2023.2. 9

引越しの片付けはどこから手をつける?順番やコツを紹介!

引越しの片付け・順番やコツ

引越しが決まったけれど( ;∀;)どうやって片付けたら良いの?...と途方に暮れているママへ

こんにちは!「志木と朝霞のママさんを応援!」ステキライフ編集部です♪

そろそろ転勤や入学など引越しのシーズンがやってきます。引越しの片付けをしているうちに、どこから手をつければ良いのか分からなくなり混乱してしまうことも...(>_<)

そこで今回は!引越しの片付けや順番、コツを紹介します!これから引越し予定のママも、引越し作業中のママも必見ですよ!(^^)!

331a111efe3251ffb4418c1481e8479a.jpg



引越しの手順!

引越しの片付けを効率良く行うためには、計画を立てることが大切!

ここでは引越しの効率の良い手順を紹介します。

1.引越しに必要な物を用意する

まず、引越しに必要な物を用意しましょう。必要な道具がないとその都度買いに行く必要が出てくるため、作業が中断してしまい時間的ロスが生じますよ。

引越しの時に必要な物を下記の通りです。

荷物を入れる段ボール箱や衣装ケース
粘着力の高いガムテープ
荷物を束ねる際に使う養生テープや紐
割れ物などを包む新聞紙や気泡シート
段ボール箱に入れた荷物をメモする油性マジック
気泡シートやテープを切る時に使用するハサミやカッターナイフ
ケガを防止するためのすべり止め防止がついた軍手
家具を傷つけないための古いシーツやバスタオル
家具を解体・組み立てる際の工具
退去する際に掃除をするための掃除道具

2.分別をする

引越しに必要な物が用意できたら、次は家の中にある物を必要な物と不必要な物に仕分けをします。

この時に処分する物はリストアップしておくと、後の作業が楽になりますよ。

例えば大型の家具や家電は、捨てられる日や引き取ってくれる業者を調べて依頼しておく必要があるため、意外と手間暇がかかります。そのため、処分対象になる物を早めに決めておくことが重要です。

3.家をエリアごとに分ける

分別が終わったら、家をエリアごとに分けて片付けを始めていきます。例えばキッチン、リビング、寝室、子ども部屋、バスルーム、トイレなどに分けて、そのエリアを1つずつ片付けていくようにしましょう。

これを満遍なくあちこち少しずつ手を出してしまうと家中が段ボール箱の山...という事態を招きかねません。

また段ボール箱の置き場所に困らないように、できるだけ部屋の奥から作業をしていくと良いですね。エリアごとに分けて片付ける場合も、あまり使わない物から段ボール箱にしまっていくようにしましょう。

なお引越しまでに使う可能性がある物を梱包してしまうと、生活に支障をきたすこともありますよ。

「使うかもしれないから出しておこうかな。でも、使わないかもしれないから片付けようかな」と迷う物は、段ボール箱に入れてフタをせず保管しておきましょう。

可能な限り段ボール箱にしまうことを心掛けないと、いつまでも片付きません(´Д`)

4.不用品を処分する

片付けをしていると、事前に決めておいた不用品以外にも要らない物が出てきます。

そういった物は、ある程度溜まったら処分するようにしましょう。不用品の中には回収日が決められている物もあるので、余裕をもってまとめると良いですね。

5. 引越し当日に残った荷物を梱包する

引越し当日まで使う物は、無理に片付けないで当日にまとめて梱包しましょう。

それらの荷物は、引越し先でもすぐに使う物ですよね。そのため、引越し業者に預けてしまうよりもキャリーケースなどに積めて自分で運ぶ方が安心です。

引越し業者が来てから慌てて片付けると、作業の邪魔になるだけでなく、忘れ物をしてしまう可能性大!少し大変ですが引越し当日は、早めに起きて荷物をまとめておくと良いですね(#^^#)


引越しの片付けを素早く終わらせるコツ!

ここまで引越しの片付けを行うための手順を紹介しましたが、効率良く行うためにはコツも必要です。

本章では、引越しの片付けを素早く終わらせるコツを伝授します(*^▽^*)

捨てる物の基準を決めておく

「まだ使うかな」「結構高かったからもったいないな」となかなか物が捨てられないママやパパは、捨てる物の基準を決めておくと良いですよ。

1つずつ処分しようか持って行こうかと悩んでいては、片付けが一向に進みません。

また、とりあえず新居に持って行こうと決めた荷物が、新居でやっぱり要らなかった...となると、慣れない土地でゴミを捨てるタスクも増えますよね。

家族で話し合って「1年以上使わなかった物は捨てる」などのルールを決めておきましょう。

引越しまでのスケジュールを組む

引越しは、6~8日以上前から始めるのが理想的ですが、部屋数や荷物が多い場合は、どのエリアをいつ片付けるかなどのスケジュールを組んで作業を始めるようにしましょう。

スケジュールがないと、何となくダラダラしてしまい、気付いたら引越し前日(*´Д`)なんてことになってしまうかも...

引越しスケジュールができたら、表などにまとめて家族で情報を共有し、終わったら消していくなどゲーム感覚で行えば、楽しく片付けができるかもしれませんよ(#^^#)

ゴミの回収日を把握する

引越し当日だけに焦点を当てて作業をしていると、ゴミ出しに困ることもあります。そのため、ゴミの回収日をしっかり把握した上で作業することが大切です。

ゴミの回収日や分別を間違えると、ゴミを返されて近所の方に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。

もしゴミを返されてしまうと、新居にまでゴミを持って行かなければならない事態も考えられます。「立つ鳥跡を濁さず」の諺の通り、ゴミも残さずキレイに引越しができると気持ちが良いですね(*^▽^*)


時間との戦いの引越しは効率的に行うことが大切!

普段の生活を維持しながら、引越し作業をする...考えるだけで頭が痛くなりそうですが、効率的に行えば、思っていたよりもスムーズに終わるかもしれません。

とはいえ、最後の方はとりあえず全部段ボール箱に放り込んで、新居で何がどこにあるのかわからず大変な思いをする...なんてことにならないためにも、最後まで手を抜かず作業を行うことも大切。

パパや子ども達と楽しみながら作業が行えると良いですね!(^^)!

登喜和には、整理整頓アドバイザー1級のスタッフがいます。

ハウスキーピング協会 豊かな暮らしに必要な家事能力の知識・技術・経験の質を高める学びと資格

是非ご相談下さい!

これからの暮らし
住み替え相談