2020.7.18

意外と出来ていないかも⁉家庭学習ってどうしてる?

家庭学習の進め方

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

長い間続いていたステイホーム週間・・・食事の準備や遊び相手、身の回りのお世話など、ママさんには大変なことが多かったですね。

中でも、「子どもが宿題をしてくれない」、「子どもの集中力が続かない」など、お子さんの家庭学習に苦労したママさんは多いはずです!

今回は、家庭学習の進め方やフォローの仕方をご紹介します♪

2358fa464db4eeed293c88c63e91af85.jpg

家庭学習って大事なの?

家庭学習は、お子さんの主体的な学びを育てる為にも重要だと言われています☆

ママさんたちは、「アクティブ・ラーニング」という言葉を聞いたことがありますか?

アクティブ・ラーニングとは、いわゆる主体的な学びを意味しており、学習指導要領で推奨されています。

将来の予測が困難な変化の激しい社会や、グローバル化が進む現在、主体的に学ぶ力が求められているのです(>_<)

お子さんに学ぶ力を身につけてもらう為にも、家庭学習は大事にしたいところですね☆

低学年の家庭学習の進め方

では、どのように家庭学習を進めていくことが効果的なのでしょうか?今回は、お子さんの年齢別にご紹介します♪

低学年では、「学習は楽しいもの」とイメージ付けを行うことが重要です!その為、お子さんとコミュニケーションを取りながら一緒に学習を進めることをオススメします☆

おしゃべりをしたり、一緒に遊んだりしながら、ママさんも一緒に学習内容に目を通してみましょう!お子さんも楽しみながら学習を進めることが出来ます。

またこの時期のお子さんは、見たり、触ったりすることで物事を感覚的に理解する時期でもあります。

草花や昆虫を観察したり、お友達と遊んだり・・・一緒に外に出掛けることも立派な家庭学習になるのでオススメです☆

中学年の家庭学習の進め方

高学年中学生になると、自ら机に向かって勉強をする自立学習が欠かせなくなります。その為、中学年の家庭学習では自立学習の手助けをオススメします☆

自立学習の鍵となるのが、お子さんの「やる気」を引き出すことです♪

やる気を引き出すと言っても・・・とっても難しいですよね(>_<)

やる気を引き出す一番の近道は、学習を「見える化」し、子どもに達成感を持たせることです!

例えば、丸付けをする際によく出来ていたら花丸をつけてみたり、市販のご褒美シールを活用してみたり・・・「すごいね!」などの声掛けひとつでも、お子さんのやる気を刺激することが出来ます!

是非、出来ることから試してみて下さいね☆

高学年の家庭学習の進め方

高学年の家庭学習では、計画学習の手助けを行いましょう♪手助けといっても、何かをそばで行うのではなく、見守ることが大切です。

高学年では、学習量が増加し、難易度も上がりますよね(>_<)

ひとつひとつ学習をクリアしていく為には、家庭学習の時間割を作るための計画性が必要となります。この計画性こそ、自主的な学びに直結します☆

また、この時期のお子さんは、プライドを持っていたり、ママさんやパパさんの言葉に過敏になっていたりする頃です。

何かアドバイスや指摘をするのではなく、お子さんなりに創意工夫している勉強方法や、計画性を認め、見守ることが重要になるのです☆

どうしてもやる気が出ないときは?

宿題の量が多くてやる気が出ない場合には、翌日以降で調整することをオススメします♪

ついつい無理に勉強を進めてしまいがちですが・・・

「明日、今日の分と合わせて2ページ取り組もうね」というように約束をすることで、気分が乗ったときに挽回しやすくなりますよ。

また、効率よく家庭学習に取り組める教材やプリントが、教育のプロにより多数販売されています☆

なかなか勉強の成果が出なかったり、お子さんのやる気が出なかったりと、お困りのママさんは是非調べてみて下さい♪

まとめ

いかがでしたか?

今回は、家庭学習の進め方やフォローの仕方をご紹介しました♡

お子さんの自主的に学ぶ力を育てる為に、是非出来ることから試してみてはいかがでしょうか?☆

これからの暮らし
住み替え相談