2021.1. 4

イライラしない!子どもへの上手な勉強の教え方

子どもの勉強を見ているとイライラしちゃうママ必見!?

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

子どもに勉強や宿題を教えていると、せっかく教えているのに、理解しない、集中しない、やる気がない、ダラダラしている我が子についイライラ!

よくないと頭ではわかっているのに、自分の子どもが相手だと遠慮なく感情をぶつけてしまうことも多いのですよね...。

結果的に、子どもがやる気を失くしてしまって、ママさんも後で自己嫌悪...なんてことは、よくある話なのではないでしょうか!?

そこで、今回は上手に勉強を教える方法やコツについてご紹介します♪

8a5898de3f8476a9cdc850db7d0a98a1.jpg

まずは親が心を入れ替える!

「何でできないの?」「前にもやったよね?」「早くやりなさい!」

気づけば、だんだんヒートアップしてきて強い口調で子どもを追い立ててしまい、子どもとケンカになってしまう...。

そんな時、まずは子どもの勉強を見る前に、親が子どもの勉強に向き合うときの心構えをしっかりと持つのが大事です☆

・親も一緒に勉強!親の背中を見せてみる
子どもは親の背中を見て育つとはよく言いますが、自宅学習でも同じです!

子どもが勉強している隣で、読書や英語、資格試験、献立についてなど、なんでもいいので親も勉強をすれば、子どもも自然と勉強してみようという気持ちになれます。

隣で一緒に取り組めば、自然と集中しやすい空間作りにもなりますよ。

・塾の先生の気分になりきって教える
自分の子だからこそイライラしてしまうので、他人の子どもを先生の立場で指導しているというイメージを持ってみると冷静になれます。

自分の子どもそうでなくても、子どもは子どもですから本来ならばやる気を持続させるために冷静であるべきです。ただ、自分の子どもだとどうしても日頃の気になる部分などが積み重なりますし、子どももママに甘えてしまいますから、線引きをすることでお互い良い緊張感の元で勉強に取り組めるでしょう。

・できなくて当たり前だという感覚を持つ
勉強とは、そもそも「できないからこそ、理解するためにやっているもの」ですよね。

できて当たり前という感覚で接してしまうと、どうしてもイラついてしまうので、最初からできなくて当然だと割り切ってみるといいです!

それに子どもはまだ一度理解したものを応用する力などが未熟ですから、一度教えただけではまだ自分のものにできません。何度も反復練習をした後にやっと自分の知識にできるのです。

大人が何度子どもに教えてもらっても流行の曲の歌詞やキャラクター名を間違えてしまうのと一緒だと考えると楽になりますよ。

「ほめる、見守る」という感覚を大切にする

・先回りして答えを教え込まず、見守る
子どもがうまく答えにたどり着けず困っているとき、すぐにイライラして答えを教えたり口出ししたりしていませんか?

そもそも学習において大切なのは、子ども自身が答えを導き出し達成感や喜びを感じ、また次も頑張ろうと思えるいい循環を作り出すことです。
親も焦らずに、子どもを見守る余裕を持ってみましょう!

・できている部分にフォーカスする
できていないことばかりについ目がいってしまいますが、よくできている部分にも注目するようにすれば、イライラが和らぎます。

できている部分を褒めてあげれば、子どもも嬉しくなり、できない問題にも前向きに落ち着いて取り組もうとしやすくなりますよね!

答えを間違えても、「枠の中に文字が収まっているね」「字が綺麗に書けているね」「昨日よりも沢山考えていたね」でもなんでも良いのです。少し褒めてあげるだけで、自宅学習も苦ではなくなるでしょう。

普段から親がストレスをため込まない

・週末など余裕をもって見られるときに持ち越す
人間は、疲れているときや時間に追われているなど余裕のないときにイライラしやすいです。

平日に、家事をしながら子どもの宿題を見るのは、そもそもイライラしてしまう時間帯なんですよね...。週末など余裕をもって見られるときにしっかり見てあげると割り切るのも一つの手です。

・親が一人で抱え込まない
人間なので、イライラしやすい性格の人とそうでない人がいますし、勉強を教えることが好きな人もいればそうでない人もいます。

全部ママさん一人で見なくては!と抱え込まずに、例えば、週末にまとめてパパさんに勉強を見てもらう、などと切り替えるのもアリです!平日は、子どもが理解していなさそうな箇所に付箋を貼っておいてあげるだけでも◎

・普段から親自身のストレス解消を意識する
そもそも日常的にイライラしがちなために、子どもの勉強でもケンカしやすい場合は、ストレス解消を意識してみましょう!

同じ悩みを持つ親同士で話をする、趣味を持ってリフレッシュする、など気持ちに余裕を持てるように意識して生活してみることをおすすめします♪

親も子もストレスフリーでおうち学習をしよう!

いかがでしたか?ご紹介したコツは、どれも今すぐに試せるような小さなことですので、自分にもできそうだなと思ったものから是非試してみてくださいね☆

これからの暮らし
住み替え相談