2019.8.23

子どもの写真を撮ろう!!上手く撮るコツ・ポイント

スマホでも本格的な写真が撮れる

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

夏休みや秋の学校行事。子どもの写真を撮影する機会がたくさんありますよね☆スマートフォンで高画質の写真が撮れるようになって、今やいろいろなところで写真を撮影する親子を見かけます♪スマートフォンで撮影された写真をアルバムに保存したり、年賀状に印刷したりするママさんもいるでしょう。

しかし、後になって写真を整理すると、ピントがしっかり合っていなかったり、子どもの顔が暗かったり・・・という失敗もありますよね。特に、残しておきたいと思って撮影した写真がうまく撮れていないときの、がっかり感は半端ありません。

そこで、夏休みや秋から冬にかけてのイベントシーズンを前に、子どもの写真の上手な撮り方をご紹介します。

cdc4c8b5b382137afa789f9ef62a120d.jpg

スマートフォンのレンズを拭く

スマートフォンで撮影する前に注意したいのが、レンズについた小さなホコリや脂汚れ。特に、小さな子どもにスマートフォンを貸すことがあるママさんは、撮影を始める前にメガネ拭きのようなハンカチで、汚れを拭き取っておきます。

子どもの目線で、子どもの顔にピントを合わせる

子どもの写真を撮影するときは、できるだけ子どもの目の高さに合わせて写真を撮ると、よい写真が撮れます。床に近い場所から見上げるように写真を撮影すると、子どもの大きさや成長を表現することもできますよ。

目線の高さが変わるだけで、写真の印象はガラリと変わります。試しにいろいろな目線で写真を撮影してみて比べてみると、わかりやすいですよ。

また、子どもの写真を撮影するときは、子どもの目の位置にピントを合わせます。iPhoneでピントを合わせるときは、画面をタップします。写真を撮影する前に、ピントの位置をタップする習慣をつけましょう。

カメラ目線を期待しない

子どもと記念撮影をするとき、なかなかカメラ目線にならず苦労した経験があるママさんもいることでしょう。子どもは緊張した雰囲気に敏感で、カメラ目線を求めると恥ずかしがってしまったり、表情が硬くなったりすることもあります。

自然体な笑顔を撮影したいときは、子どもと一緒に活動をしながら、写真を撮っていくのがおすすめ。カメラ目線を求めず、子どもの目線にピントを合わせて撮影をしていくと、よい写真が撮れますよ。

明るい場所で撮る

自然な色合いの写真を残したいならば、なるべく明るい空間・・・、室内であれば、白い壁で日当たりのよい部屋が撮影にぴったり。フラッシュをたくと、不自然に写真が光ってしまうこともあるので、フラッシュをたかずに写真を撮りましょう。

逆光になってしまう場所や、どうしても暗いときは、AE/AFロックを利用しましょう。ピントを合わせたい部分を長押しすると、AE/AFロックが作動します。そうすると、ピントを合わせた部分が明るく写ります。

また、写真を撮影した後で暗いと感じたときは、写真加工アプリを利用して、明るさを調節していくのもおすすめです。

活動的な写真は連写モードを利用!

子どもがブランコをこぐ様子やジャンプする様子、走る様子など、活動しているシーンをうまく写真に残したいママさんもいるでしょう。活動的な写真を残すときに使用するのが、連写モードです。

iPhoneだと、撮影ボタンの長押しで、連写できます。Androidのカメラアプリならば、カメラアプリの設定の中に「連続撮影」の項目があります。シャッタースピードを高速にした後、撮影ボタンを長押しすればOKですよ。

ほんの一工夫で残しておきたい写真に

スマートフォンの撮影も、ちょっとした工夫をするだけで、本格的な子どもの写真が撮れるのは驚きですよね☆いつでも気が向いたときに使うことができるスマートフォンでの撮影方法をマスターしておけば、日常のワンシーンを切り取った、映画のような写真が撮れるかも。

なお、たくさん撮影した写真は、メモリースティックなどにしっかりと保存しておくのがおすすめですよ。

これからの暮らし
住み替え相談