2020.3.17

卒業後のランドセル・どうしたらよい?

卒業後のランドセルの人生を考える

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

28ef567c14b4194098f370d723c60cd5.jpg

もうすぐ卒業シーズン。小学校を卒業するお子さんにとっては、6年間使ってきたランドセルともお別れの時ですね。ランドセルに愛着を持って接してきたお子さんも多いことでしょう。ママさん、パパさんにとってもお子さんへの高価な贈り物の一つではないでしょうか。

しかし大事に使ってきたランドセルも小学校を卒業してしまえば使うシーンがありません。保存するスペースがないことから、処分を選択してしまう家庭もあるようです。今回は卒業後のランドセルの「第二の人生」について、耳寄りな情報をお届けします。

ミニランドセルとして飾りに

ランドセルをそのままの大きさで保管しようとすると場所を取ってしまいますが、4分の1程度の大きさにリメイクしてくれる工房があります。リメイクはランドセルを購入したお店で受け付けている場合もありますし、購入店で受け付けていない場合は専門の業者に依頼することもできます。

まずはランドセルを購入したお店のホームページを確認し、その後で専門の業者を探すとよいでしょう。

普段使いのグッズに

使い終わったランドセルをレザーグッズにリメイクして、お子さんが新たに使うという方法もありますよ。人気があるのはお財布キーホルダーペンケースバッグなど様々です。こちらもランドセルを購入したお店で受付をしている場合もありますし、革製品の工房など専門業者で受け付けていることもあります。

費用はリメイクする物によって5000円から数万円と幅があります。業者によっても料金設定に差がありますし、できあがりのイメージも異なります。事前にホームページを比較して、業者を選ぶとよいでしょう。

寄付をする

ランドセルを発展途上国の子どもや、国内にいるランドセルを買ってもらえない子どもに贈りたいと考える人もいるでしょう。日本には、ランドセルを発展途上国に贈る事業を行っているNGOや、適切な送り先を見つけてくれるリサイクル業者が複数あり、そのような機関・企業を仲介してランドセルを寄付します。

誰に使ってほしいのかを考えながら、仲介してくれる機関や企業を選びましょう。なお、寄付の場合、送料や手数料が別途かかる場合もあります。

なお、児童養護施設などに直接送付するのは、施設側が困ってしまうため、絶対にやめましょう。新品のランドセルの寄付すら困るという話も聞きます。災害に遭った子どもに対しても、ランドセルメーカーが支援策を講じています。

そのまま保管する

中にはリメイクも寄付もせず、そのまま大事に保管しておきたいと考えるママさん・パパさんもいるでしょう。保管する場合は、ランドセルが劣化しないよう細心の注意を図る必要があります。

まず、使い終わった後のランドセルを日陰で数日干し、湿気を飛ばしてから、布などで汚れやほこりを拭き取って、購入したときの箱や不織布に包んで、日光が直接当たらない場所で保管します。湿気防止に乾燥剤を入れることもできますが、ランドセルに直接触れ続けないよう注意が必要です。

劣化を防ぐために、ランドセルをしまいっぱなしにするのではなく、保管後も年に数回はランドセルの状態を確認しましょう。

ひと手間・ひと工夫で「一生物」に

お子さんが大事に使ってきたランドセルは、ママさん・パパさんにとっても愛着があるでしょう。残念ながら、処分を選択する家庭も少なくはないのですが、少しのお金と手間をかけることで、ランドセルをずっと大事に、手元に置くことができるんですよ。

ランドセルとして使わなくなった後も大事にすることで、お子さんに物を大事にすることを伝えることもできるかもしれませんね。

これからの暮らし
住み替え相談