2021.6. 6

長い休みに挟まれている6月。子どものお疲れサインはどんなものがある?

6月は子どももお疲れサインが出やすい?

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

6月に入ると、なぜだか心身ともにグッタリとしてきますよね。そしてグッタリしてくるのは大人だけではありません。子どもも同じ症状になるのです。

6月は気温の変化が激しいに加え、新しい環境に身を置いている時期にもなります。人間関係も大きく変化するので、一気に疲れも押し寄せてくるのが6月なのです。疲れてくると、子どもにも「お疲れサイン」が出てくるようになります。

子どもの「お疲れサイン」とは、一体どのようなものなのか。こちらの記事で紹介していきます。


ff66613ffa23d13cddb3918346fe814f.jpg

子どものお疲れサインとは

睡眠の質の悪化
寝る時間になってもなかなか寝つけず、途中で起きることがあります。同時に寝起きも悪くなり、目に見えて元気がない不機嫌体調が悪そう顔色が悪いといった様子が窺えます。

食欲の変化
ストレスがあると、食欲の減退や増進が目立つようになります。朝・夜ともに食べる量が減り、反対にずっと米・パン・菓子といった炭水化物を頻繁に欲することもあるでしょう。

目立つ行動
子どもはストレスが溜まると、行動でさまざまなSOSを出すことがあります。

親がいると強く甘えたり、ぐずって側からずっと離れず1人になるのを怖がったりします。反対に話を避け、家から出ることを拒み閉じこもることもあるでしょう。

他にも意欲がなくなり、自分の好きなことにも手をつけない子どももいます。さらにヒドイときには、手や指を噛む・髪の毛を抜く・頭を床や机に打ち付けるといった自傷行為暴力物を壊すこともあります。

体調の悪化
体調面では、便秘下痢おねしょ発熱腹痛頭痛体のかゆみや痛みが出てくるようになります。

感情の変化
感情面では、子どもの感情の起伏が激しくなります。感情面からお疲れサインを見つけるには、これまでと違った言動や態度をしているかをチェックする必要があります。

今まで大人しかった子どもが急にイライラして怒りっぽくなったり、乱暴な言葉遣い・反抗的な態度をとったりすることもあるでしょう。

反対に元気だった子どもが落ち込みやすくなり、急に泣き出したり口数が少なく話をしなくなったり、ぼんやりと無表情になっていることもあります。

子どもがお疲れサインを出すのはどうして?

子どもは環境の変化が多いため、総じて心に不快感を溜めこみやすくなります。

子どもはストレス発散や回避方法が分からない分、不満・心配事・緊張を抱え込みやすくなります。抱え込んだ結果、睡眠・食欲・行動・生活面でお疲れサインが出てくるようになるのです。

保育所や幼稚園・小学校といった新しい環境では、新しい先生・友だち・勉強に加え、他の子たちと一緒に共同生活で学んでいかなくてはなりません。

そうした環境に慣れなかったり友だちができなかったりすると、子どもによっては大変なストレスを感じる原因のひとつとなります。また自分の心身の成長についていけずに、ストレスを感じることもあるでしょう。

子どものストレスを取り除くには

子どもの好きなことをさせる
お疲れのサインを見かけたら、子どもの気の向くままに好きなことをさせてあげるとよいでしょう。人は自分の好きなことに没頭すると、脳内にドーパミンという物質が分泌され、ストレスを軽減する作用が働くといわれています。

体を動かすことが好きなら、外で遊ばせる。絵を描くのが好きなら、好きなだけ絵を描かせてあげる。ぜひ子どもの好きなことをさせて、ストレス解消につなげていってください。

子どもとのスキンシップを増やす
親からのスキンシップは幼い子どもに、多くの愛情を与えられます。

保育所や幼稚園・小学校に上がると、子どもと親は離れる時間が増えることになります。それが愛情不足につながり、子どもはストレスを抱えてしまうこともあるのです。

子どもと目を合わせてからハグをしたり、添い寝・マッサージ・絵本の読み聞かせをしたりと、子どもと一緒にいる時間が少ないと感じていたら、少しだけでもよいのでスキンシップの時間を取り入れてみましょう。

子どもと話す機会を設ける
適度に声かけしたり話を聞いてあげたりすると、子どもは安心感を得られます。

声かけをするときは、「ママはあなたのことを気にかけている」という想いをのせて、子どもに話しかけてみてください。「どうしたの?」といった何気ない言葉をかけてあげるだけでも、子どもの心は安定します。

また子どもの話を聞いてあげるときは、途中でさえぎらずに最後までしっかりと耳を傾けてあげましょう。

自分の気持ちを受け止めてくれると感じると、子どもはより安心感をもつことができますよ。話し終わったら、最後に一言「えらいね。頑張っているね」と褒めてあげてください。

志木朝霞で子どもの心の相談ができるクリニック

JR北朝霞駅から徒歩1分にある「中村メンタルクリニック」では、子どもから大人までの幅広い心の悩みに対応してくれます。

ストレスの対処法や、子ども自身が問題を抱えているときにはカウンセリングも請け負ってくれます。

こちらではビデオチャットによるオンライン診療も行っているので、コロナで外出が不安なときでも、安心して診察してもらえますよ。

朝霞市浜崎1-3-6-302
048-458-3424
中村メンタルクリニック

お疲れサインが出ていないかチェックしよう

子どもが常に元気そうにしているときでも、実は奥底にストレスを抱えている可能性もあります。

お疲れサインにママが早く気付ければ、その分子どもも楽しい日常を過ごせるようになるでしょう。

また頑張っているのは、子どももママも同じです。お互いに無理せず、限界が来る前に、クリニック・学校の先生・カウンセラーといった専門の人たちに相談する機会を設けるようにしてくださいね。

これからの暮らし
住み替え相談