こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
そろそろ新年度に向けて、生活環境が変わる時期になってきました。なおタイミングによっては、更新料を払って今のところに住み続けるか、それとも引越しした方が良いのかな?と悩んでしまいますよね。
そこで今回は!引越しと更新、どちらが良いのかを紹介します。費用の比較方法も解説するので、お悩みの方はぜひご覧ください!(^^)!
まず、引越しと更新にかかる費用を比較してみることが大切です。
本章では、引越しと更新の費用をわかりやすくまとめてみました。一般的に、どれくらいのお金が必要になるか把握しましょう。
一般的に賃貸住宅は、2年に1度更新をする必要があります。
今住んでいる物件に引き続き住み続けるためには、更新料と更新手数料、家賃保証更新料、火災保険料が必要になることが多いようです。
なお更新料は家賃の1ヶ月分が一般的ですが、2ヶ月分のところや更新料が不要の物件もあるので、最初に入居する際に交わす契約書を確認してみてくださいね。
更新料が1ヶ月分の物件の場合にかかる費用の合計額は、家賃の約1.5ヶ月分を考えておくと良いでしょう。
例えば家賃10万円の物件を更新した場合は、一般的に以下のお金が必要になります。
・更新料...100,000円
・更新手数料...約10,000円
・家賃保証更新料...20,000円
・火災保険料...20,000円
合計...約150,000円
次に引越しにかかる費用を見てみましょう。
思い切って環境を変え新天地に引越しをするためには、敷金や礼金、不動産会社への仲介手数料、火災保険料、保証会社を利用した場合の保証料、引越し業者への費用、入居日によっては日割り家賃などで家賃の5倍程度かかるといわれています(>_<)
では引越しをした場合の費用をシミュレーションしてみましょう。以下は家賃10万円の物件に引越した場合にかかる一般的な費用です。
・敷金...100,000円
・礼金...100,000円
・仲介手数料...100,000円と税金
・火災保険...20,000円
・鍵の交換費用 15,000円
・前家賃...100,000円
・引越し代金...50,000円(日程や荷物量により大きく異なる)
・保証会社利用料...50,000円
合計...約535,000円
ただし、保証会社を利用しなければ保証会社利用料の50,000円は不要となります。
また引越しの時期や荷物の量などによっては、引越し費用を抑えることも可能ですね。
最近は、礼金・敷金が不要な物件やフリーレント期間が設けられている物件もあるため、初期費用を抑えることもできますよ。
他にも物件を退去する時の原状回復にかかる費用を除いた敷金も戻ってくるので、当初考えていたよりも安く引越しができるかもしれません!(^^)!
今住んでいる家を更新するのであれば、更新月の出費は多くなりますが、その後は家賃だけの支払いになります。
引越しの場合は、新しい家を契約する時にかかる初期費用や引越し費用、前の家の修繕費があればその費用などが必要となるので、更新だけの場合と比べて割高感がありますね。
しかし、転居先の家の方が従来よりも家賃が安くなる場合は、お得になることもあります。
例えば、家賃100,000円の家から家賃90,000円の家に引っ越しした場合で見てみましょう。
家賃100,000円の家を更新すると約150,000円かかります。
家賃90,000円の家に引越しをした場合は、初期費用が約450,000円となるため、パッと見には引っ越しをした方が高くなるように思えますが・・。
【90,000円の家賃の場合】
初期費用 450,000円 2年間の家賃 23ヶ月×90,000=2,070,000円
※初期費用に前家賃1ヶ月分が含まれるため、23ヶ月で計算
合計・・2,520,000円
となるので、家賃90,000円の家に引っ越した方が 30,000円お得になることがわかります。
これが、入居時の家賃が一定期間免除されるフリーレントの家や敷金礼金0の家になるとさらにお得になりますよね。
そのため、引越し先の物件や引越しの時期によっては、必ずしも更新の方がお得になるとは限りません。
更新料と引越し費用だけを見て現状維持か引越しするかを考えた場合、たしかに更新する方が費用の負担が少なくて済みますが、家賃によっては引越しの方が最終的にお得になることもあります。
そのため更新料が発生する前に新しい物件を探してみて、結果的にどちらがお得になりそうかいろいろなパターンをシミュレーションしてみると良いですね!(^^)!
2023年2月27日 21:00
夫婦別々の部屋で過ごすメリット・デメリットについて紹介します。部屋作りのアイデアについても紹介します。
2023年2月25日 21:00
ファーストシューズはいつ頃用意したら良いのか?どんなシューズを選んだら良いのか?など、ファーストシューズの疑問を解決します。おすすめのファーストシューズもご紹介!
2023年2月23日 21:00
大好きな人と一緒に暮らし始める・・考えただけでもワクワクしてしまいますが、初めての同棲では、何を用意したらよいのか分からなくて戸惑うこともたくさんあります。そこで今回は、同棲をスタートする時に必要なもののリストや初期費用、引越しの手順を紹介します!
2023年2月21日 21:00
まだまだ目が離せない時期に活躍するおんぶ紐について紹介します。抱っこ紐に変わるアイテムとしておんぶ紐を検討してみませんか?また、おんぶ紐のメリットや選び方、おすすめもご紹介しています。
2023年2月18日 21:00
引越し貧乏になる原因、そしてお得な引越し方法を紹介します。引越しは仕方ないと言えど、痛い出費ですよね。少しでもお得に引越しを行い、晴れやかな気持ちで引越しを迎えましょう!
2023年2月16日 21:00
ベビー用のハイチェアを購入するメリットや選ぶ時のポイント、おすすめのハイチェアを紹介します!ベビー用ハイチェアの購入を考えているママ・パパ必見です!(^^)!
2023年2月 9日 21:00
そろそろ転勤や入学など引越しシーズンがやってきます!そこで今回は、引越しの片付けや順番、コツを紹介します。これから引越し予定の片も、引越し作業中の方も必見ですよ!
2023年1月19日 21:00
子どもが少し大きくなると「そろそろ社会復帰したい」「仕事をして社会と関わりを持ちたい」と考えるママも多くいます。そこで今回は、子育て奮闘中におすすめの仕事や仕事の探し方、子育てと仕事を両立させる秘訣を紹介します。
2023年1月 9日 21:00
家事動線を意識した家作りを意識していますか?家事動線とは、家事をする時の動きを表しています。そこで今回は、家事動線の良い家作りについて紹介します!家事動線の良い家の特徴やポイントを紹介しているので、是非自分の家と比較してみて下さいね!
2022年12月27日 21:00
今年も早いものであと僅か・・。すぐに新たな1年が始まります。今年よりもさらに充実した1年にするために、子どもと一緒に目標を立ててみてはいかがでしょうか?良い1年をスタートさせるための目標の立て方をご紹介します。
2022年12月22日 21:00
子育てを頑張っているママにおすすめの子育てアプリとその魅力を徹底的に解説!アプリだけでは解決しないお悩みサポートもご紹介します。