2023.1.19
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
子どもが赤ちゃんの時は「赤ちゃんの世話で手一杯」と仕事のことを考える余裕もありませんが、子どもが少し大きくなると「そろそろ社会復帰したい」「仕事をして社会と関わりを持ちたい」と考えるママも多くいます。
しかし「フルタイムで働くのは難しい」「子どもの事情で急な休みを取ると迷惑をかける」などの事情から諦めてしまうこともありますよね。
そこで今回は!子育て奮闘中におすすめの仕事や仕事の探し方、子育てと仕事を両立させる秘訣を紹介しちゃいます(^^♪
子育てをしている時は、どうしても子ども中心の生活リズムになってしまいますが、そんな状況にあるママにとってどんな仕事がおすすめなのでしょうか。
子どもの休みに合わせやすい仕事を探すのであれば、基本的に土日祝日休みが多い一般事務がおすすめ。
また、GWや年末年始に比較的長く休む会社も多いので、子どもや家族と過ごす時間が増えますね!
一般事務は、空調の効いた部屋で座って仕事ができるので、子どもの世話でヘトヘトのママも体力的に楽...という点も魅力的です!(^^)!
主婦が働いているイメージのあるスーパーやコンビニも、子どものスケジュールに合わせて働きやすいメリットがあります。
基本的にシフト制なので「朝からお昼まで」「お昼から夕方まで」「夜間」などママにとって働きやすい時間帯を選ぶことも可能ですね。お店によっては、開店前の早朝に品出しだけをする仕事もあります。
スーパーは、レジや品出し、商品加工、調理などの仕事があり、いずれかの業務を限定的に行いますが、コンビニの場合は、レジや品出しの他にもチケット販売、公共料金の受付、調理など幅広い業務を1人で行うことがあります。
コールセンターもシフト制なので、幼稚園のお迎えや子どもが家に帰ってくる前に帰りたいと考えているママにおすすめです。
コールセンターには、問い合わせに対応する受診業務(テレオペ)と電話営業を行う発信業務(テレアポ)があるので、自分に合った業務を選ぶようにしましょう。
カフェやファミレスなどの飲食店は、ランチタイムの求人も多いので子どもが幼稚園や学校に行っている間に働くことができますよ!
学生やフリーターなどが多く働いているお店なら、長期休暇や土日休みを取りやすいですね。
働く時間や店舗によっては「賄い」が出るので食費を節約できるかも(#^^#)
パソコンさえあれば自宅で仕事ができるクラウドソーシングも子育て中のママにおすすめの仕事です。
クラウドソーシングではデータ入力やアンケート調査など初心者でもできる仕事だけでなく、WEBデザインやプログラミングなど専門知識を生かして働くことも可能です。
子育て中のママができる仕事は、思ったよりもたくさんありますが、どのように探せば良いのでしょうか。
ここでは、仕事探しのコツを紹介しますね!
「仕事がしたい」という気持ちが強いと、「ちょっと無理かも...」と思う条件でも働いてしまうことがあります。
しかし、無理をして働くとママだけでなく子どもやパパにも大きな負担をかけてしまうでしょう。
勤務時間や残業の有無、休みの取りやすさ、勤務地などをチェックして仕事を探すと良いですよ!
子どもが小さい時は、子育てに理解のある仕事を探すことが大切。
小さい子どもは、急に熱を出すことも多く仕事を休んだり早退したりすることもあります。
また、平日に幼稚園や学校の行事があることも...そんな時に、子育てに理解のない職場だと肩身が狭く辛い思いをしてしまいます。
「子育てママ活躍中」「働くママ歓迎」など子育てに理解のある求人を探してみましょう。
仕事を探す時は、求人サイトや情報誌、ハローワーク、自治体のホームページ、フリーペーパー、店頭の求人募集の貼り紙など多くの媒体をチェックしてみてくださいね。
複数の求人情報を見ることで選択肢が増えて仕事を見つけやすくなります。ネットの求人サイトは、育児や家事の合間にスマホからチェックできるのでおすすめです。
また、気になる募集があったら、すぐに応募や問い合わせをしてみましょう。人気の仕事はすぐに埋まってしまうかもしれません(>_<)
子育てをしながら仕事をすることに自信が持てないママもいますよね。
そこで本章では、子育てと仕事を両立するコツを紹介します(#^^#)
パパはもちろん、自分の親や友達など身近な人に協力をお願いしておきましょう。
どうしても仕事を休めない時に、子どものお迎えをお願いしたり、ご飯を食べさせてもらったり...と頼れる人がいると心強いですね。
住んでいる場所によっては、行政サービスの一環として子どもの一時預かりや学童保育などができるところもあります。
またベビーシッターサービスに登録しておくと、いざという時も安心ですね。
家事代行サービスや食材宅配サービスなど、日常の家事負担を軽減してくれるサービスもあります。
「仕事をして家事代行サービスを頼むなんて本末転倒」などと思わないで、頑張りすぎて体調を壊してしまう前にサービス内容だけでもチェックしておきましょう。
「いざとなったらお願いできる...」と思うだけでストレスが軽減されます。
最初から子育てと仕事を両立させようと思うとストレスが溜まり、「こんなはずじゃなかった」「やっぱり働くのは無理」と落ち込んでしまうこともありますが、子育て中でも仕事を楽しんで生き生きと頑張っているママもたくさんいます。
子育て中に仕事をすることで、社会と繋がれるほか息抜きができることも...(#^^#)
そのためには、自分のライフスタイルに合った仕事や職場を探すことが大切です。子育てに理解のある仕事を探して無理せず子育てと仕事を楽しんじゃいましょう!
2023年1月21日 21:00
ママだって自分の部屋が欲しい!主婦が自分の部屋を持つメリットや自分の部屋の作り方を紹介します。
2023年1月16日 21:00
両親の結婚記念日に何をプレゼントしますか?両親にとって特別な一日だからこそ、メッセージや素敵な贈り物でお祝いしたいですね。そこで今回は、両親の結婚記念日におすすめのプレゼントをご紹介します。
2023年1月14日 21:00
デリケートな受験直前のシーズンは、子どもとどのように接したら良いのか悩んでしまうママパパも多いのではないでしょうか。そこで今回は、受験を目前にした子どものとの接し方を解説します!親がとってはいけない行動や、親だからこそできることもご紹介。
2023年1月11日 21:00
お部屋の片付けの手順やコツを紹介します。片付けのポイントを知れば、きっと片付けが好きになる⁉片付けや整理整頓が苦手な方は是非参考にして下さい!
2023年1月 9日 21:00
家事動線を意識した家作りを意識していますか?家事動線とは、家事をする時の動きを表しています。そこで今回は、家事動線の良い家作りについて紹介します!家事動線の良い家の特徴やポイントを紹介しているので、是非自分の家と比較してみて下さいね!
2023年1月 6日 21:00
子ども部屋を作ることは子どもにとってどんなメリットがあるのでしょうか?気になる子ども部屋を作る年齢別のメリットや作る際のポイント、作り方をご紹介します。
2022年12月27日 21:00
今年も早いものであと僅か・・。すぐに新たな1年が始まります。今年よりもさらに充実した1年にするために、子どもと一緒に目標を立ててみてはいかがでしょうか?良い1年をスタートさせるための目標の立て方をご紹介します。
2022年12月22日 21:00
子育てを頑張っているママにおすすめの子育てアプリとその魅力を徹底的に解説!アプリだけでは解決しないお悩みサポートもご紹介します。
2022年12月11日 21:00
お弁当作りに疲れているパパママさんへ!対処法を4つご紹介。毎日のことだからこそ、ストレスなく楽しくお弁当作りを続けたいですよね。お弁当作りの時短になるレシピも紹介しているので、是非お弁当疲れ解消に役立てて下さい!
2022年12月 1日 21:00
高校の3年間は、自分の将来を大きく左右する大切な時間です。そこで今回は、高校生のうちにやるべきことをまとめてみました。高校生活を悔いなく楽しんで欲しいですね。
2022年11月19日 21:00
家庭学習が見に付くと、成績が伸びるだけではなく自立する気持ちも芽生えてきます。家庭学習が大切なのはわかるけど、どう手伝えばいいの?と悩むパパさんママさんへ。家庭学習のコツやおすすめのコンテンツ、NHKの活用法などを紹介します。
2022年10月27日 21:00
義両親との同居は離婚率を上げる⁈同居におけるメリット・デメリットをご紹介。義両親とうまくいくには?の疑問を解決!