こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
「イクメン」とは、子育てに積極的なパパさんのこと。すっかりこの言葉は浸透しましたが、ママさんの中には「イクメン」という言葉にモヤモヤする人もいるのではないでしょうか。
例えば、家ではほとんど何もしないのに、帰省したときばかり育児を手伝う「イクメン」パパ。なのに、「最近は男の人も育児に参加して偉いわねえ」とねぎらいの言葉をかけてもらえるのにモヤモヤするママさんもいるようです。
あるいは、時々育児を手伝ってくれるものの、中途半端。結局、ママさんがやり直しをしなければならないケースもあるようです。たまに、子どもと遊んでくれたと思えば、遊び方がダイナミックを通り越して危険・・・ということも。
しかし、最近では共働きの家庭も増えていて、ママさんばかりが家事をするのは現実的ではないという状況になっています。今回、ステキライフでは子育て家庭の家事分担や、パパさんにきちんと家事をしてもらうためにはどうしたらよいのかを特集します。
2018年にリンナイが行った調査によると、日本の共働き家庭で、夫婦が家事を分担している家庭は56%で、諸外国と比べて最も低いことがわかっています。日本でもママさんが働く家庭は増えていますが、パートなど時短勤務のママさんが多いことも一つの要因でしょう。
市場調査メディアの「ホノテ」がマクロミルを通じて行った調査でも、共働き家庭の中で、家事をママさん・パパさんで分担できている家庭は3割程度。6割以上が、ママさんがほとんど家事をしているか、ママさんが中心となって家事をしていることがわかっています。
日本ではまだまだママさんが中心となって家事をするのが当たり前、世界的に見ても家事・育児に関してママさんの負担が大きいことがわかっています。
日本でパパさんの家事・育児への参加が進まない背景に、戦後から1980年ごろまで男性が外で働き、女性が家庭を守るというように、性別によって役割分担が決められていたことがあります。その後男女雇用機会均等法が成立し、女性の社会参加は進みましたが、家事分担までは進んでいないようです。
日本ではパパさんが家事・育児を「手伝う」という感覚でいることもあり、当事者意識が欠けていると感じているママさんもいます。家事・育児を「手伝う」という感覚だからこそ、楽な家事ばかりつまみ食いをすることに苛立つママさんもいます。
また、「子どものためなのだから・・」という思いがあるからこそ、家事・育児の大半をママさんがやって当たり前と、家事を押しつけてしまうことに無自覚になってしまうケースもあります。
一方、家庭にいる時間が長いママさんも、家事を完璧にやらなくてはいけないという意識にとらわれてしまうことがあるようです。家事・育児は仕事と違って周りから評価を得にくい分野。外で働けないという負い目からも、過剰に頑張ってしまうママさんもいるようです。
パパさんに家事を協力してもらうには、パパさんが当事者意識を持つということが欠かせません。子どもが生まれる前から、自分のことは自分で行い、人任せにしないという家庭環境を築いていくことも一つの方法でしょう。
すでにママさんが家事・育児のほとんどを行っている家庭では、具体的に指示を出して、できることを増やしてもらうのもよいでしょう。最初はママさんほど、きちんとできるわけではないかもしれませんが、根気よくパパさんを育ててみるのもよいですね。
どうしてもパパさんが家事・育児ができない場合は、食洗機やお掃除ロボット、洗濯乾燥機など、ママさんの家事負担を減らす道具を買ってもらうのもママさんの負担軽減につながります。
家事・育児に慣れていないパパさんを、ママさんの理想通りにしていくには時間と根気が必要です。しかし、少しずつ家事や育児への理解が進めば、ママさんが再び思い通りに働いたり、活躍したりできるようにもなるのではないでしょうか。少しずつパパさんの意識を変えてみませんか?
2019年11月13日 10:00
子どもの「こ食」をなくそうこんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ ママさん・パパさんが子どもの頃と、今とでは社会的な状況が大きく変わりました。働いているママさんの数が増える一方で、おじいちゃん・おばあちゃん世代と一緒に...
2019年11月 6日 10:00
最新ラン活事情!2021年ランドセルこんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 来年小学校に入学するお子さんは、そろそろランドセルを注文し、届くのを待っているという状態ではないでしょうか。ランドセルは子どもが年長さんになってか...
2019年11月 4日 10:00
暖房器具を選ぼう!こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 少しずつ秋が深まってきました。寒い季節を前に、暖房器具を買おうと思っているママさん・パパさんもいることでしょう。しかし、小さな子どもがいる家庭では、子どもがやけ...
2019年10月31日 10:00
11月は保育園・学童保育の申し込み!こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ もうすぐ、2020年4月に入園・入学を予定している子どもの、保育園・学童保育の申し込みが始まります!お子さんの保育園や学童保育を考えているママさん・...
2019年10月27日 10:00
マナー違反の親が増えている?こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 「電車で子どもにスマートフォンを見せていたら、周りにひどく注意された」というママさんが増えているようです。年配の人の中には小さな子どもがスマートフォン...
2019年10月24日 10:00
歯磨きはいつから始める?こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 小さな子どもは1歳半頃になって離乳食が本格的になってくると、虫歯のリスクが上がると言われています。1歳半から3歳頃にかけて、市の健診や幼稚園・保育園で虫歯を...
2019年10月22日 10:00
食事の出し方どうしてる?こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 食事作りはママさんにとって悩みの種の一つ。どうしたら好き嫌いなく、料理をきちんと食べてくれるだろうと考えながら、お子さんに食事を出しているママさんもいると...
2019年10月21日 10:00
ベビーサインを赤ちゃんと楽しもうこんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 小さな赤ちゃんを育てているママさんの間で人気の「ベビーサイン」をご存じですか。ベビーサインとは言葉を使わずにジェスチャーをして、小さな赤ちゃんと気...
2019年10月11日 10:00
秋の一大イベントハロウィンを親子で楽しもうこんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ ハロウィンは10月31日に行われる、西洋のお祭りです❤子どもたちが仮装をして、「Trick or treat」と言って、お菓子をもらうことで知られています❤...
2019年10月 7日 10:00
風疹が流行っているこんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ さて、2019年も風疹が大流行しているというニュースが流れています。風疹は感染しても高熱にならないことや、人によっては症状が出ないこともありますが、妊娠中のママさん...
2019年10月 5日 10:00
YouTuberはやめてほしい・・・こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 子どもに人気がある職業と言えば、ママさん・パパさんが子どものころだと、男の子ならプロ野球選手やサッカー選手、女の子ならお花屋さんやケーキ屋さんなどでし...