
志木の名物ってなんだろう?
こんにちは!「志木のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

さて、志木の名物と聞いて、皆さんはどんなものを思い浮かべますか?その土地ならではの特産品や名物は、一度味わっておきたいですよね!
今回は志木の特産品や名物をご紹介します☆
黒米とハウスブランド米「宗岡はるか舞」
志木は古代米のひとつ、黒米の生産地として知られています♡黒米には胃腸を丈夫にして、虚弱体質を改善するのにも役立つのだとか・・・。
黒米に血管の老化を予防する効果があることは、農林水産省総合食品研究所のお墨付き。また鉄分やビタミン、カルシウム、マグネシウムなど様々な栄養素が豊富で、スーパーフードとしても注目されているんですよ!
志木でとれた古代米は、古代米山菜おこわや古代米赤飯のほか、古代米大福として、地域の和菓子店でも販売されています♡
また、古代米はパンの材料として使われることも!志木郵便局の向かいにあるかわいらしいパン屋さん・アリスブンカでは古代米を使ったミネラルたっぷりの古代米食パンや古代米ちぎりパンを扱っています♡古代米食パンは2007年に彩の国優良ブランド品にも指定されているんですよ♪
アリスブンカさんについては、こちらのステキライフもご覧下さい👇
https://http://suteki-life.style/spot/4223/
そして志木の宗岡地区では、宗岡はるか舞というハウスブランド米を生産しています♪農薬を減らして栽培されていて、農家の皆さんが丹精込めて作ったお米の味は「おいしい」と評判です♡
志木では、「しきのまつり」という宗岡はるか舞を使った地酒も売られています。本町にある三崎屋の店主自ら山形県にある蔵元に行き、自ら仕込みをしたこだわりの純米吟醸酒です。薫り高く、人気のあるお酒ですよ♡
三崎屋
住所:埼玉県志木市本町5-1-1
電話番号:048-471-0212
チョウショウインハタザクラにちなんだ名物
志木市の観光名所のひとつ、チョウショウインハタザクラ。樹齢400年のヤマザクラですが、変わった旗弁を持ち、世界でたったひとつの品種です♡毎年、チョウショウインハタザクラが咲く4月上旬は観光客も多く訪れます♪
このチョウショウインハタザクラにちなんだ志木名物もたくさんあります♪有名なのが、古代米山菜おこわや赤飯、古代米大福なども扱う地元の和菓子屋さん・菊扇。
柳瀬川駅より歩いて3分の柏町6丁目にある柳瀬川駅前店は、チョウショウインハタザクラ観光やお散歩のついで寄るのもおすすめ♡このお店で売っているはたざくらまんじゅうは全国菓子大博覧会 金賞を獲得した志木に来たら食べておきたいおまんじゅう♡桜の花や茎が生地に使われています♪
また、チョウショウインハタザクラの形を模した紅白のはたざくら最中も、人気の高いおやつです♡
菊扇 柳瀬川店
住所:埼玉県志木市柏町6-29-77
電話番号:048-471-3615
商工会のゆるキャラ「カッピー」も!
さらに、志木にあるいくつかの精肉店では、中を割るとほんのりピンク色の「はたざくら カッピーコロッケ」を販売しています♪コロッケに使われている材料は、じゃがいも、桜の花びら、さらにきゅうりの柴漬け!ぜひ、お味を確かめてみてくださいね♡
ちなみにカッピーとは、本町通りいろは商店会のマスコットキャラクター♡商店会では「いろは カッピーサブレ」やキーホルダーなどのカッピーグッズも売っていますよ☺
上品さを演出できる志木の名物
古代米を使ったヘルシーフードや桜を使ったお菓子や名物は、上品さが漂いますよね。お客様が来たときのおもてなしの一品としてもおすすめです♡もちろん、帰省などの際のおみやげにもぴったりですよ☆
まずは、気になるお店に気軽に遊びに行って、お味を確かめてみてくださいね♡そして志木の美味しい食べ物、自慢しちゃいましょう!