2017.12. 6

志木の街を散歩して、季節や歴史を感じられる1枚を撮ろう!

思わず写真を撮りなくなる、志木のお散歩スポット

 

こんにちは!「志木のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

 

 

すっかり朝晩は冷えるようになり、晴れた日中はお散歩日和。小さな子どもを育てているママも、子どもと一緒にお散歩しやすい季節になりましたね♪志木は自然もたっぷり。思わずスマホで写真をパチリ☆としたくなる光景もたくさんあります。

そこで、ステキライフ編集部は、志木でおすすめの思わずパチリ!としたくなる場所を探検してきました。

 

チョウショウインハタザクラ

志木の歴史を400年にわたって見つめ続けてきたチョウショウインハタザクラは、幻の城・柏ノ城がかつてそびえていた、現在の志木市立第三小学校そばにあります♡驚くのは400年という樹齢だけでなく、変わった旗弁を持つ世界にたったひとつの品種なんですよ!たったひとつ!そんな木が志木で見られるなんて、これって凄くないですか?

このめずらしい桜は毎年、4月上旬に満開を迎えます。2017年の満開は4月10日で、ちょうど、さくらまつり(後述あり)の終盤に見頃を迎えました♡チョウショウインハタザクラを見た後、柳瀬川の河川敷をお散歩しながらいろは親水公園に行くのが編集部おすすめコースです♪

なお、近くには駐車場がなく、混雑するため、公共交通機関や徒歩で遊びに行くのがおすすめです☺

 

いろは親水公園

柳瀬川と新河岸川の合流地点から両岸に広がる都市公園がいろは親水公園。春には付近で見事な桜を楽しむことができ、さくらまつりが開催されます。桜のシーズンにはライトアップされ、夜桜も楽しめますよ♡

2017年は3月25日から4月9日にかけてさくらまつりが開催され、4月2日には春のいろは親水公園まつりという大きなお祭りが行われました♪

また、ゴールデンウィーク頃には、いろは親水公園の空をたくさんの鯉のぼりが泳ぐ姿を眺められます♪そして、秋には白い彼岸花が見られることも♡

右岸エリアから少し離れた「こもれびのみち」には、東屋や池、ベンチなどがあり、憩いの場に☺近くの敷島神社境内には、明治時代につくられた県の指定文化財の田子山富士塚があり、大安や友引の日や敷島神社のお祭りがある日に多くの人で賑わいます♪

また、「さくらのこみち」エリアには、子どもに人気の複合遊具やブランコ、ロープスライダーも♡お子さんの元気な姿を写真におさめるのにぴったりです☆

 

コスモス街道

市役所脇のいろは橋を渡ってから左に曲がった所から袋橋までの、1.5kmほどの新河岸川左岸では、9月中旬から10月下旬にかけて、色とりどりのコスモスの花が咲き、「コスモス街道」と呼ばれています♡シーズン中は多くの観光客がコスモスの写真を撮りにお散歩に来ます♪

このコスモス街道は、地元のあいがも会の人達と志木高校の生徒が夏の間、コスモスの植栽を行ってつくられたもの。

また、満開が見込まれる時期には、毎年コスモスまつりが開催されます♡

 

旧村山快哉堂~朝日屋原薬局

市役所のちょうど向かい、いろは親水公園の村山快哉堂ひろばには、1877(明治10)年創業の薬局・旧村山快哉堂があります。2001年に現在の場所に移築され、この年の年末に市の有形文化財に指定されました。

こちらは金・土・日・月曜日の10時~16時の間、一般開放されています♡志木の歴史を如実に伝える建物で、市役所の前という立地から、昔懐かしい遊びを体験できるイベントが開催されることもあります。また、ひろばではミニコンサートなどのイベントが開催されることも♡

そして、市役所から県道36号線を志木駅の方に向かって歩くと、市場坂上の交差点が出てくるのですが、この右側に見えるのが旧西川家潜り門。西川家は幕末以降栄えた地元の豪商で、この門は1866年頃に建てられたと言われています。

さらに県道36号線沿いに志木駅に向かって歩いて行くと右手に見えてくるのが朝日屋原薬局。見えるのは1912(明治45)年に建てられた主屋で、このほか、土蔵や物置、洋館、離れなど周囲にある7つの建造物が国の登録文化財となっています♪

朝日屋原薬局の中に入ることはできないのですが、市内で唯一の国の登録文化財ということもあり、おすすめのシャッタースポットですよ♡

 

志木駅東口イルミネーション

毎年12月からバレンタインシーズンまでの間、志木駅東口駅前広場にあるトウカエデとキンモクセイは美しくライトアップされます♡LED電球20000個を配したイルミネーションは幻想的です☺また、星形イルミネーションは、市民の安全を願って設置されているのだそうです☆

2017年はなんと、イルミネーションのリニューアルが発表されました!一体、どんなイルミネーションに変わったのか、是非是非確かめに行ってみて下さいね♡

今年の点灯式は2017年12月1日に行われました♡イルミネーション期間は2017年12月1日~2018年2月14日で点灯時間は16時から23時となっています☺

 

小さな町に魅力がいっぱい

志木は、全国で6番目に面積の小さな市(2017年10月1日時点)。自転車や徒歩でのお散歩にもぴったりなのですが、少し歩くだけでもたくさんのフォトジェニックな場所に出合えますよ♡

お子さんと一緒に、爽やかな空気の中、気軽に写真を撮りにでかけませんか?

(画像は写真ACより)

これからの暮らし
住み替え相談