに...

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

税金の支払い方法と聞くと、納付書が届いてから一括や分割払いをしているという方も多いのではないでしょうか。

他にも、銀行口座からの引き落としにしている、コンビニで毎月払っているという方もいるはずです。

今までは、現金や銀行、コンビニ、郵便局での決済が主だった税金の支払いは、つい納付期限ギリギリになってしまったり忘れて督促状が届き、慌てて銀行に走るなんてこともおきがちですよね...。

それに税金はただ支払うだけで、お得になることは何もありませんでした。しかし、今は税金の支払いもいろいろな方法を選択することが可能になったのです!

中には、ポイントが貯まるなどお得に支払うことができる税金もあるほどです(#^^#)

そこで、今回のステキライフではどうせ支払わなくてはならない税金なら少しでも簡単でお得に払いたい!という方のために、いろいろ調べてみました。税金の支払いの参考にしてみてくださいね。

42152b16cf86d4ba3ec288919b19198d.jpg

税金の支払い方法は?

まず、税金の支払い方法を確認してみましょう。

納付書と現金で支払う

送られてきた納付書に現金を添えて、金融機関や税務署、コンビニなどで支払う方法で、一番スタンダードな支払い方法かもしれません。

納付書は、金融機関や税務署でも用意されていますが、コンビニで支払う場合は、事前にバーコード付きの納付書を税務署から送付してもらう必要があります。

また、コンビニで支払うことができる税金の上限額は、防犯の観点から30万円までと決まっています。

口座振替で支払う

指定した金融機関から口座振替で税金を支払う方法は、振替納税制度と言われています。

この振替納税制度を利用するときは、事前に預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書を提出する必要がありますが、一度手続きをしてしまうと、指定日に自動引き落としとなるので、払い忘れや金融機関に出向く必要がなくなるので便利です。

電子納税で支払う

電子納税は、インターネットバンキングもしくはe-Tax利用者向けのダイレクト納税で支払う方法のことを言います。

インターネットバンキングからの振り込みは、インターネットバンキングにログインした後にメニューから税金の支払いを選択し手続きを行うことで簡単に納税することが可能です。

また、e-Tax利用者向けダイレクト納税は、e-Taxで確定申告をした後に口座振替で支払う方法ですが、税務署へ事前の届け出が必要となるので注意しましょう。

いずれにしても、最初の手続きに少し手間がかかることもありますが、自宅で簡単に納税できます。

クレジットカードで支払う

税金は、現金や口座振替だけでなく、クレジットカードでも支払うことが可能です。

クレジットカード払いにするときは、国税クレジットカードお支払いサイトと言う専用サイトにアクセスし、手続きを行う必要がありますが、クレジットカードによっては、決済手数料もかかることがあります。

続々とスマホ決済可能な自治体が増えてきた!

最近はクレジットカードよりもデビッドカードやスマホ決済を活用する人も多いですよね。その流れもあり、徐々に税金の支払いにもスマホ決済が使用できるようになってきていますよ。

それでは、志木市と朝霞市で、どのペイが使えるのかや条件などを確認してみましょう。

スマホ決済【志木市】

志木市では、アプリをダウンロードして送付された納付書のバーコードを読み込めば簡単に24時間手続きが可能です。

対象の決済事業者は「au PAY」「d払い」「Jcoin」「LINE Pay」「PayPay」です。

こんなに多くの種類に対応していれば、普段使いしている決済方法があるのではないでしょうか。

スマホ決済は、チャージする時にクレジットカードからを選択しているとその分のポイントが付与されるため、お得感がありますね!

スマホ決済【朝霞市】

朝霞市では、「PayPay」「LINE Pay」「PayB」で支払うことができます。

志木市と同様に、アプリをダウンロードし、送付された納付書のバーコードを読み込んで手続きをしましょう。

チャージすればお金を用意する必要もないため、納税書が来たらいつでもどこでも手軽に支払えるので便利ですよね!

スマホで納税できる税金は?

マホを使って納税できる税金は、普通徴収の市民税・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料です。

スマホで納税するときの注意点

手軽に納税できるスマホ決済ですが、いくつか注意することがあります。

スマホから納税する場合は、領収書が発行されないので、納付の履歴は、アプリから確認する必要がある

納付期限が過ぎた税金やパーコードが印字されていない、金額を訂正した納付書、破損、汚損でバーコードが読み取れない、1枚当たりの金額が30万円を超える場合は、スマホから納税することができないので、まず納付書を確認することが大切

決済時の手数料は無料だが、通信料などはかかる

納付書1枚ごとに入力が必要となる

自動引き落としではないので、毎回自分で手続きが必要となる

口座振替をしている方が、スマホでの納付を希望する場合は、口座振替の廃止手続きと納付書が必要となる

納付手続き完了後に変更、取り消しはできない

車検用(継続検査用)納税証明書がすぐに必要な場合は、スマホ決済ではなく通常の納付場所で納付する

一度手続きをした納付書を適正に処分せず、うっかり再度納付してしまうと二重納付となる

賢く支払って少しでもお得&時短を!

税金の納め方は、いろいろあるので自分にとって支払いやすい方法を見つけて速やかに支払うことが大切です。

数ある支払い方法の中でも、スマホを使った支払いは手間もかからずいつでも納付できるので忙しいママにとって便利な支払い方法な上に、クレジットカードでチャージすればポイントもゲットできちゃうかもしれません!

日常的な支払い方法でポイントを貯めることができるなら、ラッキーですね!(^^)!

ぜひぜひ、家から出ずとも楽にお得に支払いができるスマホ決済を試してみてくださいね!

どうせ納めなくてはならない税金なら、お得に時短で納められる方法を見つけてみましょう!

基本情報

志木・朝霞ライフのススメ

知っ得!

2022年10月 2日 21:00

不妊治療は保険適用でも助成金がもらえる?適用範囲や条件を紹介!

2022年4月から、不妊治療が保険適用開始になりました。不妊治療の助成金や志木市・朝霞市の不妊治療について紹介します。

知ってる?

2022年9月30日 21:00

【2022】今年の七五三はいつ?男の子と女の子で年齢が違う理由とは

2022年の七五三の日程や、七五三にまつわる豆知識をご紹介します。志木市や朝霞市で七五三撮影ができる場所もご紹介!

知ってる?

2022年9月28日 21:00

10月が旬の食べ物って?どんな栄養・食べ方があるの?

10月が旬の代表的な野菜と魚介類の栄養について、また簡単で美味しく食べられるレシピをご紹介!

知ってる?

2022年9月26日 21:00

癇癪を起こすのは家の中だけ?外では良い子のなぞ・・癇癪を起した時の対処法を紹介!

子どもが家で癇癪を起こす理由と対処法をご紹介!子どもが癇癪を起す理由がわかれば、ママも少し優しくできるかもしれませんよ・・。

知っ得!

2022年9月22日 21:00

日本や海外の金融教育事情!おうちでできる金融教育の方法も紹介!

日本や海外の学校での金融教育事情や、おうちで親と子どもが一緒に勉強できる金融教育について解説します!子どもと一緒に楽しくお金について学んじゃいましょう!

知ってる?

2022年9月20日 21:00

子どもが不登校になった!もしかすると適応障害かも・・

子どもが不登校になった!そんな時に考えられる適応障害について解説するとともに、志木・朝霞で教育相談ができる場所も紹介します。

知っ得!

2022年9月16日 21:00

イライラママを卒業!子育てにおける『かきくけこ』とは?

子育てで役に立つ『かきくけこ』をご紹介します!子どもを叱らないための『かきくけこ』。自由で豊かな発想力を引き出す『かきくけこ』。どちらもさまざまなシーンで活用できますよ!また、志木市と朝霞市の子育て支援センターもご紹介していますので、ぜひ遊びに行ってみて下さいね。

知っ得!

2022年8月19日 21:00

【まだまだ暑い】残暑の夜を乗り切るための5つの方法

節電が叫ばれている今年の暑い夏、夜も暑くて寝られないとゲッソリしているママやパパのために残暑の夜を乗り切るための方法を伝授します!

知ってる?

2022年8月12日 21:00

夏におすすめの絵本9選!0~2歳・3~5歳・小学生低学年ごとに紹介!

「夏」を題材にした絵本を年齢別にお届けします。ひと夏の思い出に、絵本で夏を感じてみましょう!

知っ得!

2022年8月 4日 21:00

小学一年生の夏休みの宿題!自由研究は何をする?

小学1年生におすすめの自由研究テーマや、まとめ方をご紹介。また、志木・朝霞市在住の方におすすめの自由研究スポットもご紹介!

知っ得!

2022年7月30日 21:00

子どもに必要な防災グッズって知ってる?年齢別に用意すべき防災グッズを紹介!

防災グッズ 子どもの防災グッズ用意していますか? こんにちは!「志木と朝霞のママ...

知っ得!

2022年6月23日 21:00

マイナポイント

もう登録した?マイナポイント第2弾!まだの人はお忘れなく! こんにちは!「志木と...