2023.2.23

同棲に必要なものリスト!初期費用や引越し手順も紹介!

同棲に必要なもの・初期費用や引越しの手順

大好きな人との同棲が決まった!(^^)!でも、同棲をスタートする時は何を用意したら良いの?

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

大好きな人と一緒に暮らし始める...考えるだけでワクワクしてしまいますが、初めての同棲では、何を用意したら良いのかわからなくて戸惑うこともたくさんあります。

また、お互いに必要なものや引越しの手順などの考え方が違い険悪なムードになってしまうことも...(>_<)

そこで今回は!同棲をスタートする時に必要なもののリストや初期費用、引越しの手順を紹介します(*^▽^*)

せっかく同棲が決まったのなら、お互いに気持ち良くスタートしたいですよね!

e036daaa58f11b69402451dc2c34c156.jpg


同棲に必要なものリスト

大好きな人との新生活にばかり目が行ってしまい、同棲をする時に必要なものを用意していないと同棲スタートからケンカをしてしまうことも!

まず、同棲に必要なものをエリアごとに分けてチェックしてみましょう!

【キッチンで必要なもの】

冷蔵庫
電子レンジ
電気ケトル
炊飯器
食器棚
テーブルセット
フライパンや鍋、まな板、お玉などの調理器具
食器やグラス、カトラリー
調味料
洗い物の水切り
食器用洗剤とスポンジ
キッチンペーパー
キッチン用ゴミ箱
タオル・布巾

調味料は、お醬油や塩、みりんなど必要最低限のものを揃え、少しずつ必要なものを買い足していくと良いですよ。食器やグラスなどは2人分用意しましょう。

お揃いにするほか、2人のお気に入りのカトラリーを用意すると気分も上がりますね(#^^#)

【リビングで必要なもの】

テレビとテレビ台
ソファ、テーブル
カーテン
ラグ・カーペット
エアコン(物件の設備についていない場合)
ティッシュペーパー

2人で過ごす時間が長いリビングは、お気に入りの家具を用意すると良いですね(*^▽^*)

【洗面所・トイレ・浴室で必要なもの】

洗濯機
洗濯物カゴ・ネット・ハンガーなど
バスタオルやフェイスタオル・マットなど
ボディタオル
ドライヤー
洗剤
トイレ・お風呂の掃除道具
サニタリーボックス
トイレットペーパー
歯ブラシ・歯磨き粉・歯ブラシスタンド・コップ
ハンドソープ
ボディソープ・シャンプー・トリートメントなど

シャンプーやボディソープなどにお互いこだわりがある場合は、別々に用意すると良いですね。

置く場所がない時は、シャンプースタンドや壁にかけるグッズなどを一緒に用意しましょう。

バスタオルやフェイスタオルは、洗濯する頻度によって用意する枚数が変わります。毎日洗濯するのであれば、1人当たり3枚ずつあれば安心ですよ。

シャンプーや洗剤などは、案外すぐになくなってしまうのでストック用も用意しておくと良いでしょう。

【寝室で必要なもの】

ベッド
マットレスなどの敷き布団・掛け布団・枕
ナイトテーブル
ナイトスタンド
時計

寝室も、2人でのんびりくつろぐ空間です。お互いにリラックスできるものを用意しましょう。

【玄関で必要なもの】

傘立て
キースタンド
スリッパ

シューズボックスに傘立てがあれば不要ですが、ない場合は、用意しておくと便利です。

スリッパは、2人用と来客用を用意しておきましょう。また、鍵などのなくすと困るものは、キースタンドにまとめておくと安心ですね。

【その他必要なもの】

掃除機
延長コード
収納棚
カレンダー
防災グッズなど

同棲すると1人の時よりも使う電化製品も増えるので、延長コードがあると便利です。また、災害時のことを考えて防災グッズを用意しておくと良いでしょう。


同棲に必要な金額が知りたい!

同棲をスタートするには、お金がかかります。「結構かかるかな」と漠然としたイメージだけだと、どれくらいお金を貯めたら良いのかわからず同棲に踏み切れないこともありますよね。

本章では、同棲に必要なおおよその金額を算出してみました。

【賃貸物件の初期費用】

新たに家を借りる場合は、敷金や礼金仲介手数料日割り家賃火災保険鍵の交換代などの費用がかかります。

賃貸のシステムにもよりますが、全部で家賃の5~6ヶ月分ほどかかると思って用意しておくと安心です。

【引越し費用】

引越し代金は、1人当たり3万円前後が相場と言われていますが、引越しシーズンだと通常よりも高めに設定されています。

引越し費用を抑えたいと考えているのであれば、引越しする人が少ない7月や8月、11月が狙い目かもしれません。

また、曜日や時間指定の有無、荷物の量などによって料金が変わることもあるので、複数の引越し業者から見積もりを取ることをおすすめします。

【家具や家電を新調する費用】

家具や家電も、全て新調するとおおよそ30~50万円ほどの費用がかかります。

特に冷蔵庫やテレビ、洗濯機、ダイニングテーブル、ベッドなど大型の家具や家電は、種類やグレードによって値段が大きく変わってきます(>_<)

そのため、お互いに持っているものを使用する、リユース品を探すなどの工夫が必要になってくるかもしれません。新しく購入する場合は、あらかじめ予算を決めておくと良いですね!


同棲の際の引越し手順

本章では同棲を始める際の手順を、引越し前、引越し当日以降に段階を分けて紹介します。

【引越し前】

2人で新居を探して同棲生活をスタートさせるのであれば、まず2人で物件探しですね。

良い物件が見つかれば申し込みをしますが、賃貸物件に住んでいる場合は、最低でも1ヶ月後を新居の入居日として手続きをすることで、引越しの準備に慌てることもありません。

新居が決まれば引越し業者を決めます。複数の業者から見積もりを取って検討すると良いでしょう。

また引越し費用は荷物の量で変わるので、費用を抑えるためにも不用品を処分すると良いですよ!

不用品を処分する時は、新居に「どちら」の「何」を持って行くのか、新しく買うものは何かを2人で話し合うことが大切です(#^^#)

持って行くものや処分するもの、新たに購入するものが決まれば、部屋のレイアウトも決まってくるので引越しもスムーズになります!

また賃貸物件から退去する際はほとんどの場合、1ヶ月前に退去申請をする必要があります。

申請が遅れると家賃が発生することもあるので、新居が決まったら、早めに不動産管理会社に連絡するようにしましょう。引越し2週間程度前から、公共料金などの使用停止・開始手続き、転出・転入の手続き、郵送物転送の手続きなどを行っていきます。

インターネットでできるものもありますが、区役所などに出向く必要のある手続きもあるので、お互いのスケジュールを調整しながら行いましょう。

【引越し当日以降】

引越し当日は、荷物の搬出やガス使用停止、部屋確認のための立ち会いなどがあります。

また引越し当日、もしくは翌日くらいに購入したものが届くようにすると、スムーズに同棲生活がスタートできますよ。


同棲は、しっかり話し合って準備することが大切!

大好きなパートナーとの同棲は、ワクワクドキドキ(*^▽^*)新しい生活に夢が大きくなるばかりですが、一緒に暮らすためには準備が大切。

引越しや用意するもの、費用など...「こんなはずではなかった」「もう、やめようかな」とならないためにも、2人でしっかり話し合ってくださいね。

もしかすると同棲のための準備は、2人にとってのこれからを占う大切な試金石になるのかもしれません!(^^)!

基本情報

志木・朝霞ライフのススメ

知ってる?

2023年5月14日 21:00

和室を子ども部屋にするメリット・デメリットとは?おしゃれにするコツも紹介!

子ども部屋を和室と洋室どちらにするか迷いますよね。和室だと少し地味かな?と思う人もいるかもしれませんが、アイデア次第で和室もおしゃれな子ども部屋に出来ますよ!そこで今回は、和室を子ども部屋にするメリット・デメリット、ステキな子ども部屋にするアイデアをご紹介します。

知ってる?

2023年5月11日 21:00

お風呂での子ども事故防止!安全対策や入浴時の注意点も含めて紹介!

子どもとの入浴は危険が伴うため、目が離せませんね。子どもにとって安全で楽しいお風呂時間であるために、温度や入浴時間など気を付けるポンとがいくつかあります。そこで今回は、お風呂での事故防止についてご紹介します。

知っ得!

2023年5月 9日 21:00

リビングに子どもスペースを作る!おすすめレイアウトや注意点を紹介!

子どもが小さい時は、ママの目が届きやすいリビングで遊ばせることが多いですよね。でもリビングがおもちゃで散らかるとママもストレスに感じたり、急な来客で大慌てすることも・・。そこで今回は、リビングで大人も子どもも気持ち良く過ごせる子どもスペースの作り方をご紹介します!

知っ得!

2023年5月 6日 21:00

家庭の掃除を時短で終わらせるには?おすすめグッズや場所別のコツを紹介!

必要だと分かっていても、掃除は面倒ですよね。家事に育児に、日々やるべきことがたくさんある中で、少しでも簡単にできる掃除方法はないかな・・と思いませんか?そこで今回は、掃除を時短で終わらせるためのコツを場所別にご紹介します!

知っ得!

2023年5月 4日 21:00

引越しを安く済ませたい!おすすめ時期や節約方法を紹介!

引越しが多いこの季節、そろそろ準備を・・と思っている方必見!引越しには大きな出費が伴うもの。少しでも安く済ませたい!と思うのは当たり前ですよね。そこで今回は、引越しのおすすめ時期や節約方法を紹介します。

知ってる?

2023年5月 1日 21:00

窓の子ども安全対策!落下防止アイデアやおすすめグッズもご紹介!

子どもが窓から転落したというニュースを見かけることがあります。何をするかわからない子どもをずっと監視することは難しいですが、悲惨な事故が起こってからでは遅いですよね。そこで今回は、子どもの窓からの転落を防ぐためにできることをご紹介します。安心安全な環境作りをしましょう!

知っ得!

2023年4月29日 21:00

近距離の引越しをお得に行うには?費用相場やポイントもご紹介!

引越しといえば、遠方の場合十数万円かかりますよね。では、近距離の引越しはどのくらいが相場なのでしょうか。そこで今回は、近距離での引越し相場やお得に引越すポイントについてご紹介します!少しでも費用は抑えたいですね。

知っ得!

2023年4月21日 21:00

おもちゃはどうやって捨てるべき?分別方法も含めてご紹介!

気が付くと小さなものから大きなものまで、どんどん増えていくのが子どものおもちゃ...。どのように処分をしたら良いのかわからず、結局物置の奥の方にしまってお終い...ということも!そこで今回は!おもちゃの捨て方や分別方法を紹介します。おもちゃの処分方法に頭を悩ませているママ、必見です!(^^)!

知っ得!

2023年4月16日 21:00

子ども用品をレンタルするメリットとは?おすすめレンタルショップや選び方もご紹介!

家具に消耗品に、子どもに必要なアイテムって本当にたくさんありますよね。そこで今回は、子ども用品のレンタルについて紹介します。メリットやおすすめのレンタルショップ、選び方など気になるテーマでお届けします。

知っ得!

2023年4月 1日 21:00

洗濯を時短で終わらせるには?洗う・干す・畳むの工程別にご紹介!

「洗う」「干す」「畳む」とタスクが多い家事・・洗濯。少しでも洗濯を時短で終わらせるテクニックをご紹介します!子育てや仕事、家事で毎日忙しいママにとっては少しでも時間が短縮できると嬉しいですよね。

知っ得!

2023年3月19日 21:00

子育てしやすいおすすめ間取り!子どもの成長をステキな家で見守ろう!

新居を建てる際やリフォームをする際、どのような間取りにするか迷いますよね。特に子どもがいる家庭では子育てのしやすさも考慮したいですね。そこで今回は、子育てしやすい間取りのアイデアを紹介します。

知っ得!

2023年3月14日 21:00

マイホームと賃貸のメリット・デメリット!おすすめはどっち?

家はマイホームと賃貸に分かれますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、結局のところどちらが良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、マイホームと賃貸の違いについて紹介します。それぞれの家に向いている人の特徴についても触れているので、参考にして下さい。