

2017.10.11
地域の人と仲良くなれるかも!志木の地域交流施設に出かけてみよう!
市民が気軽に集える活動スペースをご紹介
こんにちは!志木に住んでいるママに楽しい☺をお伝えするステキライフ編集部です♪
さて、結婚や出産を機に志木に住んだママの中には、近くに知り合いがいない、地域のことをよく知らないなどのお悩みを抱えたママもいるのではないでしょうか。
また、子育てをしながら、自分のスキルや趣味を生かしたお仕事をしてみたいけれど、会場が思い当たらないママもいますよね。
そんな時に知っておくと便利なのが、公共の地域交流施設。講座が行われていることもありますし、逆にお部屋を借りて何かをすることもできます!(^^)!今回、ステキライフ編集部は、志木市にある地域の住民が利用できる公共の施設を調べてきました♡
志木市民会館パルシティ
800人近くを収容するホールのある志木市民会館パルシティは、志木を代表する文化施設。時には街の映画館になり、親子で楽しめるヒット作を上映します。また、落語やお笑いなどの公演が開催されることもあるんですよ♪
こちらの、ホールや楽屋、会議室や宴会場は地域の人にも貸し出していて、予約をすれば利用できます。ホールは、チケット代が有料なのか、無料なのかによって、利用料が変わります。ダンスやピアノ、演劇など、地域の習い事の発表会に使われることもあります。
8月には「おうちごはん&カフェ和緒」がオープン♡自家菜園でとれた無農薬で安全な野菜を使ったごはんと、美味しいコーヒーが楽しめるおしゃれなカフェに生まれ変わりました。子どもやママ友と一緒におしゃれなランチを楽しむのもリフレッシュになりますよ。
フォーシーズンズ志木ふれあいプラザ
志木駅東口からすぐのところにあるフォーシーズンズ志木ふれあいプラザ。ビルの8階にあり、眺めが良いのも魅力です。ここは、定員60名の多目的ホール2つと、会議室などの活動スペースを地域の人々に提供しています。特に午前中は利用料が安いので、ママの集まりなどにもおすすめ。
また、ふれあいプラザでは、現在「カルチャーBOX」の講師を募集中♡実施回数も1回からOKなので、忙しいママでも挑戦しやすいのが魅力です。趣味や眠っているスキルを地域の人に教えてみたいというママは検討してみてはいかがでしょうか?
志木市総合福祉センター
児童センターや子育て支援センター、また図書館や公民館としての機能が詰まっているのが、志木市総合福祉センター。未就学児とそのママやパパが利用できる子育て支援センターは、子どもを遊ばせることができるだけでなく、子育て全般に関する相談ができます。
センターに入っている宗岡第二公民館では、6つの会議室、和室、調理室、美術工芸室、多目的室、トレーニング室などを貸し出していて、様々な活動を楽しめます。
現在、志木市総合福祉センターは大規模改修中で、センターの様々な機能は、近隣の施設に、一時的に移転しています♪センターの工事は2018年5月末まで。リニューアルした総合福祉センターに会えるのもあと少しです♡
西原ふれあいセンター
志木市健康増進センターの中にある西原ふれあいセンターには、大小2つの多目的ホールがあります♪こちらの多目的ホールは選挙の投票所としても使われています。そのため、衆議院選挙など急に選挙が決まった時には、急遽使用できなくなってしまうことがあるので、注意が必要です。
多世代交流カフェ
志木第四小学校の北校舎1階にあるふれあい館「もくせい」にある、地域の人達が世代を超えて利用できるフリースペースが多世代交流カフェ。健康体操や骨盤体操などのストレッチプログラムなどが開かれています。
また、毎週金曜日には「さんまあるカフェ」として、ママ達が地域の人に子育てのことを相談したり教わったりできる機会も設けられています♡数量限定ですが、小学校の給食を味わうこともできます♪
ホームページ・携帯電話から申し込みも可能
ここで紹介してきた貸し室については、志木市ホームページの公共施設予約システムから、空室状況の確認や予約ができます♪また、携帯電話からの申し込みもできますよ。
志木市公共施設予約システム
http://www.city.shiki.lg.jp/
まずは、気になる施設に、実際に足を運び、ママ自身が雰囲気を確かめてみてくださいね!
(画像は写真ACより)