スポーツの花形と言えば・・・
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

少年サッカー、少年野球といえども、最近では侍ジャパン女子代表やなでしこジャパンのように、女性プレイヤーも多く活躍するスポーツになりましたね☆
しかし、最近は地域に子どもが少なくなったり、町内会などのつながりも感じられなくなったり・・・など、パパさんやママさんが子どもの時ほど、地域のことがわかりにくくなっているのも実情。正直、どこに野球やサッカーのスポーツクラブがあるのかわからない人もいるでしょう。
そこで、今回、ステキライフ編集部では、志木や朝霞にある少年野球やサッカーのクラブチームを調べてきました♪
志木市にある少年野球のチーム
志木市スポーツ少年団の少年野球連盟に加盟しているチームは、志木小学校で活動するウィナーズ少年野球倶楽部、志木第二小学校で活動する志木二小メイツ、志木第三小学校で活動する志木中野、志木第四小学校で活動する志木ニュータウンズ、宗岡第三小学校で活動する宗岡ヤンガースの5チーム。
ウィナーズ少年野球倶楽部は志木小学校に通う子ども達を対象に、小学5、6年生と小学4年生以下の2チームに分けて練習をしています♪土曜日の午後は秋ヶ瀬運動公園、日曜日は志木小学校の校庭を使って、練習に励んでいます♪
一方、志木ニュータウンズは未就学児のお子さんから入れる野球チーム。未就学児と小学1年生、小学1から4年生(ジュニアチーム)、小学5、6年生(シニアチーム)に分かれて練習していて、ジュニアチームとシニアチームは地域の大会で優勝、準優勝を飾るほどの実力派!
また、宗岡ヤンガーズは、2018年6月時点のブログによると、女の子も活躍している軟式野球のチーム♪未就学児から練習に参加することができるチームです。
志木市にある少年サッカーのチーム
志木市にある、埼玉県第4種少年サッカー連盟に加入しているチームは、柏葉(かしわば)サッカースポーツ少年団、Fc宗岡スポーツ少年団、FC.コスモス、セレザFCの4チームです♪
柏葉サッカースポーツ少年団は、志木第三小学校の校庭や志木総合グラウンドを主な練習拠点としたチームです。2018年6月には浦和レッズの選手が、子ども達にサッカーを教えに来たようですよ!毎週木曜日と土曜日に活動していて、小学1年生から加入できます♪
Fc宗岡スポーツ少年団は、宗岡第四小学校の校庭をメインの練習場としていて、このほか志木総合グラウンドで練習をすることもあるようです♪練習試合では、市内のチームだけでなく、市外・県外のチームと交流する様子も報告されています♪
セレザFCは、志木小学校の校庭で練習をするチームで、小学3年生までは月曜日と土曜日、小学4年生以上は月曜日と土曜日のほか、水曜日にも練習をしています♪また、土曜日と日曜日に試合があるようですよ。
朝霞市にある少年野球のチーム
朝霞市野球連盟のホームページによると、朝霞市内にある少年野球のチームは、膝折宿ジャイアンツ(朝霞1小)、岡ファイターズ(朝霞2小)、朝霞田島イーグルス(朝霞3小)、あさかスリースターズ(朝霞4小)、若松ブルーウイングス(朝霞5小)、朝霞フレンズ(朝霞6小)、朝志ヶ丘ジャガーズ(朝霞7小)、朝霞ストロングス(朝霞8)、ガッツナイン(朝霞10小)の9チーム!!
朝霞市では、膝折宿ジャイアンツは朝霞第一小、岡ファイターズは朝霞第二小、あさかスリースターズは朝霞第四小、若松ブルーウイングスは朝霞第五小・・・というように、小学校ごとにチームが作られているのが特徴です。市内のチーム数も多く朝霞は少年野球も盛んです。活動は自校の校庭や、秋ヶ瀬周辺のグラウンドや市営球場などです。
朝霞市にある少年サッカーのチーム
朝霞市にある少年サッカーのチームは、朝志ヶ丘サッカースポーツ少年団、アズマフットボールクラブ、栄サッカースポーツ少年団、朝霞いずみサッカースポーツ少年団、三原フットボールクラブ、レッツドラゴンサッカースポーツ少年団、レッツアサカサッカークラブの7チーム。
朝志ヶ丘サッカースポーツ少年団は朝霞第七小と朝霞第三小の校庭を中心に練習をしています♪また、朝霞第四小と朝霞第八小の校庭で練習をしている栄サッカースポーツ少年団は、年長さんから練習に参加することができますよ♪チームからはJリーガーになった人もいるようです!
朝霞いずみサッカースポーツ少年団も幼稚園のお子さんから練習に参加できるサッカーチーム♡朝霞第一小の校庭が練習場所です。三原フットボールクラブは朝霞第五小で練習していて、こちらも年長さんから練習が可能ですよ☆
お子さんの心と体の成長にぴったり
皆さんのおうちの近くにも、少年サッカーや野球のチームはありましたか?サッカーや野球のような、チームプレイで行うスポーツは、全身を鍛えるだけでなく、協調性や集団での行動の仕方を学ぶ良い機会になります☆
また、勝った!負けた!と一喜一憂することも、子どもの精神面を鍛えるにはとても大切なことです。試合に負けても自分に勝つ、強い心を身に着けて欲しいですね。
まずは、近くの小学校などの校庭に、お子さんと一緒に練習風景を覗きに行ってはいかがでしょうか。観戦するだけでも面白い!子供たちが一生懸命にスポーツに打ち込む姿はとっても格好良いですよ☆おうちのすぐ近くで!Jリーガー、プロ野球選手に負けない熱戦が繰り広げられています。