子どもの靴選びは大事!
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
子どもがどんどん成長してくると、衣料品などがすぐサイズアウトしてしまいますよね。その中でも靴は、服のようにパッと見だけではサイズアウトしているかどうか判断が難しいところでもあります。
中には「足が痛い」と子どもから報告があって、初めて小さくなっていることに気付くママもいるのではないでしょうか。
実は小さいままの靴を履き続けていると、子どもの成長に悪影響を及ぼしてしまうのだとか・・・。
そこで今回は靴選びの重要性についてと、買い直すときに知っておくと役に立つ靴選びのポイントを紹介していきます!志木・朝霞で子ども靴が買えるお店も紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪

なぜ靴選びが重要なのか
子どもの足に靴が合っていないと、体の発育や健康を妨げる原因になってしまいます。
例えば運動するときに、地面を蹴って歩く・走るなどの動きができないといったことが挙げられます。
靴のせいで運動ができないとなると、筋肉の機能をうまく働かせられないため、運動機能の低下や血行障害、腰・膝・足の指など全身に負担をかけることにもなってしまうのです。
また靴がズレていると、足指の力が変な方向に分散されてしまい、歩き方・走り方に支障をきたします。
そうすると体に負荷がかかって扁平足になってしまい、骨が変形して外反母趾になってしまう恐れがあります。外反母趾になると、何もしていなくても足に痛みが走るようになってしまうのです。
靴を選ぶ際のポイント
子どもの足は、1年で約1cmずつ成長するといわれています。靴は大きすぎても小さくてもダメで、少しだけの誤差でも子どもの発育には十分な影響を与えてしまいます。
発育や体の健康を妨げないようにするには、正しい靴選びをすること。そして定期的に子どもの足のサイズを測り、相性ピッタリな靴を探すことです。
ここからは、そんな子どもの靴選びのポイントをいくつか紹介していきます!
まだ小さい子どもはサイズが合っている・合っていないかの判断がうまくできないので、ママから尋ねてみたり靴屋の店員さんの話を聞いたりしながら、ピッタリの靴を選んでいってくださいね♪
足の指が動かしやすいか
足の指が動かせるくらいの靴のつま先部分に余裕があるものを選んでおくと、指の腱やふくらはぎの筋肉を鍛えられます。
鍛えると当然動きが良くなるので、しっかりとした歩調になり足の疲れを軽減することもできます。
靴を選ぶときは、ためし履きをした後にかかとをトントンと軽くならし、つま先部分に1cmほどの余裕があるかをチェックしてみてください!
かかと部分が安定しているか
かかと部分が安定していると、指だけに負担をかけず体のバランスを支えられます。
体のバランスが整っていないままでいると足が変形してしまい、O脚やX脚、土踏まずのない扁平足になってしまう恐れがあります。
足の変形を避けるために、靴はかかと部分が硬い安定しているものを選ぶのがおすすめです!
靴底は曲がるか
歩くときや走るとき、人は自然に指の付け根を曲げて歩を進めています。そのため靴を選ぶ際は、同じように靴底と一緒に指の付け根部分が曲がるものを見つけておきましょう。
指の付け根部分がうまく曲がらないものを選んでしまうと、地面の蹴り出しが弱くなってしまいます。
靴底を調べるときは両足をためし履きさせて、歩いてみてしっかりと指の付け根を曲げられるかをチェックしてみてください!
志木・朝霞で子ども靴が買えるお店
ここからは、志木・朝霞で子ども靴が買えるお店を2か所紹介していきます!
お店の周辺には靴だけでなく、子どもと過ごせる場所もありますよ♪
東京靴流通センター 富士見店
東京靴流通センターでは靴の品揃えが豊富なうえ、毎月最新のトレンド商品を入荷しているのだとか!また子どもの靴について分からないことがあっても、すぐ店員さんに相談できるようになっています!
東京靴流通センターから少し離れたところには、南通公園・東通公園・館近隣公園など、他にもたくさんの公園がありますよ♪靴を買った後、時間が余ったら子どもと一緒に公園で遊んでみると、良い気分転換になるかもしれませんね!
シュープラザ 志木店
シュープラザは品数に加え、さまざまなデザインの靴が並べられています!靴の下取りもしてくれるので、子どもが履かなくなった靴を出すこともできますよ!
また駐車場が広く、近くには食事処もあります!近くのひばり児童公園では、シェアサイクリングサービス「HELLO CYCLING」で会員登録すれば、自転車を借りてサイクリングすることも可能です♪
靴を買いにきたついでに、子どもと一緒にご飯やサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
子どもの足にピッタリな靴を選ぼう
子どもはまだ大人に比べ、骨や筋肉などがしっかり発達していません。だからこそ子どもに合った正しい靴選びをして、成長過程に支障をきたさないようにすることが大事です!
いくつかの靴をためし履きしながら、ぜひ子どもに合った靴選びをしていってくださいね♪