2023.3. 6
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
結婚した時、家族が増えた時...などマイホームを買うタイミングはいくつかあります。
しかし、家を買うことは人生最大のイベントの1つでもありますよね(;^ω^)そのため「本当に今かな?」とマイホームを買うタイミングに悩んでしまうママやパパは多いでしょう。
そこで今回は!気になるマイホーム購入の平均年齢や所得、マイホームを購入するベストなタイミングに加えてマイホームを購入する時の注意点もご紹介!
マイホームの購入を考えているママやパパ必見ですよ!(^^)!
就職、結婚、子どもの誕生、子どもの成長、親の介護、自分自身の老後...など人生には、大きなターニングポイントとなる瞬間があります。
また、経済や社会情勢で世の中が大きく変換する時期もあるため、マイホームを購入するタイミングを見極めるのは、とても難しいですよね(´Д`)
「今だ!」と思っても「いや、もう少し待った方が良いかも...」と考え直してしまうこともあるでしょう。
なかなかベストなタイミングが見つからないマイホーム購入だからこそ、他の人がマイホームを購入した時の平均年齢や所得が気になります(;^ω^)
国土交通省の調査によると、初めて家を購入した人の平均年齢は30代が最も多くなっています。
例えば注文住宅の場合は46.5%の方が、分譲戸建住宅の場合は50.0%の方が30代で購入しているのです。
「いくらくらい年収があれば、マイホーム購入を考えられるの?」とお金のことも気になりますよね。
同じく国土交通省の調査では、初めてマイホームを購入した人の平均所得は、注文住宅(全国平均)で733万円、注文住宅(三大都市圏)で816万円、分譲戸建住宅は703万円となっています。
しかし、「平均所得よりも低いから家は買えない(´Д`)」と諦めるのはNG。購入する家の種類やライフイベントは、人によって大きく異なるため、所得だけを見て買うタイミングを計ると購入が難しい人も出てきてしまうでしょう。
マイホーム購入は、平均所得も大切ですが「無理なく返済できること」の方が重要といわれています。
住宅ローンは「年間の返済額が年収の25%」が無理なく返済できる上限額といわれているため、頭金の用意や資金計画をしっかり立ててみると良いでしょう。
出典:【令和3年度 住宅市場動向調査報告書】(国土交通省 住宅局)
では、マイホーム購入のベストタイミングは、いつなのでしょうか。本章では、ライフイベントからベストタイミングを見てみましょう。
マイホーム購入を決めたライフイベントとして多いのが結婚や出産です。パートナーとの新生活を新しい家で始めるのは、夢のような話ですね!(^^)!
また、出産を機にマイホームを購入した人も多くいます。家族が増えると今の家が手狭になるとの理由からマイホーム購入を考えるきっかけになります。
子どもが成長して幼稚園や保育園に入園、もしくは小学校に入学するタイミングでマイホームを購入するママやパパも多くいますよ。
特に共働きのママやパパにとっては、保育園や幼稚園の入園をきっかけに購入することも多いようです。
また、子どもの進学に合わせてマイホームを購入する際は、有名小学校の学区内に探す場合もあるでしょう。有名小学校の学区内であれば、治安も良く資産価値も安定していると考えられているのでしょう。
子どもが独立するタイミングで家の購入を考える方もいます。
子どもが独立すると大きな家で暮らすことが難しく感じることもあるでしょう。夫婦二人なら小さな家でも利便性の良い場所が良いと考えることもあります。
このタイミングで家を購入する場合は、バリアフリーや平屋など、家の動線だけでなく生活環境にも注目する必要がありますね(#^^#)
ライフイベント以外でも、「家賃と住宅ローンを比較した結果」や「昇給・昇格した」「周りから勧められた」「もっと広い家に住みたい」「今の家がイヤになった」などの理由からマイホームの購入を考えることもあります。
最後にマイホームを購入する際の注意点を確認しておきましょう。
家を購入する時は、土地や建物の費用以外にも不動産会社へ支払う仲介手数料や住宅ローンの手数料、登記費用、収入印紙代、登記手続きをしてくれる司法書士への報酬などがかかる場合があります。
これらは現金での支払いになることもあるため、事前にいくら用意しておかなければいけないのかチェックしておくことも大切です。
マイホーム購入は、人生最大の買い物といっても過言ではありません!そのため、慎重に家選びをすることが大切!(^^)!
「理想的だ!」と思えるような家や「この人なら!」と思える営業担当者と出会えても比較対象がないと問題点が見えてきません。
家を建ててから「こんなはずではなかった」と思うことがないようにするためにも、複数のハウスメーカーや不動産会社を比較することが大切ですよ。
マイホームは大きな買い物になるため、買うタイミングが計れずに悩んでいる人も多いでしょう。
たしかに年齢や所得、経済、社会情勢など様々な要因によって人生は大きく変わってしまうので、悩んでしまうのは当然です。
しかし、家族との生活や将来を考えて「今かも!」と思えるのならマイホームを購入するタイミングかもしれません!マイホーム購入には慎重かつ大胆さが必要かもしれませんね!(^^)!
2023年3月 1日 21:00
新年度に向けて、新しい生活を始める季節。更新料を払って今のところに住み続けるか、それとも引越しした方が良いのか?と悩んでしまいますよね。そこで今回は、引越しと更新どちらが良いのかをご紹介します。費用の比較方法も解説します。
2023年2月27日 21:00
夫婦別々の部屋で過ごすメリット・デメリットについて紹介します。部屋作りのアイデアについても紹介します。
2023年2月25日 21:00
ファーストシューズはいつ頃用意したら良いのか?どんなシューズを選んだら良いのか?など、ファーストシューズの疑問を解決します。おすすめのファーストシューズもご紹介!
2023年2月23日 21:00
大好きな人と一緒に暮らし始める・・考えただけでもワクワクしてしまいますが、初めての同棲では、何を用意したらよいのか分からなくて戸惑うこともたくさんあります。そこで今回は、同棲をスタートする時に必要なもののリストや初期費用、引越しの手順を紹介します!
2023年2月21日 21:00
まだまだ目が離せない時期に活躍するおんぶ紐について紹介します。抱っこ紐に変わるアイテムとしておんぶ紐を検討してみませんか?また、おんぶ紐のメリットや選び方、おすすめもご紹介しています。
2023年2月13日 21:00
引越しはやることがいっぱい!優先順位を間違えると後で慌てることに・・。そこで今回は、引越しの手順についてご紹介します。少しでも早く新しい生活に慣れるため、引越しはスマートに行いたいですよね。
2023年2月11日 21:00
家族写真に最適な服装や撮影時のポイントを紹介します。写真の飾り方や、志木・朝霞にあるフォトスタジオの情報もお届けします。一生の思い出を残しましょう!
2023年2月 6日 21:00
おしゃぶりのメリット・デメリットについて紹介します。また使用期間や卒業時期、おしゃぶりの選び方など、おしゃぶりを上手に活用するためのポイントもお届けします。
2023年2月 4日 21:00
本の片付け方や整理のコツ、綺麗な状態を保つ方法をご紹介!家中に溢れる本で困っている方必見です!
2023年2月 1日 21:00
子育て中のパパ・ママにおすすめの趣味をご紹介します♪趣味があるとストレスを発散できるだけでなく、忙しい毎日にささやかな楽しみをプラスできますよ。子育てとの両立方法にも触れているので、ぜひ新しい趣味探しの参考にしてくださいね!
2023年1月30日 21:00
子どものが小学校に入学するタイミングで、学習机を購入するおうちは多いのではないでしょうか?学習机を購入するメリットや選び方、学習机のおすすめブランドをご紹介します。学習机の購入に悩んでいるママ必見です。