2025.10.20
子どもがオンラインで習い事をするメリットとは?おすすめ習い事も紹介!
やってみたい習い事が身近にない!オンライン習い事って実際どうなの?
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
勉強系や運動系、子どもの習い事はいろいろあります。
しかし、希望する習い事が生活圏内にない場合諦める人もいるでしょう。
そんな時は、オンラインの習い事を始めてはいかがでしょうか?
そこで今回はオンラインでの習い事のメリット・デメリットについて紹介します。
おすすめの習い事も紹介しているので、チェックしてみてください🎵

子どもがオンラインで習い事をするメリット・デメリット
オンライン受講におけるメリット・デメリットを紹介します!
【メリット】
メリット1.送迎の必要がない
子どもの習い事には送迎が必要な場合が多いです。
しかし、」オンラインでの習い事は自宅で受講するケースがほとんど。
赤ちゃんがいる家庭では授乳やおむつ交換、お昼寝などの時間を調整する必要なく、
大人の負担が軽減できる可能性があります。
メリット2.習い事の幅が広がる
生活圏に習いたい教室がない場合、多くは諦めるしかなかったのではないでしょうか。
自宅と教室の距離があまりにも離れている場合、通う負担も大きいでしょう。
オンラインはインターネット環境があれば習えるので、全国どこにいても受講が可能です。
メリット3.月謝が相場より安い場合も
オンラインの習い事は、月謝が相場より安くなる傾向にあります。
教室サイドがレッスン場や、貸し出しの道具などを用意する必要がないことが多く、
安くなる理由として挙げられます。
【デメリット】
デメリット1.細やかな指導が難しい
生活環境や時間などに融通が利く一方で、習い事の種類によっては細やかな指導が難しい場合もあります。
例えば楽器やダンスなどの表現に関する習い事では、細かなニュアンスなどが伝わりにくいことも。
分からないことをそのままにせず質問するなど講師とのコミュニケーションが必要になります。
デメリット2.自宅にレッスンが受けられる環境が必要
オンラインで習い事を受けるためには、パソコンや専用のアプリなどを準備する必要があります。
また集中して学びを得るため、静かな部屋や体を自由に動かせる部屋などの環境作りが大切です。
おすすめのオンライン教室6選!
オンラインに向いているおすすめの習い事を紹介します。
ぜひ気になる習い事があればチェックしてください♪
◆ 語学
以前は中学から始まっていた英語の授業も、今では小学校から始まります。
英語はオンラインの習い事の中では定番です。
近年英語以外にも韓国語や中国語、フランス語などの外国語を学ぶ人も増えています。
◆ プログラミング
システムやAI、アプリの開発などプログラミングを習得すれば、将来多方面での活躍が期待できます。
また、副業としてプログラミング技術を用いて稼ぐ方法もあります。
場合によっては独立する人もいるのです。
自宅のパソコンで学べる手軽さも魅力的です。
◆ ダンスやバレエ
ロックダンスやブレイクダンス、ヒップホップなどダンス種類によって受講可能です。
中にはオンラインでは難しいものもあります。
しかし、昨今では増えてきているようです。
また、バレエも体を動かす習い事なのではありますが、昨今オンライン教室が増えてきています。
怪我をしないよう注意したいですね。
◆ 音楽
歌やピアノ、その他の演奏など音楽に関連する習い事もオンラインで人気があります。
自宅の触り慣れたピアノを使用するため、リラックスした環境で受講できるのも嬉しいポイントです。
◆ 料理
お菓子やパン、定番のおかず作りなど、料理は日常生活に欠かせません。
教室によっては、親子で参加できるメニューもあり、親子のコミュニケーションの場としても有効です。
◆ 塾
受験に向けて塾へ通いたいけれど、身体的な負担が気になる人もいるでしょう。
塾は夕方や19時以降から授業が始まるため、どうしても帰宅が遅くなります。
オンライン塾は行き来の手間がなく、身体的負担を減らせます。
気になる部分をすぐ質問できることも、嬉しいポイントですね。
学びの心をオンライン習い事で育もう!
自信がついた、自己主張できるようになった、視野が広がったなど。
子どもにとって習い事は様々な気づきを得られる経験です。
オンラインの習い事は生活環境や時間に左右されにくく、気になる分野に触れることができます。
今回紹介したおすすめの習い事以外にもオンラインでできる習い事はあります。
ぜひ興味のある分野で習い事があるか、チェックしてみてくださいね!




