2025.4. 4

5歳児との暮らしを支える!志木市のファミリーサポート徹底活用術

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

5歳児との暮らしを支える!志木市のファミリーサポート徹底活用術.jpg

家事育児、仕事を抱えていると「誰かの手を借りたい」と思うことはありますよね。
子どもを少しの時間でも預かってほしい、子どもを保育園に送ってほしい等、いろいろな事情があるのではないでしょうか。

特に5歳児はいろいろなモノに興味をもって自分で何でもやってみようとする時期です。小学生前の好奇心が爆発状態。ママさんやパパさんも少し休みたい...と思うことは多いはず。

そんな時、地域のファミリーサポートを利用してみるのはいかがですか?

今回は志木市のファミリーサポートの特徴とメリットやデメリットを解説します手続きの方法や利用料金にも触れるので、ぜひ参考にしてみてください。



ファミリーサポートとは?

子育てを助けてほしい人(お願い会員)と子育てを手助けしたい人(まかせて会員)が、地域の中で相互援助を行う有償のボランティア活動のことです。

センターが条件や要望にあった会員同士を組み合わせて紹介し、子育て家庭を支援しています。

志木市では、原則としてまかせて会員の家庭でお預かりします。




志木市のファミリーサポート!

ファミリーサポートを利用するためには、まず会員登録をする必要があります。

自治体による説明会が毎月ありますので、気になる方はぜひ、足を運んでみましょう。

基本的な援助の内容

  • 保育施設の保育開始時までと保育終了後に預かること
  • 保育施設までの送迎を行うこと
  • 学校の開始まで、放課後または学童保育終了後に預かること
  • 病院に行くときやリフレッシュ等のために預かること 等です。

※上記以外にもさまざまな理由から、援助をおこなっています。

基本料金

  •  預かりは、1時間700円~ 
  • 送迎は、1回450



志木市の会員条件

お願い会員(子育てを助けてほしい人)

志木市に在住または勤務する方で、生後6ヶ月以上13歳未満(小学校6年生)のお子さんの保護者。勤務先でかりることができるのは助かります。

※お願い会員は1回の説明会、まかせて・両方会員は3日間の講習で登録できます。保護者の方の写真も必要です。

まかせて会員

志木市に在住する、心身ともに健康で、育児援助ボランティア活動に理解と熱意がある方

※資格の有無は必要ありません。

両方会員

お願い会員とまかせて会員の両方の活動を行う方。



ファミリーサポートの利用方法

  • お願い会員が子育て支援を依頼する
  • アドバイザーがお願い会員とまかせて会員をマッチングする
  • お願い会員とまかせて会員が事前打ち合わせをする
  • まかせて会員がサポートを実施する

どの自治体も利用方法は同じです。ここで注意しなくてはならない点は、すぐにまかせて会員がみつからない、という点です。

サポートが少ないこと、預ける子どもたちとの相性もあり、すくにまかせて会員が見つからない場合も考慮しておく必要があります。

5歳児は意思疎通ができますが、子どもによっては内にため込んでしまう子もいます。子どもと合うまかせて会員を見つけるのには準備期間が必要です。

中には登録だけしたい、という方も。まずは説明会に足を運んでみるのはおすすめです。利用を考えている方は参加してみてください。



ファミリーサポートのメリット・デメリット

ファミリーサポートのメリットとデメリットを解説します。利用しようと考えている方は参考してみてください。



ファミリーサポートのメリット

  • 短時間でも利用しやすい

志木地域にお住まいの方が多いので、移動時間も短縮でき、短時間でも頼みやすいです。中にはご近所に預けられる、という方も。

  • 料金が安い

ファミリーサポートの金額はかなり良心的といえます。ベビーシッターにお願いすると、1時間、数千円~というところも少なくありません。

  • ご近所で安心感がある

近くに両親が住んでいない、頼りづらい、という時に、ご近所にちょっとでも預かってもらえると心強いですよね。まかせて会員の自宅に連れていく、ということになるので、自分が休みたい、と思った時でも安心して休むことができます。



ファミリーサポートのデメリット

  • サポーターが少ない、みつからない

なり手が少ないことが多く、いざ利用してみようとしたら見つからない、ということがあります。これはどの自治体も課題にあげている問題です。

志木市ではファミリーサポートの他、子育て応援事業を掲げ、幅広くサポートできる体制を心がけているそうです。

  • 予約がとりにくい

時間によって予約がとりづらい、という問題があります。特に土日であったり、夕方の時間帯は取りにくいでしょう。

  • サポーターの家を利用するということ

中には自分の家で預かってほしい、という方もいます。その理由として多いのが「子ども達が汚してしまった、遊んだ家を片づけてもらうことになるから。」というもの。気をつかってしまう、ということのようです。



志木市のファミサポだよりを読んでみよう!

志木市では毎月ファミサポだよりを発行しています。ファミリーサポートの利用方法や、今後の予定等について発表しています。気になる方は、ぜひ一読してみてください。

志木市「ファミサポだより」

申し込んでみよう!と思った方は下記までご相談してみてください。

ファミリー・サポート・センター(子ども支援課内)

電話:048-473-1125

メール:famisapo@city.shiki.lg.jp



まとめ

5歳児の体力と好奇心は目を見張るものがあります。家事育児、仕事に邁進しているママさん、パパさんにも少しの休息は必要です。

また、ファミリーサポートを活用することで、小学校前の予行練習になるかも。家族以外の人との関わりを持つことで、挨拶の仕方や礼儀を学ぶことも多いはず。

子どもの成長を見守ってくれる人が増えることはとても心強いことでもあります。ファミリーサポートの利用をぜひ、考えてみてください。

これからの暮らし
住み替え相談