2020.7. 9

買いすぎていませんか⁉ストック管理のコツを紹介

ストックをチェックしてみよう!

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

新型コロナウイルスの影響はまだ続いていますが、品薄が続いていたマスクなどの日用品は店頭に戻ってきましたね☆

何ヶ月も続いた日用品の品薄・・・品薄な店頭を見て不安に思ったママさんは多いはずです!

また、不安に駆られ、日用品を買い溜めしたママさんもいるのではないでしょうか?

普段からひとりひとりが適正な量の買い物や、ストックをしていれば今回の騒動は防げたはずです☆この機会に一度、日用品のストックについて見直してみてはいかがでしょうか?

今回は、日用品のストックについて適正な量や、保存方法をご紹介します♪

2096daf12eb383a8511f7098440ada5e.jpg

適正な量とは?

日用品といっても様々なモノがありますよね(>_<)

洗濯用洗剤、トイレットペーパー、調味料、小麦粉など・・・挙げたらキリがない日用品ですが、ひとつひとつ消費するスピードは違うはずです。

まずはそれぞれの日用品を、1ヶ月間でどれくらい消費するのかを把握してみましょう☆

1ヶ月の消費スピードを理解した上で、収納に無理のない範囲で「2~3ヶ月分」のストックがオススメです。

1ヶ月の消費スピードを理解していると、買い忘れや無駄な買い物を防ぐことができ、効率よく買い物やストックが出来ますよ☆

消費するスピードを知るためには?

まずは、開封日や使用開始日を記入してみましょう☆

開封の度に記入するのはひと手間ですが、全量の1/2程度使用した段階で15日経過していれば、ひとつあたり1ヶ月で消費することが分かるので便利ですよ。

ストックは場所別に管理しよう!

ストックは収納場所ごとに管理・保管することをオススメします!

収納場所を決めずバラバラに収納してしまうと、「家にどれだけの品目があるのか」、「どのくらい必要なのか」といった、在庫の管理が難しくなります。

1ヶ月の消費スピードを理解しても、家の中の在庫が分からなくては無駄な買い物や買い忘れが生じてしまいます(>_<)

ストックを収納場所ごとに管理する為には、種類ごとにまとめて収納し、「ストックリスト」にまとめましょう☆

例えば、「洗面所・・・歯ブラシ、歯磨き粉、ハンドソープ」、「トイレ・・・トイレットペーパー、芳香剤、生理用品、トイレ用クリーナー」など、場所別に管理・保管しておくと消費するスピードの把握はもちろん、ストック場所が分からなくなる、といったミスも防げます☆

ストック管理が出来るアプリなどもありますので、是非活用してみてくださいね♪

食料品の収納は見えるように!

いつの間にか、ストックしている調味料の賞味期限が切れていた・・・という経験をお持ちのママさんは多いのではないでしょうか?

食料品の買いすぎは食品ロスに直結する為、特に気をつけたいところですね(>_<)

その為にも食料品は、「見える」ように収納することをオススメします♪

「見える」ように収納することで、残量を常に把握しやすくなり、買いすぎを防げます☆

防災備蓄用品などは日を決めて確認しよう!

防災備蓄用品や常備薬などのストック管理は、決まった日に行うことをオススメします♪

いつ使うか分からない防災用品や薬は、ストックの管理が重要です(>_<)また、防災用品や薬にも使用期限があります。

「防災用品は防災の日にチェックする」、「薬は○月に必ずチェックする」など、日を決めてストック管理をしてみましょう☆

まとめ

いかがでしたか?

今回は、日用品のストックについて適正な量や保存方法をご紹介しました♪

何かと不安な日々は続きますが・・・適正な日用品のストックは無駄な買い物が減らせるだけでなく、安心感にも繋がります。

是非、この機会に日用品のストックについて見直してみてはいかがでしょうか?

これからの暮らし
住み替え相談