2020.2. 8

友チョコ?お返しは?最近の子ども♡バレンタイン事情

最近の子どものバレンタイン事情

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

もうすぐバレンタインデー♡。チョコレートをあげる子を決めていたり、「何個もらえるかなあ」とソワソワしていたりするお子さんもいるのではないでしょうか。最近は「友チョコ」と言って、女の子同士でお菓子を交換するケースも増えているようです。

一方、ママさんの中にはチョコレートをもらった後、どのようにお返しをすればよいのか、悩んでいる人もいるでしょう。そこで、ステキライフ編集部では最新の子どものバレンタイン事情やルールを調査してきました!

7bb0eb8f05d527254749c974fd4cfe5a.jpg

バレンタインはいつから?

バレンタインデーを楽しみ始める年齢は、子どもによって様々ですが、早い子どもだと幼稚園・保育園に上がった頃からバレンタインデーに興味を持つようです。スーパーマーケットがバレンタインデーで彩られることや、パパさんがチョコレートをもらう様子を見て興味を持つのかもしれませんね。

いきなり好きな子にチョコレートを渡すのではなく、最初はお友達同士や家族の中で交換するのを楽しんでいる子が多いのでは?とも言われています。「娘に好きな子」と聞いてドキドキしていたパパさんもホッと一安心ではないでしょうか。

手作り?市販品?人気は?

最近は、市販品をそのまま渡すのではなく、一手間加えた手作り品を渡す子ども達も増えているようです。とは言っても、子どものクッキングの手伝いが大変だと感じているママさんもいるでしょう。

最近は、おしゃれな手作りチョコを簡単に作れる「手作りキット」も販売されています。例えば、無印良品の手作りキットは完成品の種類がいくつもあるだけでなく、子どもにも作りやすいようにオーブンを使わなくてよいものもあります。

100円ショップでラッピングのグッズを買えば、特別感のあるチョコレートが完成します。難しいクッキングに挑戦しなくても、手作りキットやラッピング素材を上手に活用すれば、あげてうれしい・もらってうれしい一品が完成するでしょう。

もらったときのお返しは?

お友達同士でチョコレートを交換するときは、事前にお友達同士で約束をしている場合が多いので、ママさんもそこまでお返しに頭をひねらなくてもよいでしょう。

しかし、バレンタインデーにチョコレートをもらってきてお返しに悩む男の子のママさんもいるようです。いつ、どのぐらいの相場のお返しをすればよいのか、気になりますよね。

バレンタインデーに男のお子さんがチョコレートをもらった場合、3月14日のホワイトデー前後にお返しをするケースが多いようです。また、市販のお菓子(500円以下)をプレゼントするようですよ。キャンディーやクッキーなど、かわいらしいものをチョイスします。

交換の方法が難しくなった?

最近は連絡網を配らない学校も増えていますし、アレルギーの子どももいるため、子どものバレンタインデーをサポートする親のほうが大変かもしれません。低学年のうちは難しいかもしれませんが、高学年になれば子ども達同士で交換の方法などを決めてくるのではないでしょうか。

ただし、最近では学校にお菓子を持って行って交換する方法は禁止されているところが殆どだと思いますので、やめたほうが賢明です。遠方の学校に通うようになるとこっそりお菓子を持って行って交換する子もいるようですが、高校生ぐらいの話。通学区域が近い小中学生の場合、前日にお菓子を作り、学校から帰宅後に公園などで待ち合わせをして交換するようです。

幼稚園・保育園や低学年のうちからバレンタインデーを楽しみたいという場合は、子ども達同士の交換がまだ難しいですよね。この場合、家庭やママ友さんの間など、範囲を区切って楽しむのもよいでしょう。

女の子からチョコレートをもらってきた男の子を持つママさんの場合、子どもに直接お返しの方法を聞いてもらうか、懇談会などママさん同士が集まる場で、ママさん同士が連絡先を交換してお返しの方法を聞く方法もあります。

これからの暮らし
住み替え相談