2023.2.16
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
子どもが大きくなり、一緒に食卓を囲めるようになると欲しくなるのがベビー用のハイチェアですよね(#^^#)
しかし、どんなチェアを選べば良いのか、そもそも成長が早い子どもにとってハイチェアは必要なのか...と考えてしまうママも多いのではないでしょうか。
そこで今回は!ベビー用のハイチェアを購入するメリットや選ぶ時のポイント、おすすめのハイチェアを紹介します!ベビー用ハイチェアの購入を考えているママ・パパ必見です!(^^)!
子どもが離乳食をスタートするタイミングで購入することが多いハイチェアは、使用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
初めて椅子に座って食べる時は、イヤイヤをするかもしれませんが、椅子に座らせて食べることでご飯は座って食べるものと理解していくようになるでしょう。
ハイチェアに座ると、ママやパパと目線が合うようになります。大好きなママやパパと一緒に食べることで子どもは安心してご飯を食べてくれるでしょう。
ママも子どもと並んで食事をしていれば、何かあった時にすぐサポートできるので安心ですね(*^▽^*)
ベビー用ハイチェアには、フットレストが付いているものがほとんどです。
このフットレストに足を置いて食事をすることで食事中に足がブラブラして不安定になることがないので、食事に集中することができるでしょう。
食事をする時だけでなく、子どもの成長にも役立つハイチェアを選ぶ際は、どのようなポイントに気を付ければ良いのでしょうか。
子どもが成長すると、座ることに飽きて立ち上がったり抜け出そうとしたりします。
また、イヤイヤをしている時にずり落ちてしまうこともあるでしょう。
ハイチェアは高さがあるので、落下すると思わぬケガをしてしまうことがあります。ベルトなどで子どもが抜け出せないように対策されているチェアを選ぶと安心です。
子どもが小さい時は、手でご飯を摑んだり食べたものを口から出したり...と、とにかく周囲が汚れてしまいますよね(>_<)
そのため、凹凸の少ないデザインや汚れがふき取りやすい素材でできているチェアを選ぶと良いですよ。
ベビー用ハイチェアの中には、フットレストの位置や座面の高さを調整できるものもあります。
子どもの成長に合わせて調整できるチェアなら、長く使えるので愛着を持ってくれるでしょう。
ハイチェアを買おう!と思っても、どれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。本章では、おすすめのハイチェアを厳選して紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね!(^^)!
ストッケ(Stokke) トリップトラップ
スッキリとした直線的なデザインは、北欧スタイルやモダンスタイルなど、さまざまなインテリアに合わせることができます。
そんなオシャレなハイチェアは、子どもの成長に合わせて座板とフットレストの高さや奥行きを調整できるだけでなく耐荷重110キログラムとなっているので、大きくなっても使い続けられますよ!
また有害物質を含んでいない塗料を使用しているので、子どもが舐めても安心。
ハイチェアとしてはもちろんフロアシートなど、さまざまな使い方ができるのがグレコのベビーチェアフロアツーテーブルです。
スナックトレイとフルサイズトレイが付いているので、子どもの成長や用途によって使い分けることもできますよ!
トレイは簡単に取り外し丸洗いもOKなので、衛生面でも安心ですね(*^▽^*)
ハイチェアの時は、3段階にリクライニングできるので食事だけでなくいろいろなシーンで対応できます。
また、キャスターが付いているので設置場所を選ばず家族で共有したいと考えているママは要チェックです!
赤ちゃんだった子どもがテーブルについて一緒に食事をするようになる!子どもの成長を感じられる瞬間ですが、正しい姿勢で食事をする習慣を付ける大切な時期でもあります。
そんな時期に必要となってくるベビー用ハイチェアは、安全に子どもが成長するためにもしっかりと工夫されているものを選ぶようにしてくださいね。
お気に入りのハイチェアが見つかったら、みんなで楽しく食事ができるようになりますよ(^^♪
2023年5月14日 21:00
子ども部屋を和室と洋室どちらにするか迷いますよね。和室だと少し地味かな?と思う人もいるかもしれませんが、アイデア次第で和室もおしゃれな子ども部屋に出来ますよ!そこで今回は、和室を子ども部屋にするメリット・デメリット、ステキな子ども部屋にするアイデアをご紹介します。
2023年5月11日 21:00
子どもとの入浴は危険が伴うため、目が離せませんね。子どもにとって安全で楽しいお風呂時間であるために、温度や入浴時間など気を付けるポンとがいくつかあります。そこで今回は、お風呂での事故防止についてご紹介します。
2023年5月 9日 21:00
子どもが小さい時は、ママの目が届きやすいリビングで遊ばせることが多いですよね。でもリビングがおもちゃで散らかるとママもストレスに感じたり、急な来客で大慌てすることも・・。そこで今回は、リビングで大人も子どもも気持ち良く過ごせる子どもスペースの作り方をご紹介します!
2023年5月 6日 21:00
必要だと分かっていても、掃除は面倒ですよね。家事に育児に、日々やるべきことがたくさんある中で、少しでも簡単にできる掃除方法はないかな・・と思いませんか?そこで今回は、掃除を時短で終わらせるためのコツを場所別にご紹介します!
2023年5月 4日 21:00
引越しが多いこの季節、そろそろ準備を・・と思っている方必見!引越しには大きな出費が伴うもの。少しでも安く済ませたい!と思うのは当たり前ですよね。そこで今回は、引越しのおすすめ時期や節約方法を紹介します。
2023年5月 1日 21:00
子どもが窓から転落したというニュースを見かけることがあります。何をするかわからない子どもをずっと監視することは難しいですが、悲惨な事故が起こってからでは遅いですよね。そこで今回は、子どもの窓からの転落を防ぐためにできることをご紹介します。安心安全な環境作りをしましょう!
2023年4月29日 21:00
引越しといえば、遠方の場合十数万円かかりますよね。では、近距離の引越しはどのくらいが相場なのでしょうか。そこで今回は、近距離での引越し相場やお得に引越すポイントについてご紹介します!少しでも費用は抑えたいですね。
2023年4月21日 21:00
気が付くと小さなものから大きなものまで、どんどん増えていくのが子どものおもちゃ...。どのように処分をしたら良いのかわからず、結局物置の奥の方にしまってお終い...ということも!そこで今回は!おもちゃの捨て方や分別方法を紹介します。おもちゃの処分方法に頭を悩ませているママ、必見です!(^^)!
2023年4月16日 21:00
家具に消耗品に、子どもに必要なアイテムって本当にたくさんありますよね。そこで今回は、子ども用品のレンタルについて紹介します。メリットやおすすめのレンタルショップ、選び方など気になるテーマでお届けします。
2023年4月 1日 21:00
「洗う」「干す」「畳む」とタスクが多い家事・・洗濯。少しでも洗濯を時短で終わらせるテクニックをご紹介します!子育てや仕事、家事で毎日忙しいママにとっては少しでも時間が短縮できると嬉しいですよね。
2023年3月19日 21:00
新居を建てる際やリフォームをする際、どのような間取りにするか迷いますよね。特に子どもがいる家庭では子育てのしやすさも考慮したいですね。そこで今回は、子育てしやすい間取りのアイデアを紹介します。
2023年3月14日 21:00
家はマイホームと賃貸に分かれますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、結局のところどちらが良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、マイホームと賃貸の違いについて紹介します。それぞれの家に向いている人の特徴についても触れているので、参考にして下さい。