
一汁三菜!?毎日そんなにできないよ・・・!
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
食事って本来は楽しいことのはずなのに、ママは朝から夜まで家族全員分のご飯を作るだけで手一杯。食べ終わったら一息つく間もなく後片付けもあって、とても大変ですよね。
家事や育児に追われて「せめて夕飯だけでも、パパッと作ってしまいたい・・・!」と切に願うこともあるのではないでしょうか。
今回はそんなママのために、「すぐに夕飯に取り入れられる時短テクニック」を紹介します。少しでも楽になるように、一度参考にしてみてくださいね!

夕飯に惣菜を取り入れよう!
お惣菜はスーパーなどでも比較的簡単に手に入る、調理済みの食品!これをうまく取り入れて夕飯の時短につなげ、ママの負担軽減を目指しましょう♪
温めてそのまま食卓に出せば、後片付けは容器をゴミ箱に捨てるだけ。時短にもなるし、食事にかかる時間を圧倒的に減らしてくれます。これを使わない手はありません!
お惣菜はママの愛情たっぷりご飯のひとつ!
「ご飯がお惣菜なんて、愛情がない!」という意見もたまに出てきますが、そんなことはありません。
むしろその分空いた時間で、家族とのコミュニケーションをとるなど、そちらのほうがよほど「愛情をこめている」といえるのではないでしょうか。
お惣菜は味付けが濃い目に作られている場合があるので、確かにそれを食べ続けていると、高血圧などの病気になる確率がかなりあがってしまいます。それはもちろん、体にはよくありませんね。
ただ最近は健康志向ブームですから、身体に悪いお惣菜というものは珍しいくらいでしょう。
気になるようなら、栄養が偏らない程度に副菜だけやメインの料理だけなど、お惣菜と手作りのご飯とを組み合わせて夕飯を作っていきましょう!
志木朝霞で買えるおいしいお惣菜のお店!
ここからは志木朝霞で買える、お惣菜のお店を3つ紹介します。どれもテイクアウトが可能で、お弁当でもいけるお店です!
たまにはママも料理を作ることを忘れて、おいしいお惣菜を食べて息抜きしましょう!
梅の花 マルイファミリー志木店
お豆腐を使用したしゅうまいや「生麩田楽」など、ヘルシーで美味しいお惣菜が購入できます。
濃い味付けが苦手な人も、お豆腐の優しい味わいにほっとしますよ♪
副菜としてや、「あともう1品はお惣菜にしたい...」という時におすすめです♪
とんかつ和幸
作るとなると手間がかかる、とんかつ。なら今日は作らずに、とんかつ和幸でサクッとジューシーなとんかつをいただきましょう!
ボリュームたっぷりのお弁当の中には、これでもかってぐらいの揚げ物が入っています。予約をしたら、大きなオードブルだってお持ち帰りできますよ!これを出して家族みんなでパーティもいいかもしれませんね!
夕食のメインに迷った時に駆け込みたい!あとは昨日の残りやサラダとお味噌汁で完璧な夕飯のできあがりです!
キッチンオリジン 志木店
お惣菜の種類が豊富な、キッチンオリジン。和食中心のお弁当で、バランスよく食べることができます!
また「家にまだ白ご飯が残っている・・・」、そんなときは、おかずのみの単品メニューもありますよ!家族みんなで食べるために、いろいろ買ってみるのはいかがでしょうか!
「ご飯炊くのを忘れた!」なんて日はお弁当にしちゃいましょう♪遅くまでお出掛けをした日にもお弁当なら楽ちんです!食事の後も洗い物が少ない分、子どもの寝かしつけやお風呂タイムにじっくり時間をかけられますね♪
赤ちゃんにはベビーフードを活用しよう!
ベビーフードは赤ちゃんの離乳食作りに疲れたママにぴったり!もともとベビーフードは赤ちゃんの離乳を助けるために作られた加工食品ですので、忙しくて時間がないときにたまには活用していきましょう!
ベビーフードには500種類以上の商品があり、大まかに分けて水・お湯を加える「フリーズドライタイプ」と、作る手間なくそのまま食べさせられる「ウェットタイプ」があります。
買うときは赤ちゃんのアレルギーになるものが入っていないか、確認してから購入するようにしてくださいね!
離乳食がベビーフードでOKな理由!
ベビーフードの離乳食は、赤ちゃんに合わせて栄養も配慮されており、大変安全に作られています。体に悪いものは使われていないので、時短になるためにベビーフードを食べさせても問題ありません。
またはじめて子どもが生まれた人には、離乳食をどう作ればよいのか、なかなかわからないもの。ベビーフードは離乳食を作る際、「どう工夫したらよいか」などのヒントになってくれるので、次に活かすことができますよ♪
ベビーフードは適度に使い分けよう
ベビーフードは手軽に扱えるので便利なのですが、一方でそればかり食べさせるのは難しいといえるでしょう。
たとえば、食塩や出汁を使ったベビーフードを食べさせすぎると、赤ちゃんの舌がそれに慣れてしまい、反対に家で作った離乳食を口に入れなくなるパターンがあります。
そして、ベビーフードはよく出来ていて、しっかり火が通りトロトロになっています。それに慣れている赤ちゃんは、お家で作った多少固さが残る離乳食を食べてくれなくなる可能性があるのです。
こうなると、反対にママのストレスになってしまいますよね。
そのため、ベビーフードの活用は、単品の離乳食。例えば、ほうれん草やカボチャ、白身魚、レバーなどの単品がペーストやフリーズドライになっているものとお家で炊いたおかゆに混ぜる方法をおすすめします!
家で少量の野菜やレバーをペースト状にするのは大変ですから、上手く活用してお家の味にベビーフードをプラスしちゃいましょう!
単品のベビーフードなら味が付いていないものが殆どですから、赤ちゃんもお家の味を覚えてもらいながら沢山の品目が試せますよ♪
お弁当のように味付けされているベビーフードは、お出掛けをする時や疲れている時、パパが食べさせるときなどに便利ですから、ベビーフードに慣れさせるという名目でちょくちょく使っておきましょうね♪
緊急時に食べられないと困りますから、赤ちゃんにベビーフードを食べさせるのも重要なことです!
手作りにこだわるよりも、皆と楽しく食事できる方法を考えよう
夕飯のレシピから下ごしらえ、お皿の準備・後片付け。とてもじゃないけど、ママにゆっくりしている暇なんてありませんよね。そんなときに、お惣菜はとても心強い味方となってくれます!
食事は家族団欒を楽しむ時間ですよね。その家族にはママがいないと始まりません!お惣菜やベビーフードを上手く活用して、子どもへの「ちょっと待ってー!」の時間を、会話に充ててみませんか?