2025.8.18

【簡単!すぐできる!】思い出の写真をうまく収納するには?

あっという間に思い出の写真が大量に(;^ω^)どうやって収納しようかと悩んでいるママへ

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

思い出の瞬間を切り取った大切な写真...
家族や可愛いペットの写真、美味しくできたお料理の写真...などなど。


スマホやデジカメの普及で、写真を撮り、保存することが手軽になりました✨
そして気付いたら、スマホに大量保存している写真や整理していない写真が山のように💦


実家に保管されているママやパパの若かりし写真もあるにではないでしょうか?

そんな大量にある写真やデータをいつか整理しようと思いつつ...
見て見ぬふりをしてしまっていませんか?


もはや、どうやって保存、現像、収納したら良いのかわからなくなってしまった...
そんなママもいると思います。


そこで今回は、すぐにできる写真の収納方法を伝授!
大量の写真収納に困っているママ必見です(^^♪

a59a46d3eca29346b2e8ba40523a3c51.jpg


思い出の写真をコンパクトに収納するには?

デジカメやスマホで撮った写真をプリントアウトしたけれど、
そのままになってしまっているということはありませんか。


簡単にコンパクトに収納する方法があります!
参考にしてみてください。

付箋を貼って箱に収納

ただ写真を箱に入れるだけだと、写真がごちゃごちゃになってしまいます💦
何が何だかわからなくなってしまっては後が大変。

そこで!付箋を貼って整理するのがおすすめです。
仕分けは、ママや家族がわかりやすくなる方法で試してみてください。

例えば「2023年秋の運動会」「ペット」「○○ちゃん七五三」などのカテゴリーをわけます。
付箋に書いて仕分けをしていくと、どんどん整理できます。

ざっと仕分けができたら、クリアパウチにしまっていきましょう。
思い出のエピソードなどを付箋に書いて一緒に保管するのもおすすめです。

写真をクリアパウチに整理したら、後は箱にしまっていきましょう。
箱にも付箋を貼っておけば、一目で収納されている写真の種類がわかります!

無料アプリを活用

スマホに写真が大量にストックされている場合、
無料アプリでアルバムを作れるサービスを活用してみるのも良いでしょう。


アプリによっては、毎月一定枚数を配送料だけで印刷して届けてくれるサービスなどがあります。

また専用のアルバムを購入して毎月選んだ写真を入れていきます
そうすると、1冊で1年分のアルバムが完成するようになっているサービス
もあります。
子どもの成長を1年ごとのアルバムにするのも◎!

デジタルフォトフレームに収納

紙媒体にするのが面倒...という方におすすめなのが、デジタルフォトフレームです。

デジタルフォトフレーム
スマホで撮った写真を液晶ディスプレイに表示してくれる写真立てのことを指します。


デジタルフォトフレームの種類

● デスクに置くような小さいサイズ
● インテリアとして飾っておけるようなサイズ
● 動画やカレンダー、時計などもついている多機能型...など
選択肢が多くあります。

※画素数にもよりますが、2GBで300枚程度の写真を収納することも可能です。

新しいモデルだと、Wi-Fiと接続してスマホやタブレットから直接画像を取り込むことや、
アプリを使って転送することもできます。
遠くに暮らしているじいじやばあばに写真を簡単に手に取ってもらうことができます。


家族で写真の整理と収納をやってみよう!

写真1枚1枚には、たくさんの思い出が詰まっています。
そのため、整理をしようと思ってもつい見入ってしまい何もできなかった...ということもあります。


そこで、家族みんなで写真の整理と収納をやってみましょう!

みんなで、ワイワイしながら写真を仕分けしていくのも思い出になります、
時間はかかるかもしれませんが、1人でやるよりもはかどるかもしれません。

子どもに箱の装飾やラベリングをお願いすれば、写真だけでなく箱もステキ思い出に🎵

アルバムやデータもみんなで選べば、それだけで会話が弾み楽しい時間になります。
ママやパパ、家族の軌跡でもある写真をみんなで楽しく収納してみてください。

これからの暮らし
住み替え相談