
こんにちは!ステキライフ編集部です💕
今年も夏祭りの時期がやってきました!
3日間かけて行われるお祭りは、大きな賑わいをみせる朝霞の大イベントです♪
今年がはじめての方にもわかりやすく紹介します!
ぜひ、朝霞最大のお祭りに足を運んでみてください。
彩夏祭りについて
40年程の歴史のあるお祭りである「彩夏祭」。
はじまりはとても小規模なお祭りだったそうです。
はじまりは市民の地域への危機感からでした。
地域への愛着や連帯感。
人と人との繋がりが薄れていくことに危機感を抱いた市民の手によって始められたといわれています。
現在では3日間も行われる大きな夏の大イベントになり、賑わいをみせるお祭りに✨
この「彩夏祭」という愛称は、朝霞市民の公募により選ばれました。
「夏の彩り豊かな祭り」というイメージと、「彩の国、さいたま」から文字をとり、
「彩夏祭」という愛称で親しまれています。
どんなお祭りなの?
毎年、約70万人以上が訪れる夏の風物詩。
特に「関八州よさこいフェスタ」、
「大規模な花火大会」がメインイベントとして人気を集めています。
小学生~大人までが参加するよさこいイベントは大規模で、コンクール形式。
毎年最終日には最優秀賞が決定します。
とても見ごたえのあるイベントです!
● 関八州よさこいフェスタ
● 花火大会
● 多彩なイベント
● 地域交流とコミュニティ
4つが注目ポイント!
その他にも商工まつり、フリーマーケット、音楽演奏、和太鼓演舞、スポーツイベントなど。
様々な催し物や出店が多数出店し、一日中楽しむことができます。
3日間のスケジュールは?
毎年8月の上旬の3日間に行われています。
金・土・日で予定されることが多く、来場者が参加しやすいタイミングです。
1日目・前夜祭
前夜祭では、鳴子踊りや模擬店などが楽しめます。
ただ、朝霞駅東口・南口での飲食出店はありません。少々出店が少なくなる印象です。
2日目・本祭 1日目
何千発もの花火が上がる花火大会と、「関八州よさこいフェスタ」が開催されます。
多くのよさこいチームが演舞を披露し、NO1を決めるコンテストです。
3日目・本祭 2日目
花火が打ち上げられるほかにもさまざまなイベントが開催されます。
● 関八州よさこいフェスタ
● 商工まつり
● ステージ演舞
● ミュージックフェスティバル...等
様々なイベントが朝霞会場と北朝霞会場の2か所で開催。
多くの人で賑わいます。
3日間のお祭りはどの日も見どころがあります!
イベント、出店、鳴子踊りのよさこいなど。イベントも食べ物も盛りだくさんです。
どの日にしようか迷っていたら...
まずは彩夏祭のホームページ ← をチェックしてみましょう!
ホームページ上で、パンフレットを公開中です。
イベントの見どころを押さえて!
● 花火大会
● 中央公園陸上競技場、
● 青葉台公園テニスコート
● 中央公園野球場外野レフトスタンド
上記の3つの場所を有料花火観覧場所として開放します。
花火大会で打ち上げられる花火の数は、なんと9000発!
※2025年7月現在の情報です。
1時間で9000発の花火が上がるので圧巻!の一言。
毎年花火の数は違いますが、それでも数千発の花火が1時間の内にあがります。
とても迫力があり、みごたえのある花火大会です💕
毎年7月上旬にチケットの申し込みがはじまります。
その後、二次、三次申し込みがあり、お祭りの前にはすでに完売💦
有料観覧席がとれなかった場合でも、無料観覧は可能です。
しかし、当日までの場所取り禁止、杭を打つなどは禁止されています。
誰もが楽しんで観れるように、協力しながら楽しいひと時を過ごしましょう!
● 関八州よさこいフェスタ

「関八州よさこいフェスタ」は、本州で最古のよさこい鳴子踊りの祭典!
参加チームはなんと100チーム!
小学生~大人のチームまで幅広い世代が参加します。
演舞は3日間3会場でおこなわれます。
● マイタウン北朝霞
● 関八連劇場
● 朝霞会場 (マイタウン公園通り北・南 / 朝霞森前 / こども屋台村青葉台)
彩夏祭の初期は、盆踊りや打上げ花火といったいわゆるオーソドックスなお祭りでした。
より幅広い世代に参加してもらうため、よさこいを取り入れたそうです。
今では夏真っ盛りの朝霞の地で、観客とチームが一体となって楽しめるイベントに!
今年の鳴子大賞は一体どのチームが獲得するのか。
毎年のファイナルステージは、熱い戦いが繰り広げられます。
どのチームも精一杯踊っています!この機会に一度観覧してみてください。
● その他のイベントや出店

大きく分けて、朝霞会場と北朝霞会場の2拠点で行われます。
朝霞会場
● 関八州よさこいフェスタの『流し踊り』
● 朝霞商工まつり
● スポーツイベント
● 打上花火など多数のイベントの中心地になります。
中央公民館とコミュニティーセンターの周辺道路と各施設でもイベントを開催します。
子どもが喜びそうなプラネタリウムや創作イベント。
出店も多く、かき氷、やきそば、埼玉のみそポテト等。
多くの人でにぎわう場所になります。
北朝霞会場
北朝霞公園野球場内に大きなステージを設置。
● 関八州よさこいフェスタのステージ演舞
● ミュージックフェスティバル ...等
ステージならではのイベントを楽しむことができます。
会場内にもたくさんの出店があります。
地元の大学のサークルも出店し、開発した商品を販売。
ここでしか食べることのできないものもあります。
また、会場近くにはベビールームも完備。
小さな子どもを連れていてもたくさん楽しむことができます。
まとめ
彩夏祭について紹介しました!
朝霞の夏の風物詩は、今年も盛大に行われます。
小さな子どもから、年配の方までが参加する地域交流にふさわしいお祭りです。
今年も70万人以上を動員予定で、数多くのイベントが予定されています。
ここ数年間はコロナの影響で、中止や小規模にしていました。
昨年からやっと活気が元に戻ってきています。
まだ行ったことのない方は、この機会にぜひ足を運んでみてください。