2022.9. 1
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
中学生になりスマホデビューするお子さんは多いですよね。
そこで今回は!中学生に人気があるアプリを男女別に紹介します。
「このアプリおすすめだよ」と話しかければ、子どもとのコミュニケーションが活発になるので、ぜひ参考にしてください!
ここでは、多くの中学生がダウンロードしている「定番」とも呼べるアプリを紹介します。
画像:App store
保護者間の連絡のやり取りでも使用率の高いLINEは、子どもたちの間でも人気のアプリです。
LINE機能の1つである招待制の「グループライン」は、部活動の連絡事項を共有するために使用しているケースもありますよ。ただお友達とのトークに夢中になって、勉強が疎かになるケースもあるので、利用時間は親子で決めた方が良いでしょう。
画像:App store
中学生に限らず幅広い世代に人気のあるYouTubeは、エンタメ動画以外にも勉強の作業用に適した長時間BGM、勉強を解説する動画も数多く配信されています。
過激な動画を排除したい場合は、キッズ向けのYouTubeアプリを検討してみましょう。
画像:App store
LINEが提供する音楽アプリは月額の有料アプリですが、学生であれば480円(一般980円)で利用できます。
最大6人まで利用できるファミリープランは月額1,480円で利用できるので、家族で使用することも可能です。
いきなり有料コンテンツを契約するのに抵抗がある場合は、無料お試し期間を活用してみましょう!
画像:App store
「映え」という言葉を広めたインスタグラムも中学生に人気です。しかし、簡単に知らない人と連絡を取り合えるため、SNSに関連する事件が怖いですよね。
中学生のお子さんが利用する際は個人情報を特定できる写真をアップしない、閲覧のみ、承認した人のみ閲覧できる「鍵付きアカウント」にするなど、親子間での約束も必要です。
画像:App store
15秒から1分程度の短い動画を簡単に投稿できるのがティックトックです。動画投稿は誰でもできるため、動画編集に興味があるお子さんにとってはとくに魅力的なアプリでしょう。
一方、コメント欄などで誹謗中傷を受けることもあるため、利用の際は注意しましょう。
ここからは男子中学生に人気のあるアプリをランキング形式で紹介します。
画像:App store
グーグル発表の「ベストゲーム 2020受賞作品」に選ばれた原神は、広大な大地を自由に歩けるRPGです。
思わず見入ってしまうグラフィックの美しさだけでなく、友達4人と協力できるマルチプレイが人気です。
画像:App store
Apexは任天堂switchやPC版などもリリースされており、幅広い世代に愛されるバトルロワイヤルゲームです。
3人1組のチームを組みますが、2人1組のデュオモードもあるため、少人数プレイが好きなお子さんにおすすめです。
画像:App store
第五人格は最大10人で行う対戦ゲームで、2手に分かれてそれぞれの勝利条件を目指します。
キャラクターごとに異なる能力を持っているのが魅力で、無課金でも満足度が高いと好評です。
画像:App store
プロジェクトセカイ カラフルステージ!は「プロセカ」の愛称で人気の音楽(リズム)ゲームで、初音ミクの楽曲を数多く収録しています。
「グッバイ宣言」や「命に嫌われている」などの中学生に人気の有名曲も多い点が魅力です。
画像:App store
Among Us!は最大15人で行うことができる対戦ゲームで、ババ抜きのように鬼が誰か分からないハラハラとした環境でマルチタスクをこなしていきます。
何戦やっても飽きの来ないゲームで、2頭身の小さなデフォルメキャラクターも人気です。
次に女子中学生に人気のあるアプリを紹介します。
画像:App store
SNOWは、大人気写真加工アプリ。肌質を美しくする以外にも数多くの機能を兼ね備えています。髪色の変更やメイク、スタンプによるデコレーションなど盛りだくさんです。
気に入ったスタンプはお気に入り登録で探す手間も省けますよ。
画像:App store
ビューティープラスもSNOW同様、写真加工のアプリです。
自撮りを漫画風に加工できる機能をはじめ、映っている被写体の削除や天気を変更できるAI空加工など面白い機能が充実しています。
画像:App store
SODAの特徴は「ナチュラルに盛れる」こと。近年のプリクラのような「やりすぎ感」がなく、自然なのに美しく加工してくれるアプリです。
フィルター加工とメイク加工が人気で、お手軽に雰囲気のある「旬な顔」を楽しめます。
画像:App store
加工フィルターはもちろんのこと、B612はエフェクト好きに人気のある加工アプリです。
動画編集もできるので、おしゃれな短い動画作成に興味のある方にとくにおすすめです!
画像:App store
PicsArt(ピクスアート)は写真や動画をおしゃれに加工してくれるアプリで、文字フォントにも力を入れています。
文字や写真の色合いなどの組み合わせ次第で、自分の思い通りの動画や画像を作成できるでしょう。
現代の中学生にとってアプリは欠かせませんが、中学生活を楽しく過ごすためにも、課金トラブルや知らない人との交流などは避けたいですよね。ダウンロードしたいアプリはどのような目的で使用するかをよく話し合い、上手に活用しましょう!
2022年10月 5日 21:00
子どもがスクールバスや車内に置き去りになってしまった場合の対処法などについてご紹介します。いざという時にどうするか家族で対処法をシェアしておきましょう!
2022年10月 2日 21:00
2022年4月から、不妊治療が保険適用開始になりました。不妊治療の助成金や志木市・朝霞市の不妊治療について紹介します。
2022年9月30日 21:00
2022年の七五三の日程や、七五三にまつわる豆知識をご紹介します。志木市や朝霞市で七五三撮影ができる場所もご紹介!
2022年9月28日 21:00
10月が旬の代表的な野菜と魚介類の栄養について、また簡単で美味しく食べられるレシピをご紹介!
2022年9月26日 21:00
子どもが家で癇癪を起こす理由と対処法をご紹介!子どもが癇癪を起す理由がわかれば、ママも少し優しくできるかもしれませんよ・・。
2022年9月22日 21:00
日本や海外の学校での金融教育事情や、おうちで親と子どもが一緒に勉強できる金融教育について解説します!子どもと一緒に楽しくお金について学んじゃいましょう!
2022年9月20日 21:00
子どもが不登校になった!そんな時に考えられる適応障害について解説するとともに、志木・朝霞で教育相談ができる場所も紹介します。
2022年9月14日 21:00
9月・10月に種まきOKの家庭でも育てられる野菜を紹介!収穫まで1ヶ月と短くて楽なので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してみて下さい。
2022年9月11日 21:00
子育て中の多くのパパ・ママが感じている育児の不安をランキング形式でご紹介!子育てに関する不安の解決方法も解説!
2022年9月 9日 21:00
赤ちゃんの大泉門について!大泉門が柔らかい理由だけでなく、お世話をするときの注意点などもご紹介します!
2022年9月 6日 21:00
多様性の意味や教え方を解説します。今さら聞けない多様性について一緒に理解を深めよう!
2022年9月 4日 21:00
子どもが大好きな保育士さんと嫌いな保育士さんのタイプをご紹介!ママが思っている保育士さんとは違うかも⁈