
2025.10. 6
子どもが安全に楽しめる庭の特徴!庭付き賃貸のメリット・デメリットも紹介!
庭があったら子どもも楽しいだろうな...でも、安全なのかしら?
庭付きの家について考えているママへ
こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪
屋外で遊ぶのが気持ちの良い季節になってきました。
夏にはプール遊び、秋にはバーベキューなど、庭があると子どもとの楽しみが増えます💕
一方で、万が一ケガにつながってしまったら...と思うことも💦
今回は子どもが安全に楽しめる庭の特徴を紹介します。
庭付き賃貸物件のメリット・デメリット、ぜひ最後までご覧ください。

庭付き賃貸を借りるメリット・デメリット
◆ 【メリット】
メリット①:子どもといろいろなお外遊びができる
庭があると、家の中ではできないような遊びをすることができます。
例えば夏はプール、冬は雪ダルマづくり、バーベキューやキャンプなど。
思い立ったらすぐにできるメリットがあります。
天気の良い日に家族でワイワイバーベキューはいい思い出になるのではないでしょうか。
※バーベキューなど火の使用を禁止している物件もあるので注意が必要です。
メリット②:大きな洗濯物が干せる
子どもがいると、洗濯物も多くなります。
シーツや布団など大きなものを干す機会も...💦
庭があると大量の洗濯物を一気に干すことができるメリットも!
毎日、大量の洗濯物を干す場所探しに苦労しているママにとって、庭付きの物件はおすすめです。
メリット③:収納スペースが増える
庭に物置を設置すれば、アウトドアグッズや季節の道具などをしまっておくことができます。
大きな荷物も収納できるので、家の収納スペースが減るメリットがあります。
※物置は避難通路などの邪魔にならないように注意しましょう。
◆ 【デメリット】
デメリット①:近隣への配慮
庭遊びはとても楽しいものですが、思わずはしゃぎすぎて大きな声や音を立ててしまうこともあります。
たバーベキューなどは、煙や匂いがご近所の人を不愉快にさせてしまうことも...
騒音や臭いなどでご近所とトラブルにならないよう、配慮することが大切です。
デメリット②:定期的な手入れが必要
庭は人の手が入らないとすぐに荒れた雰囲気になってしまいます。
定期的なメンテナンスが必要です。
特に賃貸物件の庭は日ごろの手入れは入居者が行うことがほとんどです。
遊具を設置している場合は、安全性も定期的にチェックすると安心。
デメリット3.使用料が発生する場合もある
庭付き物件は、庭の使用料がかかる場合もあります。
一般的に使用料はそれほど高い金額ではありません。
しかし、庭を使わなくても支払わなければならないものになります。
きちんと活用できるかを検討しましょう。
子どもが安全に楽しめる庭の特徴とは?
では子どもが安全に楽しめる庭は、どのような特徴があるのでしょうか。
注目すべきポイントを4つ紹介します。
ポイント①:飛び出し防止がされているか
子どもは遊びに夢中になると、周囲を見ることができなくなってしまうことがあります。
そのため、庭から不注意に飛び出し思わぬ事故に遭うことも...💦
アクシデントにあわないようにするためにも庭と道路の間に門扉や仕切りがあるかをチェックしましょう。
ポイント②:死角がないか
子どものお外遊びをママがリビングやキッチンの窓から見守っている時、死角はありませんか?
子どもが小さいうちは、どんなことでケガをするのかわかりません。
なるべく子どもが庭で何をしているのかを把握できるようにしましょう。
ウッドデッキやタイルデッキがあるのがおすすめです。
ポイント③:転んでも大丈夫か
子どもは元気に走り回っては転んでしまうことが多いもの...。
転んでも大きなケガをしないように芝生が敷いてあると安心です。
防犯上、砂利を敷いているおウチも多いですが、子どもが遊ぶ庭は、芝生がおすすめですよ。しかし芝生は手入れが必要なので、面倒な場合は、人工芝も選択肢に入れておくと良いでしょう。
ポイント④:目隠しはあるか
子どもの遊ぶ庭が道路や隣家の窓に面している場合は、人の目が気になるものです。
その場合、適度に目隠しされているかをチェックしておくことも大切です。
ただしフェンスなどで目隠しをされていることによって、空き巣に狙われる場合もあります。
併せて防犯対策も検討が必要になります。
まとめ:マナーを守って子どもと楽しめる庭づくりを
公園に小さな子どもを連れて行って遊ぶのは大変..です。
そんなときは、いつでも好きなタイミングで遊べる庭があると便利♪
庭があれば家族で家庭菜園やプール、キャンプを楽しむことだってできます。
しかし、賃貸物件の場合は、マナーを守ることも大切。
ご近所とトラブルにならないように配慮しながら、子どもと楽しい庭遊びができるように検討しましょう。