2023.5.14

和室を子ども部屋にするメリット・デメリットとは?おしゃれにするコツも紹介!

和室を子ども部屋に!メリット・デメリット

子ども部屋を和室にしたいけどおしゃれにできる?メリット・デメリットが何かを知りたい!

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

子ども部屋を和室と洋室どちらにするか、迷いますよね。和室と聞いてイメージする部屋は、落ち着いていて、子ども部屋にすると少し地味かな?そんな風に思う人もいるかもしれません。しかし、アイデア次第で和室もおしゃれな子ども部屋にできるのです。

そこで今回は!和室を子ども部屋にするメリット・デメリット、ステキな子ども部屋にするアイデアを紹介します♪

fc8706dfd1cb657b35b4aa9779df78b9.jpg



和室を子ども部屋にするメリットとは?

和室の子ども部屋には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

クッション性がある

一般的に畳床には空気が含まれているため、弾力がありフローリングよりも柔らかいのです。弾力がありクッション性に優れているため、つかまり立ちの赤ちゃんや子どもが転倒した際も畳が衝撃を受け止めてくれますよ。

またベッドでは寝返りして落ちてしまう危険もありますが、和室は布団を敷いて寝るため転落の恐れもありません。

吸音性や防音性が高い

畳の中に含まれる空気が音を吸収するため、足音などの振動を軽減してくれます。また畳は防音性にも優れているため、フローリングよりも音が隣接する部屋や下の階に響くのを軽減してくれるのです。

断熱性と保温性に優れている

空気は熱を伝えにくい性質を持っています。畳床は空気がしっかり詰まっているため、フローリングよりも冷たさを感じにくく、あたたかいのです。また畳があることで和室は室内の温度を一定に保ちやすく、冷暖房を使用した際も効きやすい特徴を持っています。


和室を子ども部屋にするデメリットとは?

子ども部屋としてメリットの多い和室ですが、一方で注意点もあります。子ども部屋を和室・洋室どちらにするか迷っている人は、メリット・デメリットを比較してみましょう。

掃除が難しい

機能面に優れている畳ですが、フローリングよりも手入れが難しいのです。畳はい草のすき間に汚れが入り込んだり溜まったりするため、どのような汚れでも汚れたらすぐにふき取り掃除をするのが理想的。

子ども部屋で飲み物やお菓子をこぼす可能性があるため、子どもが小さいうちは出来るだけ子ども部屋での飲食は控えた方が良いでしょう。

アレルギーに注意

和室で気を付けたいポイントは、ダニやハウスダストなどのアレルギーです。定期的なメンテナンスや掃除を怠ると、ダニやハウスダストが繁殖する可能性があります。

基本的な掃除は掃除機で行い、月に一回は拭き掃除をすると、清潔さを保てますよ。畳の目に沿い、丁寧に掃除機をかけましょう。拭き掃除をする際は、畳が水分を吸収しやすいため雑巾をしっかり絞るのがポイント。市販の不織布モップを使用すると、掃除しやすくなるのでおすすめです。


和室の子ども部屋をおしゃれにするには?

和室は室内の色合いや天井の高さの関係で、洋室よりも圧迫感を感じやすい傾向にあります。

そこで、和室をおしゃれな子ども部屋にするため、背の低い家具を採用してみましょう。気になる家具がない場合、子どもと一緒にDIYしても楽しそうですね!

また設置する家具は、テーマカラーを決めて色合いを統一するとおしゃれにできますよ♪明るくビタミンカラーのようにポップな色合いを選べば子どもらしいハツラツとした部屋に、ウッド調の家具に合わせてモノトーンやグレージュ、アイボリーなどを選べばナチュラルテイストの部屋にできます。

子どもが大きくなっても使用することを想定して、シックで落ち着いた色合いの部屋にするのも良さそうですね。和モダンのように、和室を雰囲気のある内装にしたい場合、押し入れの引き戸を撤去して「見せる収納」スペースに作り変えることもできますよ。


和室は機能面バツグンで子ども部屋におすすめ!デメリットを知り検討しよう♪

和室と洋室の違いとしては、機能面と掃除のしやすさなどが挙げられます。特に転倒の恐れがある赤ちゃんや小さな子どもがいるおうちでは、和室がおすすめです。

和室は家具の背の高さを低めにして、テーマカラーを決めることでおしゃれな子ども部屋にできますよ。機能性バツグンの和室を子ども部屋にして、楽しく子育てしましょう♪

基本情報

志木・朝霞ライフのススメ

知ってる?

2023年5月16日 21:00

【賃貸物件の予算オーバー】対処法や予算を決める際のコツ

新しい物件を探す際はワクワクすることもたくさんありますが、様々な希望条件を考えると頭が痛いことも・・。そこで今回は、賃貸物件の予算がオーバーした時の対処法や、予算を決める際のコツをご紹介します!

知ってる?

2023年5月16日 21:00

チャイルドシートの選び方!着用年齢やおすすめ商品も紹介!

暖かい春から気持ちの良い初夏と、これからドライブの季節になっていきますね!(^^)。でも小さなお子さんを乗せる時にはチャイルドシートが必須!そこで今回は、チャイルドシートの選び方や着用年齢、おすすめの商品をご紹介します。

知ってる?

2023年5月11日 21:00

お風呂での子ども事故防止!安全対策や入浴時の注意点も含めて紹介!

子どもとの入浴は危険が伴うため、目が離せませんね。子どもにとって安全で楽しいお風呂時間であるために、温度や入浴時間など気を付けるポンとがいくつかあります。そこで今回は、お風呂での事故防止についてご紹介します。

知っ得!

2023年5月 9日 21:00

リビングに子どもスペースを作る!おすすめレイアウトや注意点を紹介!

子どもが小さい時は、ママの目が届きやすいリビングで遊ばせることが多いですよね。でもリビングがおもちゃで散らかるとママもストレスに感じたり、急な来客で大慌てすることも・・。そこで今回は、リビングで大人も子どもも気持ち良く過ごせる子どもスペースの作り方をご紹介します!

知っ得!

2023年5月 6日 21:00

家庭の掃除を時短で終わらせるには?おすすめグッズや場所別のコツを紹介!

必要だと分かっていても、掃除は面倒ですよね。家事に育児に、日々やるべきことがたくさんある中で、少しでも簡単にできる掃除方法はないかな・・と思いませんか?そこで今回は、掃除を時短で終わらせるためのコツを場所別にご紹介します!

知っ得!

2023年5月 4日 21:00

引越しを安く済ませたい!おすすめ時期や節約方法を紹介!

引越しが多いこの季節、そろそろ準備を・・と思っている方必見!引越しには大きな出費が伴うもの。少しでも安く済ませたい!と思うのは当たり前ですよね。そこで今回は、引越しのおすすめ時期や節約方法を紹介します。

知ってる?

2023年5月 1日 21:00

窓の子ども安全対策!落下防止アイデアやおすすめグッズもご紹介!

子どもが窓から転落したというニュースを見かけることがあります。何をするかわからない子どもをずっと監視することは難しいですが、悲惨な事故が起こってからでは遅いですよね。そこで今回は、子どもの窓からの転落を防ぐためにできることをご紹介します。安心安全な環境作りをしましょう!

知ってる?

2023年4月26日 21:00

知育玩具とは?選び方やおすすめ商品もご紹介!

子どもの学びをサポートする方法として、知育玩具を購入する人もいますが、どのような商品を知育玩具と呼ぶのでしょうか?そこで今回は、知育玩具の選び方やおすすめの商品をご紹介します。

知ってる?

2023年4月24日 21:00

子育てするならどれくらいの家の広さが必要?狭い場合の対処法もご紹介!

「広い家に住みたい!」と思わず叫びたくなりますが、実際に子育てするならどれくらいの家の広さが必要なのかご存知ですか?そこで今回は!子育てをするときに最適な家の広さや狭い家でも快適に過ごす方法を紹介します。

知ってる?

2023年4月18日 21:00

共働き夫婦はどんな家づくりをすべき?間取りやポイントをご紹介!

共働き世帯は仕事と子育ての両立で忙しいですよね。忙しいからこそ、毎日過ごす家は家庭と仕事を充実させる素敵な場所にしたい!そこで今回は共働きにおすすめの間取りや家づくりで失敗しないコツをご紹介します。

知ってる?

2023年4月14日 21:00

引越しはがきは送るべき?書き方や文例もご紹介!

引越しをすると気になるのが引越しの挨拶。引越しはがきは送る?誰に?と悩みますよね。そこで今回は、そもそも、引越しはがきは送るべき?という疑問から引越しはがきの書き方や文例をご紹介します。

知ってる?

2023年4月11日 21:00

ベビーサークルの選び方!おすすめや購入のメリットをご紹介!

ハイハイや伝い歩きを始めた赤ちゃんは目が離せませんよね。そこで役に立つのがベビーサークル。今回は、育児にベビーサークルを利用するメリットについてご紹介します。選び方のコツやおすすめのベビーサークルについても解説しています。