

2020.11.26
明日からお仕事ママに!簡単在宅ワークを始めてみよう
今年はちょっと働いてみようかな?
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
コロナ禍ということで、家計にも影響が出ているご家庭が増えています...。
コロナ収束の兆しも見えず、いったいこの状況はいつまで続くのかと不安になってしまいますよね。
今は育児優先でお仕事をしていない専業ママも、もし「家計の足しになるように何か始められないかしら」と考えているのでしたら、パソコンを使った在宅ワークを選択肢にいれてみてはいかがでしょうか?
今回は、思い立ったときに気軽に始められる在宅ワークをご紹介していきます!

専業ママがいきなり仕事を始めるにはハードルがたくさん...
家計の足しに、自由に使えるお金を増やすために、様々な理由があると思いますが、「ママも稼ぎたい!」と思っても、育児中の専業ママには気軽に働きには出られない理由がありますよね。
一番よく聞くのが、「子どもが小さいと幼稚園や小学校から帰宅した後や休日の預け先が確保できない」という問題です。保育園に入れず待機児童となっている場合もあるでしょう。
実家が遠方の場合や、何らかの理由で祖父母を頼れない場合には、ママが専業主婦となって育児を家事を一人で頑張っているというご家庭が多いのではないでしょうか?
預け先を見つけたとしても、パート代よりも預かり料金の方が高くついてしまうので踏み出せない...といった意見もありますね。
そもそも小さな子どもがいると、子どもの急病や行事で休む日が多く、固定シフトが難しいと判断されることもあり、採用されにくいという話も耳にします。
こんなにたくさんのハードルがあるというのに、今から外で働くなんてとても無理!と、働き口を探す前から心が折れそうになりますよね(><)
在宅ワークという選択を!
仕事をしたいけれど、今はまだ外で働く余裕がないとモヤモヤしている専業ママには、在宅ワークがおすすめですよ♪
・ウェブライティング
ウェブコラムの執筆をします。多種多様なテーマの案件が存在するため、初心者は自分の得意な分野や好きなテーマを選ぶと執筆がスムーズです。
主婦向けのライフスタイルを提案する記事(ステキライフのような?)や節約系、人気のポイ活系の記事は、主婦であることを武器にお仕事ができます。
コツコツ調べたり、文章を書いたりすることが好きな方にはおすすめです。医療や法律など、専門性の高いテーマほど報酬も高くなりますが経験者でしか書けない内容を求められます。
前職が医療系や法律系、介護系などのお仕事だった場合は初心者であっても高い報酬を得られる可能性があります!
・ブログの更新代行
クライアントが指定した画像や文章を更新する作業がお仕事となります。ライティングの必要性はなく、指定された文章をブログに貼り付け、画像を入れて更新するだけのお仕事です。
文章を書いたことがない人はこういった案件からスタートし、文章のコツを掴むのもありですね♪
・アンケート
簡単なアンケートに回答することによって報酬がもらえるお仕事です。普段の生活やこれまでの経験から簡単に回答できるものが多いですよ☆
お給料は少なめですが、寝る前やお風呂中、ちょっとの空き時間でできるため人気のあるお仕事です。
自身が答えたアンケート結果が、何かのサービスや商品に反映されると思うと、色々なアンケートに答えたくなりますよね!
・データ入力
依頼内容によってさまざまですが、例えば紙の媒体に書かれた議事録をワードに入力したり、大量のレシートのデータをエクセルに入力したりと、簡単に始められるものが多いです。
タイピングが出来ればOKなので、文章を書いたことがなくてもすぐに始められます。
在宅ワークが初めてのママは、まずはアンケートやデータ入力から始め、その後にブログ更新代行やウェブライティングに進んでみると、在宅ワークに慣れてきた頃に徐々に報酬もアップしてモチベーションも保ちやすいです♪
・文字起こし
音声データや動画から、文字データ化する作業を行います。集中力を必要とするため、子どもが夜寝てからや幼稚園に行っている時間に作業するのが良いでしょう。
子どもが帰ってきたら子どもとの時間、と切り替えもしやすいお仕事です。
タイピングが得意なママは、アンケートのお仕事よりも向いているかもしれません♪
・その他には...
これらのお仕事は一例に過ぎず、他にもプログラミング、Webサイト作成、秘書業務、テレフォンアポインターなどいろいろなジャンルのお仕事があります。
在宅ワークの仕事を探すには、クライアントと求職者をマッチングしてくれるクラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめ!
クラウドワークス、ランサーズ、シュフティなどの代表的なクラウドソーシングサービスに登録すれば、簡単にお仕事を検索し応募することができますよ♪
登録は無料で、クライアントから支払われた報酬の数パーセントをシステム利用料として納める方式が一般的です。
お仕事をするのにまず第一のハードルとなる面接も無いことがほとんどですから、思い立ったらすぐにお仕事を開始できる手軽さが嬉しいですよね♪
ただし、顔が見えない相手とのお仕事ですから、報連相は絶対に必要。誠実に1件1件丁寧にお仕事をしていくと、クライアントから評価され継続的にお仕事がもらえますよ♪
まずはクラウドソーシングサービスに登録してみよう!
さまざまな在宅ワークについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
自分のペースで無理なく楽しくお仕事できたら最高ですよね(^^)
少しでもやってみたいなという気持ちになれたなら、まずはクラウドソーシングサービスに登録してみましょう!