2018.4.10

保育園に入りたい!!保育施設への入園申請ってどういう流れで行うべきなの?

保活って何をすれば良いの?

こんにちは!「志木のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

 

 

ニュースなどで、待機児童や保活が話題になることもしばしば。妊娠中のママさんや復職を考えているママさんは、いつ頃からどのように手続きをとればよいのかは、気になるところです。また、これから志木への引っ越しを考えているママさんは、どのように保育園探しをすればよいのか、知りたいですよね。

そこで、今回、ステキライフ編集部は志木での保育園の手続き方法をご紹介します♪

 

申し込みは市役所の子ども家庭課へ

志木市には、志木市立の保育園が4カ所、私立の認可保育園が18カ所(私立認可保育園のうち、5カ所は2歳までを預かる施設)、2歳までの子どもを預かる小規模保育施設が10カ所あります♪

受け入れできるのは、市立保育園は生後8カ月を迎えた翌月からですが、私立の認可保育園や小規模保育施設の中には、生後57日から預かる施設もあります☺

保育園の申し込みは、志木市が一括で管理していて、「保育園等利用調整実施基準表」に基づいて、保育がどの程度必要なのかを点数化し、点数の高い子どもから希望する保育園に振り分けていくという方法です。

申し込む時には、必要書類をそろえて、保育園に通いたい月の前々月(例えば、5月1日に保育園に入園したい時は、3月1日から31日までの平日)に、市役所の子ども家庭課で申し込みをします♪なお、書類は子ども家庭課だけでなく、志木駅前出張所や柳瀬川出張所でももらえますよ。

また、ホームページから書類をダウンロードすることもできます♪

志木市ホームページ>保育施設・学童保育クラブに関する様式
http://www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/

そして、申し込んだ月の翌月10日頃、結果が通知されます。この時、不許可になってしまった場合は、年度の終わりまで、継続して審査をしてもらうことができ、保育園に入れることになった時に、お知らせが届きます。

そのため、その年度の終わりまでは書類を再度提出する必要はありません。年度が替わるときは、書類をもう一度提出します。

ただし、4月に新しく入園を希望する場合は、前の年の11月に申し込みをします。4月からの入園を希望する時の手続き方法は、広報しきの10月号でお知らせがありますよ。その後、保育園に入れるかどうかがわかるのは、翌年の2月中旬です。

また、3月から保育園に入園することはできません。

この時、不許可になってしまった場合も、次の年度末まで毎月、審査をかけてもらえます。そして、内定が出た時に、市から連絡がきます♪

決定通知が届いた後、それぞれの保育園で面接や書類の提出などを行い、入園という流れになります♪

 

申し込み前に見学をしておくのがおすすめ

保育園へ入所できるかどうかは、市がまとめて管理していますが、保育園によっても特色があります♪志木市の保育園に入園を希望する場合、最大第10希望まで、入りたい園を書くことができますよ♡

また、お子さんにふさわしい保育園を探して入園させたいのなら、申し込みの前に保育園を見学しておくのがおすすめ♡

出産後すぐに保育園に入園させたいママさんは、妊娠中から保育園を見学していることもあるようです。実際、赤ちゃんが生まれると、外出も一苦労。自由にママさんが動ける妊娠中の見学のほうが、ゆっくりと見学できますよ♪

保育園の見学をする時は、保育園に直接、電話などで申し込みをします。時間帯は9時から11時頃がおすすめ。食事やお昼寝の時間帯は避けたほうがよいでしょう。また、4月からゴールデンウィーク頃までは、子どもが新しい生活に慣れる期間なので、避けたほうがよいでしょう。

 

志木市への引っ越しや市外の保育所を希望する時は

志木市以外の市町村から、引っ越しなどで志木市の保育園へ入園を希望する時は、志木市の子ども家庭課に連絡をした上で、今住んでいる自治体に申請を出します。一方、志木市に住んでいるママさんが、志木市以外の保育園に入る時は、お子さんを入れたい自治体に確認をした上で、志木市に申請を出します。

ただし、入園を希望する日より前に志木市に引っ越しをすることが決まっている場合は、志木市に申請を出せます。この時、土地・建物売買契約書や、賃貸契約書で、引っ越しを予定している日を確認します♪

 

案ずるより産むが易し!?保育園探しを始めよう

待機児童などが社会問題となっているので、保育園の入園をあきらめているママさんもいるかもしれません。

でも、申し込みの時期やタイミングによっては、4月以外の月だったにも関わらず、1カ月待っただけで入園できた♪なんて事もありますので、まずは申し込みしてみてはいかがでしょう。また、認可保育園ではなく小規模保育施設に入園希望を出してみるのも良いかもしれません。

3歳児クラス(年少)になると、幼稚園などの選択肢も広がりますし、最近は働くママさんのために預かり保育が充実している幼稚園もありますよ♪

また、2歳児までは保育士1人が見られる子どもの人数は6人(0歳児は3人)ですが、3歳児は20人、4歳児と5歳児は30人になるので、3歳児(年少)になると入りやすさが変わります。

もちろん、子どもの人数や状況は毎年変わります。保育園に入れたいと思ったら、まずはご家族とよく相談して、保育園探しを始めてみてはいかがでしょうか。

これからの暮らし
住み替え相談