2023.3. 4

入学式におすすめの子どもコーデ!服装マナーもご紹介!

入学式子どもコーデ

入学式での子どもの服装は?どんなコーデがおすすめ?と頭を悩ますママへ!

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪ 

我が子も大きくなって入学式を迎える!そんなママ、パパ、じいじ、ばあばと家族みんながワクワクするシーズンがもうじきやってきます(#^^#)

でもママとしては、記念すべき入学式にどんな服を着せたら良いのか...とちょっと悩んでしまいますよね。

あまり悪目立ちはさせたくないけれど、地味過ぎるのもイヤだし...マナー違反になるのも...(>_<)と考えてしまうのではないでしょうか。

そこで今回は!一生の思い出になる入学式の服装マナーや男の子、女の子別のおすすめコーデと選び方をご紹介!入学式のお洋服に悩んでいるママ必見です!(^^)!

0d02c1c136806cee7c3bfeded39355c6.jpg


入学式の服装マナー

入学式の服装は、まず学校や園で指定の服があるのかを確認することが大切です。学校や園指定の服がある場合は、その服を着ていくようにしましょう。

特に指定がない場合は、ママやパパが子どもにピッタリの服を選んであげる必要が出てきますね。

もちろん、入学式は子どもが主役になるので、子どもが着やすく動きやすい服を選んであげることが大前提ですが、初めてのセレモニーにふさわしい服装を意識することも大切です。

デニムとシャツなどのカジュアルな服装ではなく、フォーマルな服を選ぶことをおすすめします。

子どものフォーマルウェアは、ある程度パターンが決まっていますが、デザインやカラー、小物で印象がガラッと変わりますよ。

子どももいつもと違いフォーマルな服を着ることで、「新しい学校生活をスタートさせるんだ!」と意識してくれるはずです(#^^#)

 

入学式におすすめの女の子用コーデと選び方

新しい世界に足を踏み入れる入学式。

女の子の服装は、フレッシュな印象を与える明るい色でもフォーマル感を出すグレーや黒などのシックな色合いでもOK!ワンピースにジャケットやボレロを合わせるスタイルにすると、着回しが効くのでおすすめです。

明るい色にするのであれば、カラフルになり過ぎないようにしましょう。ダーク系のワンピースにした場合は、ジャケットやボレロ、コサージュなどの小物を明るい色味にすると一気に華やいだ印象になりますよ。

また女の子のコーデでは、ヘアメイクも大切です。「服装よりも気を遣った」と話すママがいるほど、女の子の髪型は重要ですが、一番のポイントは子どもの雰囲気や服装に合っているかどうかです。

飾りをつけ過ぎた髪型にすると、逆に品がなく周囲からも浮いてしまうかもしれません(>_<)

清潔感があり、可愛らしい雰囲気のアレンジを事前にネットなどで探して練習するようにしてくださいね。

ヘアセットが苦手なママでも簡単にできるアレンジがたくさんありますよ!(^^)!


入学式におすすめの男の子用コーデと選び方

入学式を迎える男の子に人気の服装は、やはりスーツでしょう。

ピカピカの一年生ということもあり、元気な雰囲気が伝わるハーフパンツのスーツが人気ですが、最近はロングパンツのスーツにも注目が集まっています。

ただ男の子のスーツは、女の子の服装と違い個性的なデザインは少ないので、シャツやネクタイ、蝶ネクタイなどで子どもの雰囲気に合ったコーデを考えてあげると良いでしょう。

また、紺やグレー系が主流のスーツでも、チェック柄やストライプなど生地で個性を出してあげることもできますよ(*^▽^*)

男の子の場合は、ほとんどの子がスーツになってしまうので、他の子どもと被らないように小物に気合いを入れてしまいがちですが、一番大切なのは清潔感です。

スッキリとした着こなしを意識したいですね。また、スーツを着て一人でトイレができるように練習しておくと安心ですよ。


靴にも注目!

デザインなどに目が行ってしまいがちな子どもの入学式コーデですが、入学式は思いのほか動くことが多いものです。

そのため、慣れない革靴は子どもにとってストレスになってしまうこともあるでしょう。

靴擦れが痛くて歩けなくなってしまうこともあるかもしれません。そのため、事前に革靴に慣らしておくことコーデに合うオシャレなスニーカーにすることも考えてあげてくださいね。

また革靴の場合は、ちゃんと磨いておくことも忘れずに!意外と足元って注目されていますよ(;^ω^)


子どもと一緒に思い出に残るコーデを考えて

小学生にもなると、服の好みがはっきりすることもあります。

そのため、入学式はどんなことをするのか、どんな意味があるのかをママやパパが教えてあげながら、お気に入りのコーデを探してあげることが大切です。

子どもと話し合いながら、我が子が主役になれるようなコーデが見つかると良いですね(^^♪

もちろんわざわざ新しい服を新調しなくても、小物やヘアスタイルでステキな入学式を迎えることだってできます!

ママパパの工夫やセンスが試されるのが、子どもの入学式かもしれませんね(*^▽^*)

基本情報

志木・朝霞ライフのススメ

知ってる?

2023年3月 6日 21:00

マイホームはいつ買うべき?購入前に知っておきたいこともご紹介!

センチュリー21登喜和がご紹介するリノベーションルーム。

知っ得!

2023年3月 1日 21:00

引越しと更新どっちがいいの?費用の比較方法もご紹介!

新年度に向けて、新しい生活を始める季節。更新料を払って今のところに住み続けるか、それとも引越しした方が良いのか?と悩んでしまいますよね。そこで今回は、引越しと更新どちらが良いのかをご紹介します。費用の比較方法も解説します。

知ってる?

2023年2月27日 21:00

夫婦別々のお部屋で過ごすメリット・デメリット!作り方もご紹介!

夫婦別々の部屋で過ごすメリット・デメリットについて紹介します。部屋作りのアイデアについても紹介します。

知ってる?

2023年2月25日 21:00

ファーストシューズはいつから?いつまで?選び方やおすすめも紹介!

ファーストシューズはいつ頃用意したら良いのか?どんなシューズを選んだら良いのか?など、ファーストシューズの疑問を解決します。おすすめのファーストシューズもご紹介!

知っ得!

2023年2月23日 21:00

同棲に必要なものリスト!初期費用や引越し手順も紹介!

大好きな人と一緒に暮らし始める・・考えただけでもワクワクしてしまいますが、初めての同棲では、何を用意したらよいのか分からなくて戸惑うこともたくさんあります。そこで今回は、同棲をスタートする時に必要なもののリストや初期費用、引越しの手順を紹介します!

知ってる?

2023年2月21日 21:00

おんぶ紐はいつから?使用のメリットや選び方、おすすめも紹介!

まだまだ目が離せない時期に活躍するおんぶ紐について紹介します。抱っこ紐に変わるアイテムとしておんぶ紐を検討してみませんか?また、おんぶ紐のメリットや選び方、おすすめもご紹介しています。

知っ得!

2023年2月18日 21:00

なぜ引越し貧乏になるのか?お得な引越し方法も紹介!

引越し貧乏になる原因、そしてお得な引越し方法を紹介します。引越しは仕方ないと言えど、痛い出費ですよね。少しでもお得に引越しを行い、晴れやかな気持ちで引越しを迎えましょう!

知っ得!

2023年2月16日 21:00

ハイチェアの選び方!おすすめや購入のメリットをご紹介!

ベビー用のハイチェアを購入するメリットや選ぶ時のポイント、おすすめのハイチェアを紹介します!ベビー用ハイチェアの購入を考えているママ・パパ必見です!(^^)!

知っ得!

2023年2月 9日 21:00

引越しの片付けはどこから手をつける?順番やコツを紹介!

そろそろ転勤や入学など引越しシーズンがやってきます!そこで今回は、引越しの片付けや順番、コツを紹介します。これから引越し予定の片も、引越し作業中の方も必見ですよ!

知っ得!

2023年1月19日 21:00

子育て中におすすめの仕事!仕事の探し方や両立のコツもご紹介!

子どもが少し大きくなると「そろそろ社会復帰したい」「仕事をして社会と関わりを持ちたい」と考えるママも多くいます。そこで今回は、子育て奮闘中におすすめの仕事や仕事の探し方、子育てと仕事を両立させる秘訣を紹介します。

知っ得!

2023年1月 9日 21:00

家事動線の良い家を作るには?掃除・洗濯がしやすい家の特徴も紹介!

家事動線を意識した家作りを意識していますか?家事動線とは、家事をする時の動きを表しています。そこで今回は、家事動線の良い家作りについて紹介します!家事動線の良い家の特徴やポイントを紹介しているので、是非自分の家と比較してみて下さいね!

知っ得!

2022年12月27日 21:00

新年の目標の立て方!子どもと一緒に新年の良いスタートダッシュを!

今年も早いものであと僅か・・。すぐに新たな1年が始まります。今年よりもさらに充実した1年にするために、子どもと一緒に目標を立ててみてはいかがでしょうか?良い1年をスタートさせるための目標の立て方をご紹介します。