2022.10.12
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
小学生のとき、皆さんはどんな雑誌を読んでいましたか?
雑誌といえば写真が多いイメージですが、イマドキの小学生向けの雑誌はボリューム満点で読み応えもバツグンなんです!
ですが、付録付きの雑誌は袋や紐で綴じられているため中が読めず、どれを選べばいいか迷ってしまいますね。
そこで今回は!小学生に人気のある雑誌を紹介します。
どんな雑誌がイマドキの小学生に人気があるのか、チェックしましょう!お子さんへのプレゼントを考えている方や、子どもの流行を把握しておきたいパパママは必見です。
多くの情報から、正しい情報を見極める場面において「読む力」は大切です。ですが実は読む力は、情報を読み取るシーン以外にも活躍するのです!
具体的には相手が何を伝えたいかを理解する場面や、自分なりの意見を生み出す場面などが挙げられます。
しかし、読書習慣がないと文字を追いかけるのも一苦労...。日常的に読書をしないお子さんの場合、なかなか本を読む気になってくれませんよね。
やはり読書を通じて読む力を身につけるためには、まず子どもが読み物に対し「読みたい!」と感じることが大切です。
中でも雑誌は、子どもの興味を引く付録をはじめ、挿絵や○○コーナーなど繰り返し読みたくなるような工夫が施されているのでおすすめなんです!
お子さんの興味のある1冊を選んで、活字に触れる機会をたくさん作りましょう!
続きが読みたい!漫画の発売日が待ちきれない!と、ワクワクしていた経験をお持ちのパパやママもいるのではないでしょうか。
ここでは小学生に人気のある漫画雑誌を紹介します。
引用:Amazon
SNSの普及により紙媒体の書籍は右肩下がり、といわれている中でも群を抜いて売れている「ちゃお」の人気の秘訣は、付録が魅力的なこと!
家電製品やコピックにそっくりなマーカーセットなど、お小遣いでは高くて購入できない・触ってみたいけどダメといわれる...。そんな付録が付いています。
もちろん連載作品も人気の理由!ちゃおを愛読していた人には馴染みのある「こっちむいて!みい子」は、現在も連載中ですよ!(2022年現在)
「ちゃお」をAmazonでチェック!コチラから
引用:Amazon
トイやゲームの最新情報にはじまり、さまざまなジャンルの漫画を掲載している「コロコロコミック」は、男の子を中心に読まれています。
ドラえもんをはじめ、ポケモンや妖怪ウォッチ、デュエル・マスターズなど社会現象になった有名漫画が連載中ですよ。
中でもギャグ漫画が人気で、でんぢゃらすじーさんは必見です!
「コロコロコミック」をAmazonでチェック!コチラから
引用:Amazon
「週刊少年ジャンプ」ではドラゴンボールやワンピース、鬼滅の刃など、日本以外にも世界中にファンを持つ漫画を掲載しています。
1話あたりのページ数は月間に比べると少なめですが、週刊なので毎週最新話が読めるのが魅力です。
複雑なストーリー以外にもどの世代でも人気のギャグ一辺倒な作品もあるので、兄弟や姉妹、家族間で雑誌をシェアできるのも良いですね!
「週刊少年ジャンプ」をAmazonでチェック!コチラから
小学生になると、身なりにも興味が出てきますよね。 引用:Amazon 引用:Amazon 引用:Amazon 引用:Amazon 本を読むと「言葉の引き出しが増える」といわれていますね。
小学生向けファッション雑誌3選
小学生向けのファッション雑誌はどのような本が人気なのでしょうか。早速みていきましょう!おしゃれ小学生のバイブル「ニコ☆プチ」
中学生向けのファッション雑誌二コラの姉妹誌として誕生した「ニコ☆プチ」は、トレンド情報満載の雑誌です。
特に私服登校の学校に通う子どもにおすすめな「通学コーデ」は、校則を守りながら流行をファッションに取り入れられるので、子どもの服を購入する際の参考にもできますよ!
「ニコ☆プチ」をAmazonでチェック!コチラからファッション×キャラクターが魅力の「キラピチ」
中学生向けのファッション雑誌ピチレモンの姉妹誌である「キラピチ」は、最新のファッション情報と、かわいいキャラクターの情報が中心の雑誌です。
付録はキャラクターとコラボしたショルダーバッグなど、普段使いにおすすめの小物や文房具などが多いですよ!
「キラピチ」をAmazonでチェック!コチラから女の子の気になるを網羅!「ぷっちぐみ」
「ぷっちぐみ」はファッション・キャラクター・ヘアアレンジ・占いなど女の子の「気になる」をギュッとまとめた雑誌です。
かわいくて映えるスイーツレシピや折り紙の折り方、ファッションや恋愛コーナーなど、エンタメ性が強く満足感のある1冊ですよ!
「ぷっちぐみ」をAmazonでチェック!コチラから楽しく学べる「子供の科学」
最後に紹介するのは「子供の科学」です。
本書は最新の科学を、子どもに分かりやすく、楽しく読んでもらえるような作りになっています。子ども向けとあなどるなかれ。大人が読んでも「なるほどなぁ!」と感じるはずです!
付録も科学や実験、工作好きにはたまらないものが多いです。
「子供の科学」をAmazonでチェック!コチラから
雑誌で楽しく活字に触れよう!
ですが、字を読むのが苦手な子どもに読書を強制すると、さらに読書が嫌いになってしまうかもしれません。
まずは本人の苦手意識を取り払うためにも、興味のある1冊を選んでみましょう!
雑誌選びに迷った際は、本記事で紹介した雑誌を購入するのもおすすめですが、小学生の友だちやママ友に聞いてみるのも有効ですね。また「昔パパママはこれを読んでいたよ」と、親が実際に読んでいた雑誌をすすめるのも面白いですね。
2023年5月14日 21:00
子ども部屋を和室と洋室どちらにするか迷いますよね。和室だと少し地味かな?と思う人もいるかもしれませんが、アイデア次第で和室もおしゃれな子ども部屋に出来ますよ!そこで今回は、和室を子ども部屋にするメリット・デメリット、ステキな子ども部屋にするアイデアをご紹介します。
2023年5月11日 21:00
子どもとの入浴は危険が伴うため、目が離せませんね。子どもにとって安全で楽しいお風呂時間であるために、温度や入浴時間など気を付けるポンとがいくつかあります。そこで今回は、お風呂での事故防止についてご紹介します。
2023年5月 9日 21:00
子どもが小さい時は、ママの目が届きやすいリビングで遊ばせることが多いですよね。でもリビングがおもちゃで散らかるとママもストレスに感じたり、急な来客で大慌てすることも・・。そこで今回は、リビングで大人も子どもも気持ち良く過ごせる子どもスペースの作り方をご紹介します!
2023年5月 6日 21:00
必要だと分かっていても、掃除は面倒ですよね。家事に育児に、日々やるべきことがたくさんある中で、少しでも簡単にできる掃除方法はないかな・・と思いませんか?そこで今回は、掃除を時短で終わらせるためのコツを場所別にご紹介します!
2023年5月 4日 21:00
引越しが多いこの季節、そろそろ準備を・・と思っている方必見!引越しには大きな出費が伴うもの。少しでも安く済ませたい!と思うのは当たり前ですよね。そこで今回は、引越しのおすすめ時期や節約方法を紹介します。
2023年5月 1日 21:00
子どもが窓から転落したというニュースを見かけることがあります。何をするかわからない子どもをずっと監視することは難しいですが、悲惨な事故が起こってからでは遅いですよね。そこで今回は、子どもの窓からの転落を防ぐためにできることをご紹介します。安心安全な環境作りをしましょう!
2023年4月26日 21:00
子どもの学びをサポートする方法として、知育玩具を購入する人もいますが、どのような商品を知育玩具と呼ぶのでしょうか?そこで今回は、知育玩具の選び方やおすすめの商品をご紹介します。
2023年4月24日 21:00
「広い家に住みたい!」と思わず叫びたくなりますが、実際に子育てするならどれくらいの家の広さが必要なのかご存知ですか?そこで今回は!子育てをするときに最適な家の広さや狭い家でも快適に過ごす方法を紹介します。
2023年4月18日 21:00
共働き世帯は仕事と子育ての両立で忙しいですよね。忙しいからこそ、毎日過ごす家は家庭と仕事を充実させる素敵な場所にしたい!そこで今回は共働きにおすすめの間取りや家づくりで失敗しないコツをご紹介します。
2023年4月14日 21:00
引越しをすると気になるのが引越しの挨拶。引越しはがきは送る?誰に?と悩みますよね。そこで今回は、そもそも、引越しはがきは送るべき?という疑問から引越しはがきの書き方や文例をご紹介します。
2023年4月11日 21:00
ハイハイや伝い歩きを始めた赤ちゃんは目が離せませんよね。そこで役に立つのがベビーサークル。今回は、育児にベビーサークルを利用するメリットについてご紹介します。選び方のコツやおすすめのベビーサークルについても解説しています。
2023年4月 9日 21:00
春は引越しのシーズンですね。そこで忘れてはいけないのがご近所に行う引越しの挨拶。引越しの挨拶に関するマナーや手土産の選び方などをご紹介します。