2022.6.23

もう登録した?マイナポイント第2弾!まだの人はお忘れなく!

マイナポイント

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

みなさんは、マイナポイントにもう登録されましたか?マイナポイントは、総務省がキャッシュレス決済とマイナンバーカードを普及させることを目的として行った事業のことです。

登録するだけで最大20,000円のポイントが付与されるとてもお得な事業なので、まだ登録していない人はぜひ登録することをおすすめします。

そこで今回は、「登録したいけどやり方がわからない」「マイナポイントについてもっと知りたい」と言う人のために、登録方法や使い方などを詳しく解説します。

マイナポイントをまだ登録していない人、必見ですよ!!

1d84728eb7f37782bfe9b14de4692168.jpg

マイナポイントとは?

マイナポイントとは上述したように、総務省がキャッシュレス決済とマイナンバーカードを普及させることと消費活性化を目的として行った事業のことです。

第1回が2019年10月から2020年6月まで実施されましたが、好評につき今回第2弾が開催されることになりました。

マイナンバーカードを取得することが条件で、対象となるキャッシュレス決済を1つ選んで登録し、チャージやショッピングを行うと利用金額の25%分のポイントを上限5000円分で貰うことができます。

第2弾はさらに、マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録で7,500ポイント、公金受け取り口座の登録で7,500ポイントを受け取ることができるようになったため、合計で20,000ポイントを貰うことができます。

マイナポイントの取得方法

マイナポイントは、以下の手順で貰うことができます。

マイナンバーカードを取得する

まずは、マイナンバーカードを取得する必要があります。マイナンバーカードは、スマートフォン、パソコン、証明写真機、郵便のいずれかで申請できます。

スマートフォンでの申請方法はこちらから
パソコンでの申請方法はこちらから
証明写真機での申請方法はこちらから
郵便での申請方法はこちらから

マイナポイントの予約・申し込みを行う

マイナポイントの予約・申し込みは、iPhone、Android、パソコン、マイナポイント手続きスポットのいずれかで申請できます。

申請にはマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要なので、暗証番号を忘れた人は、お住まいの市区町村窓口で再設定する必要があります。

マイナンバーカードと暗証番号以外に、決済サービスのIDとセキュリティコードも必要なので準備しておきましょう。

決済サービスの種類によっては、申し込みをする時に事前登録が必要な場合もあるので、確認してください。

iPhoneでの申請方法はこちら
Androidからの申請方法はこちら
パソコンでの申請方法はこちら
マイナポイント手続きスポットでの申請方法はこちら
事前登録が必要な決済サービスの確認はこちら

マイナポイントはいつ付与される?

マイナポイントは、登録したキャッシュレス決済で支払いを行うと付与されます。

付与される期間は決済に使ったカードの種類によって異なります。お使いのカード会社のHPで確認できるので、検索して調べてください。

なお、健康保険証としての利用登録と公金受取口座の登録で受け取れるポイントは、2022年の6月30日より付与が開始されますが、どのように付与されるのかはまだ判明していません。

また、ポイントを貰うための申込期限は、2023年の2月末までで、期限を過ぎると貰えないので注意が必要です。

マイナポイントの使い方

マイナポイントは、登録したキャッシュレス決済で、買い物の際にいつものポイントを使用するのと同じようにして使うことができます。

普段はキャッシュレスを使わない人や20,000円も貰ってもキャッシュレスで使わない、と言う場合は、マイナポイントの対象となっているクレジットカードを作るか、PayPayの登録をして公共料金の支払いに充てるといいでしょう。

不慣れな人や不安な人はマイナポイントの説明会へ行こう

志木市では、マイナポイントについての説明会を開くことが決定しています。

総合福祉センター、市民体育館、健康増進センターで行うことが決定し、一度日程も発表されましたが、国の進捗状況が遅くなったため開催が取りやめとなったところもあります。

日程が決まり次第、改めてHPなどでお知らせがあるので、チェックしてください。

マイナポイントの申し込み手伝いをするために、お近くの公共施設で「臨時支援窓口」を開く予定もあります。

こちらも詳細が決定され次第、お知らせがあります。

お得なマイナポイントを見逃すな!

マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている人で第1弾を利用していない人は誰でも利用できるので、家族全員が登録すると大変お得です。

第1弾を利用した人も、マイナンバーカードに健康保険証の機能を追加する登録と公金受取口座の登録で15,000ポイントを貰うことができるので、利用しましょう。

まだマイナンバーカードを持っていない人はこの機会に作って、ポイントを貰うことをおすすめします。

基本情報

志木・朝霞ライフのススメ

知っ得!

2022年10月 2日 21:00

不妊治療は保険適用でも助成金がもらえる?適用範囲や条件を紹介!

2022年4月から、不妊治療が保険適用開始になりました。不妊治療の助成金や志木市・朝霞市の不妊治療について紹介します。

知ってる?

2022年9月30日 21:00

【2022】今年の七五三はいつ?男の子と女の子で年齢が違う理由とは

2022年の七五三の日程や、七五三にまつわる豆知識をご紹介します。志木市や朝霞市で七五三撮影ができる場所もご紹介!

知ってる?

2022年9月28日 21:00

10月が旬の食べ物って?どんな栄養・食べ方があるの?

10月が旬の代表的な野菜と魚介類の栄養について、また簡単で美味しく食べられるレシピをご紹介!

知ってる?

2022年9月26日 21:00

癇癪を起こすのは家の中だけ?外では良い子のなぞ・・癇癪を起した時の対処法を紹介!

子どもが家で癇癪を起こす理由と対処法をご紹介!子どもが癇癪を起す理由がわかれば、ママも少し優しくできるかもしれませんよ・・。

知っ得!

2022年9月22日 21:00

日本や海外の金融教育事情!おうちでできる金融教育の方法も紹介!

日本や海外の学校での金融教育事情や、おうちで親と子どもが一緒に勉強できる金融教育について解説します!子どもと一緒に楽しくお金について学んじゃいましょう!

知ってる?

2022年9月20日 21:00

子どもが不登校になった!もしかすると適応障害かも・・

子どもが不登校になった!そんな時に考えられる適応障害について解説するとともに、志木・朝霞で教育相談ができる場所も紹介します。

知っ得!

2022年9月16日 21:00

イライラママを卒業!子育てにおける『かきくけこ』とは?

子育てで役に立つ『かきくけこ』をご紹介します!子どもを叱らないための『かきくけこ』。自由で豊かな発想力を引き出す『かきくけこ』。どちらもさまざまなシーンで活用できますよ!また、志木市と朝霞市の子育て支援センターもご紹介していますので、ぜひ遊びに行ってみて下さいね。

知っ得!

2022年8月19日 21:00

【まだまだ暑い】残暑の夜を乗り切るための5つの方法

節電が叫ばれている今年の暑い夏、夜も暑くて寝られないとゲッソリしているママやパパのために残暑の夜を乗り切るための方法を伝授します!

知ってる?

2022年8月12日 21:00

夏におすすめの絵本9選!0~2歳・3~5歳・小学生低学年ごとに紹介!

「夏」を題材にした絵本を年齢別にお届けします。ひと夏の思い出に、絵本で夏を感じてみましょう!

知っ得!

2022年8月 4日 21:00

小学一年生の夏休みの宿題!自由研究は何をする?

小学1年生におすすめの自由研究テーマや、まとめ方をご紹介。また、志木・朝霞市在住の方におすすめの自由研究スポットもご紹介!

知っ得!

2022年7月30日 21:00

子どもに必要な防災グッズって知ってる?年齢別に用意すべき防災グッズを紹介!

防災グッズ 子どもの防災グッズ用意していますか? こんにちは!「志木と朝霞のママ...

知っ得!

2022年6月29日 21:00

税金がスマートフォンで支払える?志木市と朝霞市で採用されている支払い方法は?

どうせ支払わなくてはならない税金なら少しでも簡単でお得に払いたい!という方のために、色々調べてみました。税金の支払いの参考にしてみて下さいね。